ブログ
2021年 7月 13日 夏休みを有効活用しよう

皆さん、こんにちは!
担任助手2年の松原かれんです。
もうすぐ夏休みですね!!
最近私は、期末レポートを書いたり、対面での期末試験に向けて勉強しています!
さて、今日は夏休みの正しい使い方をお話ししようと思います。
夏休みは受験の天王山!と呼ばれているほど受験生にとっては本当に重要な期間です。
まず夏休みにマストで達成しなければいけないことは…
8末までに共通テスト・二次私大の過去問10年分
ですよね!これは皆さんお分かりだと思います。
これに加えて、当たり前ですが+αの勉強も必ず行いましょう。
↓私が思う夏にやっておいた方がいいと思う勉強を紹介します↓
※私立文系の場合です。
①社会科目の通史の基本事項を完璧にする
これは絶対に夏で終わらせてください!
夏のあとに社会科目にたくさん時間を取る余裕はないと思います。
今少しでも抜けているなと思う部分があれば、必ず夏やりましょう
直前期になってここが不安なんだよなと思っても遅いです。
②漢字が苦手な人はテキストを一冊網羅する
漢字の共通テストでの配点は10点ですが、たかが10点、されど10点です…
本番ではこの数点が合否を分けます
私大でも漢字の読み書きの問題はよく出されるので、必ず対策しましょう。
ただ、ダラダラやるのはオススメしません。短期集中で行いましょう。
③リスニングを継続して解く
みなさんがサボりがちなリスニングですが、
やればやるほど点数が上がる教科だと私は思っています!
毎日30分でもいいのでリスニングをやって欲しいです。
リスニングアプリや大門別演習を使いましょう。
この頑張った結果は必ず8月模試で出ます。
以上になります!
これはほんの例に過ぎないので、
夏休みに入る前に必ず自分が夏にやらなけらばいけないことをリストアップしましょう。
やらなければいけないことを明確にしたら、それに必要な時間も自ずとわかりますよね
朝登校・閉館下校は当たり前です(目標ではないです)
それすら実行できないようでは、全国の受験生には勝てません!
私たちも全力で応援します!!
頑張りましょう







東進ハイスクール北千住校