ブログ
2025年 3月 21日 春はきそがためやうやう難しくなりゆく問題…

皆さんこんにちは!
担任助手三年の
陳沢美です(^▽^)/
早いことで3月が終わり、もうすぐで
4年生になろうとしているわけですが
寂しさもありつつ
やりたいことが沢山あって楽しみも
あるというような気持ちで過ごしています!
さて新高3の皆さんもいよいよ受験生ということで
私と同じ気持ちの人も多いかもしれませんが
私から皆さんにこの春に必ずやってほしいことが
一つあります!
それは、、、
基礎の最終確認
あたりまえじゃん!?
と思った方もいると思いますが
その当たり前をどれだけ忠実に
守れるかが合否の一歩目の分かれ目になる
と言っても過言ではないです。
さて、その基礎の最終確認
において文理関係なく
必ず必要になってくるのが
英単語、古文単語
ですが
これをしっかりやり切るためのポイントを
いくつかお話ししようと思います!
ポイント①
目標を逆算して考える
一日30分や、30単語ずつなど適当に目標を考えていませんか?
そうではなく、
いつにどんな状態になっていたいのかを決めたうえで
そこに間に合うようなペースを逆算していきましょう!
例)なりたい姿:4月27日の共通テスト模試までに古文単語を完璧にしたい
目標:古文単語帳を2周する
行動:一か月で計300単語×2周→一日20単語
このように逆算して考えることができたら、
一日の目標にも意味とやりがいを持ちながら取り組めるはずです!
ポイント②
単語帳は隅々まで完璧に!
覚えなきゃいけない語に対応する赤字、黒字だけに満足していませんか?
それだけでは不十分です!
類語、対義語、関連語やコラムなど
小さめの字で周辺に書いてあることから
例文などもすべて目を通してインプット
しましょう🔥
ポイント③
どんどん書き込んでオリジナルにカスタマイズ
単語帳たくさん見てるけど
書き込みは一切なくてまっさら、、、
という人はチャンスです!
まずは苦手な単語や覚えずらい単語を☑して
一目でその単語の暗記状態をわかるようにしましょう
また、関連情報や周辺知識なども
自分なりに書き込むと
覚えづらい単語がぐっと入ってきやすくなります
また模試や過去問を解いていく中で
出てきた用法や活用も
メモして付け加えておくと
もっと良いですね!
一度試してみてください✨
今日お話しした以上の
ポイント3つを意識して
ビックチャンスでもありラストチャンスでもある
この春を過ごしてください!
応援しています🔥
東進ハイスクール北千住校