ブログ
2021年 12月 19日 今の計画で大丈夫?

皆さんこんにちは
担任助手2年の村田大地です!
最近本当に寒くなってきて、いよいよ冬が始まったなぁと感じますね
この時期は何といっても湯豆腐が美味しいです!
ポン酢につけて食べる湯豆腐は冷えた体に染みて最高ですよ~
閉館まで残って帰ると体が冷えると思うので是非、試してみてください!
さて、いよいよ共通テスト本番まで1か月を切り、本番までにできることも限られてきました
本日話そうと思うのは、今一度、計画を見直そうということです!
本番までの残り日数が少なくなってきたからこそ、受験当日から逆算してより細かい計画を立てることができると思います
ただ漠然と計画を立てている人、要注意ですよ!
例えば、英語の長文を2日に1回は触れようと計画している人、本番まで残り30日だとすると長文に触れられる回数は15回です。
本当に15回で本番に目標の点数取れますか?
理科社会の単元ジャンルを1日3回は出そうと計画している人、本番まで残り30日だとすると提出できるのは90回。
90回で本当に目標点数取れますか?
これはあくまで例えの話ですが、このように今の自分の計画を1度客観的に振り返って、今の計画だと本番までにどれくらいの量がこなせるのか確かめてみてください!
今の計画で問題ない!という人もいれば、今の計画ではまずそうだという人もいると思います。
ここからの計画は、ただ漠然と「今日は苦手な○○の科目をやる」ではなく、
「○○の科目の△△の単元が苦手だから、今日は△△の単元ジャンルを5つやろう!」
といったように単元単位まで絞り込んで計画をたてましょう!
大変かもしれませんが、ここで間違えた計画を立てる方がよっぽど怖いです
もし自分の計画が正しいものであるのか不安な人は、遠慮なく担任助手に質問してみてください!
一度受験を経験した担任助手だからこそ、この時期に何をやらなければいけないのか実体験をもとに教えてくれるはずです!
ここまで頑張って来られた皆さんなら、本気になれば絶対に残りの期間も乗り越えられます!
人生のうちのほんの数か月ですが、将来を左右する最も貴重な数か月です。
これ以上出せないくらいの全力を出しましょう!
心から応援しています
東進ハイスクール北千住校