ブログ
2021年 11月 26日 千葉大学理学部化学科
こんにちは!
千葉大学理学部化学科3年の稲田です
今日は大学・学部について紹介したいと思います
目次
① 千葉大学について
② 理学部について
③ 化学科について
④ 進路について
① 千葉大学について
千葉大学は10の学部からなる総合大学でメインキャンパスは西千葉にあります。
北千住からだと大体1時間ちょっとで着きます!
特徴としては
強制留学制度や生徒数・受験者数が多いといったことです
留学制度は現在コロナの影響でオンラインなどになってしまっているのですが、制度があること自体国立大学としては珍しい点です。
留学生の受け入れや、
イングリッシュハウスという予約すると無料で英語圏の人とコミュニケーション練習が出来たり,店員さんが外国の方で運営されているカフェがあったりする施設などグローバルな環境をつくることに前向きな大学です。
また、学部が多いこともあり様々な人と関わることができ、様々な分野の専門的な授業を受けることができます。
私も大学一年生の時には社会科学(1万字のレポートがあって大変でした)や建築学、英語、中国語など他学部の科目や課外学習がある授業も教養科目として履修していました。
② 理学部について
よくある質問は工学と理学は何が違うのかというところだと思います
簡単に言うと理学は基礎研究、工学はそれを応用して実用していくようなイメージです
千葉大学の理学部は数学・情報数理学科、物理学科、化学科、生物学科、地球科学科からなっています
1・2年生では一般教養科目など座学が中心で3・4年生から徐々に専門的になっていくようなイメージです
高校の授業で理科・数学に興味を持って深めていきたい!という方や、中・高の理科/数学の教員になりたいという人にとってもおすすめの学部です
③ 化学科について
ここまでくると興味ある人が少ないと思うので簡単に説明します!
とにかく化学ばっかりやる学科です!
化学のいいところとして、物理も生物もできるというところがあると思います!
化学は大きく分けて
有機化学・無機分析化学・物理化学・生化学
の4つがあります
それぞれなんとなく雑なイメージで言うと
プラスチック・元素周期表・分子/粒子・DNA
みたい感じです
いろんなことに興味があるよっていう人におすすめです!
④ 進路について
感覚的に,学科にもよりますが7~8割は大学院に進学です
就職先については化学科しか分かりませんが院までいくと化学系のメーカー(日用品・化粧品・食品・薬品など)の開発職、学部までだと本当に人それぞれです。雑ですみません…でもメーカーや銀行が良く聞きます。
こんな感じです!
千葉大はちょっと遠いけど通えなくはない距離で学部も多く目指しやすい大学だと思うので是非一度HPを覗いてみてください!




東進ハイスクール北千住校