ブログ
2021年 11月 21日 難関・有名模試 学科紹介

こんにちは、担当助手1年の山﨑です。
本日は難関・有名大模試です!!
とはいっても既に模試を受け終わってからこれを見てくれている方もいるかもしれませんね。
年内最後の難関有名です。
受験生は特にここ最近は学校も含めて模試続きだったのではないですか?
とはいっても毎回言うことは変わりません。
復習をしっかりと!です。
聞き飽きたという人も多いかもしれません。が、それだけ大事なことなんです。
今回の模試は簡単に感じる(感じた)方も多いはずです。
これはもちろん難易度が下がっているわけではありません。
日頃の学習の成果が表れてきたようですね。この調子で入試本番まで突っ走ってください!
ただ、簡単だからといって復習を疎かにしていいわけではありません。
流石に入試本番まで時間が無くなってきました。
全く歯が立たなかった問題。もしかしたらあなたにとって一番そこが苦手な分野なのかもしれません。
模試は自分の弱点を知るいい機会です。最大限利用してください。
そして惜しくも結果が振るわなかった場合、落ち込む必要はないと思います。
というより落ち込んでいる時間がもったいないです。気持ちが沈んでいる間にも周りのライバルたちにはどんどん差をつけられてしまいます。
受験生は直前期の伸びが一番大きいです。
言い換えれば、その分時間の価値が高くなっているということです。
落ち込む時間がもったいないというのはそう意味ですね。
ただ、これは理想論です。実際はこんなに頑張ったのに…と思うかもしれません。
ぜひその気持ちをプラスの方向につなげられる方法を模索してください。やり方は人それぞれです。
ここまで長くなってしまったので簡潔に学科紹介をしたいと思います。
自分が通ってるのは東京理科大学工学部情報工学科です。
情報という分野は非常に幅が広いのですが、主に1年次にやっている(やっていた)のは
プログラミング言語の一つであるC言語の学習と、HTML・CSSを利用したWebサイトの作成です。
2年次以降になると、画像処理やAI、情報セキュリティなど多岐にわたり学習することになります。
情報系というのは近年成長が続いている分野であり、非常に人気の学科でもあるため少し倍率も高くなっています。しかし将来のことを考えると、より専門性が高く実用的な技術を学ぶことが可能です。
また学科内においてソーシャルデザイン・データサイエンス・ソフトウエアデザイン・インテリジェントシステムの4つを柱としているので、興味のあるものを学ぶことができるのが大きな特徴です。
東進ハイスクール北千住校