ブログ
2022年 7月 18日 夏こそ朝学習
こんにちは!担任助手一年の三上です。
学校の定期テストも終わり、夏休みに入った人も多いのではないでしょうか?
皆さん、夏休みの勉強の予定は立てられていますか?
受験生は1日15時間勉強
高校2年生は1日8時間勉強
高校1年生は1日6時間勉強
を目標に計画を立てましょう!
では
皆さんに質問です!
朝起きられていますか?
休みの日だと昼まで寝てしまう…
朝起きるのは苦手…
その気持ちはよくわかります
でも
それはダメです❌
特に受験生
朝起きずして15時間勉強ができますか?
不可能とは言いませんが
難しいですよね
それに
朝学習にはメリットがあります!
なぜ朝に勉強するのか?
それは朝が1日の中で頭が一番冴えていてる時間帯だからです!
つまり
考える力を使ったり、勉強している内容が頭に入りやすいです。
なので
朝は数学の計算演習を行うと効果的です!
他にも英単語をやるのもオススメです!
さらに
朝は集中力が高い状態で勉強できます。
ちょっと取っ掛かりにくい問題や苦手科目をやってみると
今まで自分が気づかなかった解法の道筋が見つかるかもしれません。
朝学習は勉強の習慣化にも繋がります!
皆さんは朝やることって大体決まってますよね?
顔を洗う、歯を磨く、朝ごはんを食べる
などだと思います。
このルーティンの中に勉強を組み込んでみてください!
例えば
朝は1時間計算問題をやる、15分単語帳を覚える
少ない時間でも毎朝やることで習慣化できます!
そして朝学習の一番のメリット
それは
試験で実力を発揮できることです!
大学入試は基本的に朝から行われます。
普段から朝学習をしていれば当たり前のように自分のベストを出せると思います!
と朝学習のメリットを話しました。
夏は朝学習の絶好の機会です。
ここで差がつくといっても過言ではありません。
今日から朝学習をやっていきましょう!
そのためにも睡眠と朝ごはんはちゃんと取りましょう!




東進ハイスクール北千住校