ブログ
2022年 6月 23日 計画を立てて勉強しよう
こんにちは!
担任助手1年の三上隼到です!
この前大学の課題で
1200字以上1500字以下のレポートを書くことがあり、
提出日当日の朝4時まで起きて書いてました(泣)
結構しんどかったです笑
みなさんも学校の宿題は余裕を持ってやりましょう!
と言うのもなぜこの話をしたかというと
計画を立てることの重要性を伝えたいからです。
みなさんは勉強をする際計画を立てて勉強していますか?
また立てた計画を実行できていますか?
なぜ勉強の計画を立てるかというと
自分が今何を勉強しなければいけないかが整理でき、
優先順位をつけて効率よく勉強することができます。
何から勉強をしたらいいのかわからない、その時の気分で勉強している、
そんな方はぜひ計画を立てて勉強をしてみてください!
その日自分が何をやろうか考える時間も減らせます。
初めは1日の計画から立ててみて、1週間、1ヶ月と期間を延ばしてみると、
計画を立てることも苦ではなくなります。
さらに次の定期テストや模試から逆算して計画を立てると
勉強に対するモチベーションアップ⤴️にも繋がります。
もし計画がずれてしまったらすぐに修正するようにしましょう!
ずれたままの計画で勉強すると計画を立てた意味がなくなります。
自分のキャパシティを考えて、あらかじめ余裕を持った計画を立てると良いでしょう。
全国統一高校生テストも終わり、自分の苦手な科目、分野に気付けたと思います。
次にある8月の共通テスト本番レベル模試に向けて計画を立てて勉強してみてはいかがでしょうか🔥



東進ハイスクール北千住校