ブログ
2021年 10月 11日 大学受験する理由はなんですか?

こんにちは担任助手3年の羽田です!
最近は部活に加え就活に精を出しています。
なんで働くのか、どんな環境で働きたいのか、将来自分はどうなりたいのか
上に書いたようなことをひたすら考えてたくさんの社会人の方と話しています。
大変ですが、大事な自分に向き合う時間なので大切にしています。
さて、題名にも書いてある通り、みなさんは大学受験する理由は明確ですか?
パッと答えが浮かばない人、いると思います。
新受験生になった皆さんはこの質問にはすぐに答えられるようになってほしいです!
北千住校ではたくさん志作文を書いたり、イベントがたくさんあったりしましたよね。
なぜこんなにも志が大事なのでしょうか?
それは、受験最終戦まで全力で走りきれないからです。
大学受験する理由、第一志望校になぜ自分は一番いきたいのか、行く必要があるのか
これらが心から決まっている人とそうではない人では受験最終戦までのスタミナが違います。
将来やりたいことが決まっていてそのために行かなきゃいけない!とおもっている人と
とりあえず学歴が欲しいから受験する。と思っている人では
拘り方が違います。なぜならその大学への唯一性が違うからです。
自分が今やっている就活について置き換えてみましょう。
とりあえず金を稼ぎたいから大手企業に行く。という人と
この事業に携わって将来こうなりたい!と思っている人では
仕事への取り組み方に差が出ると思いませんか?
仕事への取り組み方が、受験でいう勉強への取り組み方、大学生活の過ごし方になるわけです。
拘りを持つ、自分だけの理由を持つこと、これがモチベーション面でも、大学生活を実りあるものにするためにも
必要不可欠なのです!!
自分はしっかり早稲田大学国際教養学部でならなければいけない理由を考えたからこそ
大学生活は充実していますし、達成したい目標も明確です。
大学入学はゴールではなく、スタートなのです。
だからこそ、将来を考えてみてください。
なかなか思い浮かばない人は、大学生活で何を成し遂げたいかを考えてみてください。
そこから、自分だけの理由を見つけてみてください。
もし、決まったら僕に教えてください!一緒に語りましょう!
がんばれ!北千住校!
東進ハイスクール北千住校