ブログ
2022年 6月 19日 模試を受ける意味とは??

こんにちは!1年担任助手の田所璃久です!
最近、多くの授業で小テストが増えてきて
辛いなあと思ったり思わなかったりな日々です。
また、明治大学は1授業あたり100分なので
1日に4限受けると高校生でいえば8時間授業になりますね。
ちなみにそれはとても辛いと思ってます泣
今日は
京大、九大、北大の
いわゆる👑冠模試👑が行われる日ですね!
特定の大学の模試は数少ないのでとても貴重です!
ぜひ有効に使っていきましょう!!
私が模試を受けるうえで大切にしてほしいことは…
【模試は普段の勉強の成果を試す場所】
ということです!
スポーツをしているとよく「練習試合」という言葉を聞くと思います。
ではなぜ練習試合は行うのでしょうか??
それは自分を見直すためです!!
もちろん結果も大事ですが…
・このままの勉強法で大丈夫なのか、
・自分に足らないところはどこなのか、、など
自分の立ち位置が明らかになります!
点数が悪くて落ち込む…などあると思いますが
全ては本番で最高のパフォーマンスが出来るように!!
です!
今がどれだけ悪くても、今自分の弱さに気づくことができれば
夏休みに一気に飛躍できるはずです!!
皆さんには
共通テスト、第1志望校の入試本番という試合が
冬に組まれています!
部活で普段の練習、練習試合を通して試合に向かうように
皆さんも普段の勉強、模試を活用して本番に向かっていきましょう!!
東進ハイスクール北千住校