ブログ
2022年 6月 30日 朝の有意義な過ごし方✨

こんにちは!担任助手1年の秋谷優花です。
ついに6月も最後になりましたね。最近は暑い日が続いていますが皆さん体調などは大丈夫でしょうか?
外の気温と室内の冷房の寒暖差で風邪を引きやすい時期なので体調管理には気をつけていきましょう❗️
さて、今日のブログでは
朝の有意義な使い方
について書こうかなと思います💬
突然ですが、皆さんに質問です。
皆さんは毎日、決まった時間に起きることができているでしょうか?
平日は学校があるので毎日決まった時間に起きているという人がほとんどだと思います。
では、皆さんは休日にその時間に起きることができているでしょうか?
「休日ぐらい寝かせてくれよ〜」
「朝は弱いから早く起きるのはちょっと…」
なんて言っている人はまさかいませんよね…?
朝は勉強の黄金タイムです!その理由は主に2つあります。
① 頭がスッキリしている
朝は頭がスッキリしているので勉強に集中することができます。
なぜなら、前日までの疲れやストレスが洗い流されてリフレッシュされた状態だからです!
頭がスッキリした状態で勉強することによって、思考力や記憶力など様々な勉強で必要な力を最大限発揮することができます。
『朝の30分は夜の2時間に相当する』と言われているくらい作業効率がいいんです。
過去問、やり残した受講など少し重めの勉強も捗りますよ🕊
② 本番の受験は朝から始まる
皆さんは今、憧れの第一志望校に合格するために勉強していると思います。
受験生はあと約5ヶ月で受験ですね。そしてその受験は朝から始まります。
「朝は起きれない」「朝はやる気が出ない」
そうは言っても受験の開始は大体が朝です!
朝が弱い人ならなおさら、慣れておくためにも早く起きる習慣を今のうちからつけておきましょう。
早起きの習慣をつけ、朝から勉強していれば、受験本番でも最大限の力を発揮できるはずです🔥
平日に朝早く起きている皆さんなら、休日もできるはずです!
休日の朝に皆さんと校舎で会えることを楽しみにしています🌱
最初にも書きましたが、ついに6月も最後です。
もうそろそろで夏休みが始まります。
この夏さらに頑張るためにも、朝早く起きて勉強することを習慣化していきましょう!
東進ハイスクール北千住校