ブログ
2023年 11月 23日 始めるなら”今”

みなさんこんにちは
担任助手4年の村田大地です
普段のブログでは主に東進に通っている内部生に向けた内容を書いていますが
今回は塾を探している、東進が気になっている、そんな一般生に向けて書いていきたいと思います
まず軽い質問ですが
低学年の皆さん、普段、学校の授業以外で勉強はしていますか?
これまで4年間北千住校で生徒を見てきて良く感じましたが、
高校3年生の生徒はみんな必死に一生懸命勉強しています
これは非常に良いことなのですが、裏を返すと高3生になるとみんな当たり前のように勉強をするんです
つまり勉強時間において周りと差を生むことが難しくなります
(もちろん今の3年生はその分”勉強の質”の部分で周りと勝負しています)
では勉強時間で周りと差をつけられるのはいつか
そうです!高1、高2の低学年時代です!
ここでつけることができた勉強時間の差は、高3生になったときに周りとの大きなアドバンテージになります!
例えば今高校2年生の生徒は3年生になるまで約4ヶ月あるわけですが
1日1時間勉強量を周りより増やした場合、3年生になるころには120時間以上の差になります!
2時間なら240時間、3時間なら360時間です!
みんな勉強している3年生時にこれほどの勉強時間の差を周りとつけるのは非常に難しいです
しかし低学年の“いま”ならほんの少し1日の勉強量を増やしてみるだけで、3年生のスタート時に非常に強いアドバンテージとなって返ってきます
今東進に通っている低学年の生徒たちは既に周りと差をつけながら毎日勉強しています
特に一般生の方々ですぐに差をつける側に回るのが難しい場合、今は無料の招待講習も行っているので是非とも北千住校に足を運んで1日1時間でも多く勉強をする経験をしてみてほしいと思います!
塾に対して堅いイメージを持っている人もいるかもしれませんが
北千住校の受付では、人間味溢れる温かい声掛けや指導の光景が毎日のように見られるので、安心して来校してほしいです!
実際北千住校に来てくれた暁には、こちらも内部生同様に全力で勉強をサポートしていきますので
このブログがきっかけで1人でも東進ハイスクール北千住校に興味を持ってくれた一般生がいたら嬉しいです!
始めるなら1日でも早くなので、まずは校舎に来てくれる日を楽しみにお待ちしています!





東進ハイスクール北千住校