ブログ
2022年 7月 16日 周りと差をつけるシンプルな方法とは?

こんにちは!担任助手4年の羽田優作です!
最近は暑くなりましたね~、熱中症には気を付けてください!
夏と言えばウィンドサーフィンってことで、シーズン真っ盛りで大変気持ちが良いです!
みなさんも適度に息抜きをしつつ、オンオフ切り替えて勉強していきましょう。
さて、本題に入ります。
質問です。
「周りの受験生に差をつける唯一の方法とは一体何でしょう?」
正解は「勉強時間を増やすこと」です。
なんだよ、当たり前じゃん。そう思いませんか?
でも、これを胸を張って実行していると言える人は実は多くないように考えます。
実際、机に向かっている時間と勉強時間は一緒ではありません。
暗記するための資料をまとめている時間、少しうたたねしながら勉強している時間、色々ありますよね。
勉強時間を増やす方法は2つ
①机に向かっている時間の中で勉強をしている時間の割合を増やす
②人が勉強をしなさそうな時間を活用して勉強する
一般的に②に関して論じられがちですが、①も同じように重要です!
机に向かっている時間を勉強時間にするためには集中力はもちろんのこと、勉強1つ1つに意味を見出して、自分の中で試行錯誤しつつ最善の結果が見込まれるものを繰り返し行うことが大切です。
この切り口で自身の勉強を見直してみてください。
なにか発見があると思います。
一つのきっかけにして、自分自身の勉強効率を上げてライバルの差をつけていきましょう!!!
応援しています!
東進ハイスクール北千住校