ブログ
2021年 12月 1日 学部学科最終弾~明治×商学部~

みなさん、こんにちは
担任助手1年の黄です。
本日は私が通っているところ
明治大学商学部
について紹介しようと思います。
明治大学の文系学部は
1、2年次の間は和泉キャンパス(最寄り 明大前)
3、4年次の間は駿河台キャンパス(最寄り 御茶ノ水)
になっています
和泉キャンパスといえば
なんといっても富士山を眺めながらくつろげる
広々とした図書館が有名です!
ソファ席までありとても快適です
ついつい勉強の目的を忘れてしまうこともあった
なんてこともありました…
では、本題に入りましょう
実は明治大学の学部
それぞれあだ名を持っています!
商学部は看板の商
とよく言われています!
やはり歴史が長いだけありますね
私が実際通っていて
商学部のここが他の学部より強い!
と思うところが2つあります
1つ目は第二外国語のプラスワン
ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語・スペイン語
明治大学商学部ではこの中から
1つ選んで履修が必要になっています
プラスワンというのは
海外留学希望者を積極的に育成していくため
また
初習外国語の学習に熱心に取り組む学生の意欲に応えるために
15名の少人数制クラスで
集中的かつ実践的に外国語能力を養うと同時に
各国の社会事情や文化についても学ぶ
自由に取れる授業です
私もプラスワンを履修していますが
普通の授業よりももっと深く
言語のバックグランドや面白さに触れることができました
そして2つ目は
2年次から2つのゼミに入れることです
実は商学部はまたゼミの商とも呼ばれていて
ほかの学部は普通3年次からゼミ活動が始まりますが
商学部だけは2年から始まります
それだけではなく商学部では
商学専門演習と総合学際演習の内から各1演習を選択し
2つの演習を同時履修することができる
というダブルコアの制度があります
一年の10月の後半から各ゼミの説明会がスタートし
11月にエントリーシート、志望理由書
ゼミの入室課題の提出や成績表
筆記試験、面接など
ゼミの特徴によって様々なゼミの入室選考があります
実は私も先日ゼミ試験を終えたばかりでしたが
ゼミの種類や専攻がとても豊富で
その中でも受験と匹敵するくらい
7倍を上回るゼミもあります
2年次から卒業までの三年間所属するから
どのゼミにするか
これを決めるのに結構時間がかかりました
そのおかげで私はかなり充実した日々を送りました
以上が私が実際通って特に魅力的だと思ったところです
もう少し詳しい話や
私のゼミについて聞きたい人がいれば
ぜひ声かけてくださいね!
お待ちしております。
東進ハイスクール北千住校