ブログ
2021年 7月 19日 自己分析から夏休みへ
担任助手1年の山﨑です。
最近自分は運転免許取得のために教習所に通って勉強しているのですが
その際に適性検査というものを行ったら、
「いつも自分が正しいと思いがちで、相手の気持ちを汲み取
るのが苦手」という結果がでてしまいました。。。
担任助手としても気を付けようと思います。
性格などから人によって効率的な勉強法は多少差異があると思うので、
自分がどのような人間なのかを理解しておくことも合格への第一歩になるかもしれませんね
運転の勉強は普段の勉強とは違ったものなのでなんだかんだで楽しいですよ!
取りたい方は大学生になったらぜひ早めに!!
先日の難関・有名大模試はどうでしたか?
難しく感じた人、意外と解けたと感じる人
ここに関しては普段の勉強量・質が全面に表れるので差が生まれると思います。
ただ、復習に関しては全員共通です。
よくできた人、正解した問題はきちんと根拠をもって答えましたか?
正答=理解している ではないと思います。
次に似たような問題が出てきた時に間違え、「前回は分かったのに」なんてことのないように
(そもそもこの場合、前回から分かっていないと思いますが)必ず復習しましょう。
あまりできなかった人、解説を一度見てみてください。
そこに書かれているのは全く知らない知識や公式のみでしたか?
自分は理系でしたので、数学などでいうと通期の受講等をきちんと理解して進めている人は
知らない公式・考え方はそうそう出てこないと思います。
演習不足が課題として生まれましたね。復習によって今後やるべきことが明確になりました。
これから夏休みを使って演習モードに突入します。
まだ時間があると思っている人、
基礎知識の欠落を夏までに埋め合わせしないでどうするつもりですか?
いつまでも演習不足を理由にしてられません。 それぞれ課題は持っているはずです。
初めは今までにないくらい勉強に時間を費やすのは大変かもしれませんが、
習慣にしてしまえばこっちのもんです。
塾に来れば、周りには常に勉強をしている人や頼れる担任助手の先輩方がいて、
環境としては揃っているはずです。
この夏一気に駆け上がりましょう! 北千住校fight?







