ブログ
2022年 11月 13日 併願校の決め方

こんにちは、担任助手2年の小島です!
もう、11月になり風が冷たくなってきました
千葉大学にある並木の葉っぱがほとんど落ちてしまいました…
もう、秋が終わって冬が来ます!
寒さにしっかり備えて、風邪を引かないようにしましょう!
今日のテーマは…
併願校について
です!
受験まで残りわずかとなり、そろそろ併願校について
決める時期になってきました
自分が受験生だったときの
併願校を決めたポイント3つ
紹介します!
①自分が学びたい学部、学科であるか
これが一番大事だと思います!
自分が学びたいところを受験するべきなので
大学の名前だけで決めるのではなく
研究内容とかをチェックして決めましょう!!
②受かったときに、行きたいと思えるか
自分が大学生になったときに
その大学に通うイメージがわいたところに
受験しましょう
大学受験は、1回当たりお金がかかります
たくさん受ければ良い、
ということはありません
しっかり見極めることが大切です!
③厳しい日程ではないか
受験のシーズンはどの大学も2月の中旬です
なので、被ったり連続したりする可能性が高いです
東進の模試を受けている人はわかると思いますが
1日にたくさん受験するのは、とても大変です
自分は、2日連続が限界でした
受験の日程を調整しながら併願校を決めてください
紹介した3つのポイント以外にも
たくさん考えるべき事があります!
しっかり将来の自分と向き合いながら
真剣に時間を掛けて考えてみてください!!!
担任助手はみなさんを全力で応援しています!
最後の最後まで、諦めずに頑張ろう!!!
東進ハイスクール北千住校