ブログ
2021年 11月 27日 歯学部とは⁉

皆さんこんにちは。
担任助手2年の市川大翔です。
もう11月も終盤。今年もあと1か月ですね。
共通テスト本番まで50日を切っています。
低学年、受験生の皆さんもそこのところ意識して
より良い勉強に取り組んでいきましょう!
さてさて。
私も昨日までの皆さんと同じように学部紹介をさせていただきます!
ヘッダーの画像を見て分かるように私の通っている学部は歯学部です。
ほとんどの方は分かるでしょうが歯科医師になるための学部です。
学部生活を一言で表すなら 大変!!!
この一言に尽きます。。
何が大変ってお察しの通り勉強が大変です。
まず歯科医師になるためには国家試験を合格しなければなりません。
簡単に言えば歯学部の最終目標はこの国家試験を合格することです。
大学入学から歯科医師になるまでの簡単な道のりを説明すると、
まず1年はほとんどは高校の延長線のような
数学や物理、生物、化学、英語などの授業です。
ただ歯の解剖学などの専門科目もあります。
2年に進級すると今度は基礎科目が始まります。
基礎科目といっても1年の時と違い高校での科目はほとんどなくなり
解剖、生化、生理、微生物、免疫、組織学 etc‥
このように1年と比べ物にならないくらい大変です(^▽^)
なぜここまで大変かというと2年の基礎科目は
医学部とほとんどやることが変わらないからでもあります。
特に解剖学は献体による人体解剖を行います。
人体解剖は法律で医学部、歯学部のみが行えるもので、
これは今後の人生においても貴重な経験になると思います。
私はまだ2年なのでこの先はあまり詳しくは知りませんが簡単に書くと
3年で臨床科目が始まり、
4年ではCBTとOSCE(疑似国家試験的なやつ)に合格することで
5年での院内実習に進むことができます。
そして6年では国家試験に向けた勉強づけの毎日と聞いています。
そしてそして見事国家試験に合格すると1年の研修医期間を経て
晴れて歯科医師になります。
さてここまでで書いた通り大変なことだらけです!
ただここでしか学べないことが多いので歯科医師になりたい人、
歯学部気になる人はぜひ私に声をかけてください!
いろいろここで書けなかった面白い話がありますので。
長くなりましたが皆さんも自分の目指す道を探してみてください。




東進ハイスクール北千住校