ブログ
2023年 10月 12日 勉強の頑張りかた

みなさんこんにちは!!
最近はどんどん寒くなって来て、冬が近づいている感じがしますね~⛄
受験生は共通テストまであと100日をきり
みんな毎日登校をして、志望校の過去問を毎日解いて頑張っています🔥
頑張れ!!受験生🌸
さて、今日はどの学年にも通じる話をしていこうと思います。
それは、『モチベーションの上げ方』です!
勉強をする上で、モチベーションはすごく大事なものです。
他の担任助手もモチベーションについての投稿をしているとは思いますが、
私流のモチベーションの上げ方についてお話していきたいと思います!
➀志望校を明確にする
これはすごく大切なことです。
勉強を頑張る理由には、成績をあげたい、テストで学年上位に入りたいなど
様々あると思いますが、志望校に行きたいという気持ちが一番大きな原動力になると思います
自分が行きたいのは国公立なのか私立なのか、文系なのか理系なのか、、
たくさんの大学・学部があるので
自分が惹かれるところを探してみましょう!!
(私は第一志望校の写真を勉強部屋に貼っていました)
➁勉強時間を増やす
どうしても気分が乗らなくて、、という日があると思います。
そんな日は、シンプルに勉強時間を増やしてみるのもおすすめです!
勉強したくないな~と思っていても、一度何かに手を付けてみると
意外とさくさく進むものです。
まずは自分が好きな教科から頑張ってみましょう☝
③成功体験を増やす
成功体験は、何においてもモチベーションにつながると思っています。
自分の苦手をしっかり分析して、頑張って克服し、
それが模試や小テストなどの点数に表れると、また頑張ろう!という気持ちになれます
まずは小さいステップからでもいいので、成功体験を作って
頑張れば結果に出るということを実感してみましょう!!
頑張ることが楽しくなってくるはずです♡
これらの3点が、私流のモチベーションの上げ方です
みなさんも自分なりのモチベーションの上げ方を探してみて、
日頃の勉強を頑張ってください!!
2023年 10月 11日 基礎を大切に!!

皆さんこんにちは♬
1年の渡辺です(o^―^o)
10月に入って一気に寒くなってきましたね⛄
体調管理も受験勉強のうちだと思って
しっかりしていきましょう!!!
過去問などの演習を
多く積む今の時期に
大切なことは
思い切って
基礎勉強に戻ることだと思います!
過去問などを解いてみて
自分の足りない部分
が見えたではないでしょうか、、❔
インプットに戻りながら、
アウトプットもして
行ったり来たりの時期だと思います
そこで意外と
基礎が抜けているから
いくらアウトプットしても伸びない
ということがあります
例えば英語なら、
英単語を見て0.5秒で意味が浮かぶ
くらいつめられていますか???
現代文なら、
漢字や現代文頻出の単語
もしっかり勉強してきましたか??
こういった基礎をしっかり固めることこそ
飛ばしてしまいがちだけど、
最も大事なことです👉
そして、自分の実力を
素直に受け止めて
基礎まで戻った方がいいかを
自分で判断しましょう。
見栄を張る必要はなく
素直に今の実力と向き合って
今何をするべきかを考えて
残りの少ない時間を有意義なものに
して下さい✨







2023年 10月 10日 定期考査ニモ負ケズ!
こんにちは!担任助手1年の吉武凜華です!
今日10月10日は目の愛護デーです👀
いつも目を酷使している中高生の皆さんもたまには目を気遣ってあげましょうね。
さて、そろそろ訪れてくるものといえば…そう!定期考査です!!
きちんと対策できているでしょうか?
ということで今回は私がやっていた定期考査対策を紹介していきます!
①毎授業の後に復習
私は授業後の1~2分でノートや教科書を見返してから休憩に入っていました!
授業直後は、より先生の言葉を覚えているため理解度が上がります!
②友達と問題を出し合う
登下校時や自習時間にやっていました!
何人かでクイズ大会風にやるとさらに盛り上がりますよね🎉
③ほかの人に説明してみる
教えるには、自分の考えをわかりやすい言葉に変換しなきゃいけないんですよね。
すると、「ここはどうなってるの?」という自分の弱点も見つかるはずです!
くれぐれも体調には気を付けて、しっかり寝てしっかり食べて頑張ってください!
応援しています🏳
東進ハイスクール北千住校

2023年 10月 9日 体調管理をしっかり!

こんにちは! 担任助手1年の村松です。
最近、急に寒くなってきましたね。春から夏への移り変わりと同様に夏から秋に変わる季節も体調を崩しやすいので注意して生活してくださいね。
そこで私が行っていた体調管理法を紹介したいと思います。
とにかく朝昼晩しっかり食事をとること!
朝は時間無いから食べれないとかはやめてください。時間を作って食べてみてください。昼食べる時間がもったいないから食べないという人もその後の作業効率が落ちてしまうので食べてみてください。夜ご飯は1日を振り返りながら食べるといいと思います。
毎日乳酸菌飲料をとること!
これは正直自分の感覚的な問題ですが1種のお守りみたいな感じでぜひ飲み始めてください。
徹底した手洗いうがいを行うこと!
私は高校1年の冬からイソジンでうがいを行い始めてから風邪にすらかかっていません!これも1種のお守り的な感じですね。そこで最近なんですけどイソジンでうがいしたらそのまま鼻から出せるという特技を身につけました。これはどうでもいいですね。
よかったら以上のことを実践してみてください!
2023年 10月 8日 一つ一つの積み重ね

みなさんこんにちは!
担任助手1年の文川美英です。
今日は神戸大、東工大、一橋大本番レベル模試があります。
第一志望校の皆さんにとって今日の模試は時期的にもかなり重要なものになると思います。
そこで今日は東進の「冠模試」についてお話したいと思います。
と、その前に!
今日の模試を受験されるみなさん、
今日までの勉強が今日のあなたの武器となります。
今ある武器で目の前の問題に全力で臨んできてください!!
そして今日の模試を受験し終わったみなさん、
お疲れ様でした。
模試の手応えはどうだったでしょうか。
冠模試というだけあって問題のレベルはかなり高かったと思います。
その中で自分の全力は出せたでしょうか。
実は今日実施された模試を東進では「冠模試」と呼んでいます。
この模試の特徴は
国公立大学の個別試験と同じ出題形式で同じレベルの問題
を受験できることです。
そのため
・国公立大学受験本番の練習ができる
・同じ学校を志望している受験生の中の自分の現在の実力がわかる
というメリットがあります。
だからこそ今日の模試を受験されたみなさん、
そしてこれから実施される冠模試を受験するみなさん。
ぜひこの模試を最大限活用して、今日から
受験本番までに「自分が何をすべきなのか」をはっきりさせて
使える時間全てを使って勉強していきましょう。
一つ一つの模試があなたを確実に強くします。
第一志望校、第一志望学部・学科に向かって
努力している皆さんを全力で応援しています📣
以下では11月までの冠模試と共通テスト模試の日程を記載しています。
10/15 (日) 高2東大本番レベル模試
10/22(日) 北大、名大阪大本番レベル模試
10/29(日) 全国統一中学生テスト
医学部82大学判定テスト
11/3(金) 広島大、千葉大本番レベル模試
11/5(日) 全国統一高校生テスト
11/19(日) 早慶上理・難関国公立大、全国有名国公私大模試
模試を受験して一つ一つ成長を積み重ねていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
東進ハイスクール北千住校