ブログ
2021年 11月 15日 青山学院大学経営学部経営学科 とは!?

みなさんこんにちは!担任助手2年の松原かれんです!
今日は私が通っている
青山学院大学経営学部経営学科
についてご紹介します
まず青学の大きな特徴として、
「青山スタンダード」という科目があります!
これはなにかというと、学部学科関係なく全ての学生が共通で取得する科目です。
教養を身につけることを目的として、さまざまな分野の授業が用意されています。
↓私が取った青山スタンダードの科目↓
キリスト教概論(必修)、韓国語(選択必修)、自己理解(選択必修)、現代社会の諸問題(選択必修)、健康・スポーツ演習(サッカー・バスケ)、中東圏概論、現代史、生命と地球環境、バドミントン、現代金融の諸問題、スノーボード
体育など楽しい授業がたくさんあります!
(スノーボードは短期集中で行う合宿のようなものです)
では、次に経営学部経営学科を紹介していきます!
【1年次】
マネジメントゲーム
シミュレーションを使って自分の会社を経営し、順位を競う授業です。
最初の時点では資金1億円があり、
1週目は商品の生産個数から株価まで自分で考えて入力→2週目はランキング発表
というかたちで進んでいきます!
英語集中・英語総合
経営学部では、入学した時に受けるTOEICによってクラス分けがされます!
英語は週2回授業があり、
読解力・聴く力を強化する英語集中と話す力などを強化する英語総合に分かれます。
具体的には、
英語集中:テキストを使った読解の授業
英語総合:自分の好きなTEDの動画に関する個人のプレゼン、SDGsについてグループプレゼン、
エッセイの書き方、ビジネスメール などなど
実践的な内容が学べます!
【2年次】
1年生のときは基礎的な科目が多かった一方、
2年生になるとより自分の学びたい科目を深掘りして学ぶことができます!
比較経営論A・B
グローバル化とは何か・海外に進出する企業の課題など国際ビジネスについて学ぶ授業です
IKEAやZARAなど身近な企業を例に、学ぶことができます!
(授業で使われるスライドは全て英語です)
他にも、簿記や会計論、事業戦略論などさまざまな授業があります〜
そしてこの時期になると、ゼミの選考があります
私はついこの間zoom面接を受けて、選考も無事通りました!
3年生から卒業までずっと関わっていくものなので、
みなさんも大学に入学したら、早めにどんなゼミがあるのか調べてみてください!
以上になります!
青学はみなさんご存知の通り、表参道という最強におしゃれな場所にあります!
キリスト系の大学なのでクリスマスにはキャンパスに点灯されたツリーがあり、
一歩キャンパスを出れば表参道のイルミネーションがみれます!
ほんと最強ですよ。
気になる学部学科があれば、ぜひその学部のホームページを探してみてください
詳しい授業内容や雰囲気を掴めると思います!
東進ハイスクール北千住校