ブログ
2021年 9月 27日 記憶するための復習のタイミング
こんにちは。
担任助手2年の市川大翔です。
早いもの9月も終わりかけ、10月がすぐ目の前まで迫ってきました。
前回ブログを書いたときは涼しさよりまだ暑さのほうが勝っていましたが
約1月が経ち、少しずつ涼しい日が増えていきましたね。
本格的に寒くなるのも間もなくでしょう。
寒くなるのが間もなくということは、
つまり受験時期が迫っているということでもあります。
長々と書きましたが、とにかく季節の変わり目で流行りの感染症もありますので
体調管理には気をつけましょう。
さて唐突ですが皆さんは復習を行っていますか?
おそらく予習は行っていないけれど復習はしているという人は多いとは思います。
復習している皆さんはどのようなタイミングで復習していますか?
授業後、その日の最期、土日など
人それぞれのタイミングでやっているという人も多いと思います。
私のGMでは最初に話すのですが、
実は科学的に
人間が復習に向いているタイミング
というのがあるのです!
その名もエビングハウスの忘却曲線というものです。
端的に言うと中期、長期的な記憶を保つためには
ある程度決まった日時で復習することによって保たれるということです。
具体的な日数などはぜひ自分で調べてみてください!
皆さんも復習する日を決めて長期的な記憶を保っていきましょう!




東進ハイスクール北千住校