ブログ
2022年 6月 21日 作業になりがちな勉強してないですか?

こんにちは!担任助手4年の羽田優作です!
余談ですが今年版のバナーを新調しました。4年らしく落ち着きのある色味にしてみました。写真にあるのはウィンドサーフィンと言うスポーツです!
僕はこのスポーツを大学入学してから続けています。
泥臭くレース全部を漕ぎきる体力筋力と、海面を分析しレース戦略を立てる頭脳の両方が同じバランスで求められるスポーツです!実はオリンピック種目でした。(東京オリンピックではテレビ放送はありませんでした、泣)
さて、本題ですが、みなさんが校舎にいる時間はすべて勉強時間と言えるでしょうか?
考えてみてください。
僕はおそらく多くの人がNOだと思っています。それはなぜか。
過去問を印刷する際に参考書で単語の暗記をせずただ印刷している人や、特に理由もなく閉館時間まで残らない人、教室で寝ている人、かなりおおいからです。
もう一度考え直してみましょう!
一つ大事な考えは「東進にいる時間=勉強時間」にすることです。
まず、登校した際に下校時間を宣言しましょう。それは今日勉強する内容の確認と予定立てに繋がります。
しっかり予定を立てた後は、それをしっかり行いましょう。
タスクをこなす感覚ではなく、知識と知識を体系的に結びつける感覚で行うと良いです!
実際にあと200日ほどで共通テスト本番がやってきます。
特に国立志望の受験生は共通テストを受験して志望大学を変えるかもしれないですよね。
「あの時もっと勉強しておけばよかった」なんて言えません。
時間は有限です!!!
ちなみに僕はコロナが無い時代の話ですが、校舎に入ったら絶対に外に出ない、昼寝もしない(本当に眠い時は18分)と色々ルールを決めて勉強していました。
自分ルールをしっかり守って、実力を着実につけていきましょう!
がんばれ!北千住校!
東進ハイスクール北千住校