ブログ
2021年 11月 17日 明治大学農学部!

みなさんこんにちは!
担任助手2年の右田佳奈です???
11月のブログテーマが「大学紹介」ということで
今回は私が通っている明治大学農学部についてご紹介します!
まずはキャンパスの所在地からお話していこうと思います。
明治大学には全部で4つのキャンパスがありますが、
多くの人が思い浮かべる代表的なキャンパスと言えば、
御茶ノ水にある駿河台キャンパス(リバティータワー)なのではないでしょうか?
しかし、大変残念なことに私たち農学部生がリバティータワーで授業を受けることは4年間でほぼないと言えます?
明治大学農学部があるのは、神奈川県川崎市の生田キャンパスです!
このキャンパスには農学部の他に理工学部の学生も所属していて、いわゆる理系キャンパスですが、
文系のビルキャンパスとは違って、広い敷地の自然豊かなキャンパスなので、
個人的には結構お気に入りです^^
正直、北千住周辺から通学するには遠いと感じる人も多いですが、
その大変さを乗り越えても通いたいと思える魅力がたくさんあるので、
遠いからという理由で選択肢から外すのだけはやめてください!笑
次に、私が感じる明治大学農学部の魅力について、話始めると長くなるので、ここではひとつだけご紹介します。
それは、一、二年次で様々な分野を幅広く学び、その後興味を持った分野を3年次から専攻出来るという点です。
農学部に抱くイメージとして多いのが、「田畑で何かを育てている学部」というものだと思います。
もちろん、そのイメージも間違いではありませんが笑、あくまで一部に過ぎません。
稲や野菜、果樹、花卉、昆虫、土壌、水理、気象、環境デザイン、緑地環境、微生物、食品、農業経済
ここには挙げきれないほど多くの学問分野が融合しているのが「農学」です。
明治大学農学部では、農学科、農芸化学科、生命科学科、食料環境政策学科の4学科に分けて
それらを幅広く学ぶことができ、三、四年次に興味を持った分野を深く学ぶための研究室が充実しています。
他の担任助手2年も話していましたが、私も現在、研究室選考期間の真っ最中で
色々な研究室を駆け回っているところなので、研究室のことも多少はお答えできるかなと思います。
明治大学のこと、農学部のこと、研究室のこと、少しでも何か気になることがある人は
私でよければお答えしますので、遠慮なく声を掛けて下さい!
東進ハイスクール北千住校