ブログ
2024年 10月 19日 忙しい時こそ計画を立てるべし
こんにちは!担任助手一年の田村です。
十月に入って早半月経ちましたね。最近は気温の落差が激しすぎて体が悲鳴を上げています。
もはや四季はないですよね。二季。夏と冬のインパクトが強すぎて春と秋が不憫です。
さて、本日は計画についてのお話です。(栗林さんと被りますが・・・)
皆さんは勉強する際に計画を立てていますか?
今日の分、明日の分、一週間分、一か月分、一年分、高校生丸ごと分、区間は任意で構いません。
羅列した順にどんどん計画の内容は詳細から大雑把になる感じで私は考えていますが、
皆さんは果たして立てられていますか?
立てられていれば申し分ありませんが、そうでない人は要注意!です。
計画を立てず勉強して何が悪いねん、という声も聞こえるような気がしますが、
実際以下のようなデメリットがあります。
・「やるべきこと」より「やりたいこと」を優先する確率が高くなる
・自分の勉強に使える時間を正確に把握しにくい
・易きに流れてしまう(スマホやゲームを空き時間にするなど)
・教科ごとの勉強時間に偏りが生じやすい
などなど、いろいろあります。計画を立てずに以上のネックをクリアできる人はそうそういません。
なんなら恥ずかしい話でしたが、計画を立てても尚私は一部のネックは残りっぱなしでした。
立計画且可失敗、況不立計画。(抑揚形です。覚えてますか?)
ただ、あくまで計画立案は成功への必要条件にすぎません。十分にするには皆さんの努力が必要です。
しかしながら成功したときの達成感はかなり大きいです。プラスでさらにできればなおさらです。
かくいう私も、最近はやっと直近のタスクを整理してこの日にはこれを片付けよう、など
ある程度まともに計画を立てて実行に移すようにしています。
(本来は東進に生徒としている間に養いたかったんですけれども・・・どうも危機感が足りませんでした)
理由としては10月にはいってからあまりにも多忙になってしまったため、家でくねくねしていたら課題がろくに終わらないことに気づいたからです。
東大ではALESSという英語で論文の体裁を学ぶ授業や、実験の授業が重い重いと有名なのですが、見事にその二つの学期がかぶりました。最悪や。
人を動かすのはやはり危機感ですね。みなさんも受験に対して危機感や焦り、あるのではないでしょうか。
ぜひこれをバネにして、じっくり計画を考えてみてください。
来る文化の日の振り替え休日に全国統一高校生テストがあります。
みなさんはそこまでの計画を立てて勉強しますか?
それとも自分の気分に身を任せて勉強しますか?
それを決めるのは皆さんです。ぜひ結果が出るような努力をしていきましょう。
東進ハイスクール北千住校