ブログ
2022年 4月 21日 目標得点を決めよう!

みなさんこんにちは
担任助手3年の村田大地です
最近は暖かい日が増えて花見の季節という感じがしますね
自分も今年は栃木と茨城の桜の名所に行って、春を満喫してきました!
昼間に見る桜も良いですが、夜桜もライトアップがあってなかなか綺麗ですよ
そんな4月ももう終盤に差し掛かりましたが、
次の日曜日、何があるか皆さん分かりますか?
正解は、、、
共通テスト本番レベル模試です!
答えられなかった人、要注意ですよ~
3日後に迫った模試ですが、今日皆さんにお話ししたいのは、模試の目標得点についてです
みなさんは毎回模試を受けるとき、目標得点を考えていますか?
ここでいう目標得点は、今の自分の実力であればこれくらい取りたいという点数のことですが、受付などで聞いてみた限り、なかなか目標得点を決めている人は少ないようです
目標得点を決めないで模試を受けてしまうと、目標がないが故に、試験中どのくらい解ければいいか想定できなくなってしまいます
例えば、試験時間が残り5分の時、目標得点をあらかじめ決めていた生徒は、目標得点を取るために5分でどれくらい解ければいいか想定できます
その結果、解くべき問題、見直すべき問題を判断でき、効率よく点数を取ることが出来ます
一方、目標得点を決めていない生徒は残り5分でどれくらい解ければいいか想定できないので、残り時間の使い方が目標得点を決めている人より非効率になってしまいます
共通テストは時間配分が非常に大切な試験ですので、こういった些細な意識の違いでも点数に差ができ、最終的に合否を分けることになってしまいます
このような時間配分の練習ができるのも模試の良いところなので
今のうちから、目標得点を設置して試験時間内に効率よく解く術を身に着けていきましょう!
まずは3日後の共通テスト模試、目標得点が取れるように頑張ってください!
応援しています!
東進ハイスクール北千住校