ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 116

ブログ 

2023年 8月 9日 勉強以外も全力投球!!

こんにちは!

担任助手1年生井敦也です!

さて、突然ですが、、

「〇〇があって勉強の時間が取れない!!」

皆さんの中にこんな悩みをかかえている人は

多いのではないでしょうか?

部活委員会行事 などと勉強の両立は

受験生が直面する難関のひとつですね。

ただ、逆に考えてみれば

その両立頑張れた子こそ

第一志望校合格をつかみ取っていくための

計画力向上心根性などを持った

「最強の受験生」になれるはずです!!

勉強時間が取れないという皆さんは

まずは合間時間の活用からはじめてみましょう!

●登下校中や部活の会場に向かうまでの移動時間●

●多すぎる問題集に飽きて手が止まった時●

●寝る前のゴロゴロタイム●

●夕飯ができあがるまでリビングで待つ時間●

これら以外にも、

毎日の生活の中に勉強のチャンス

たくさんあります!

隙間時間に

単語帳一問一答小問演習等に

触れることで復習の回数を圧倒的に増やせます!

もし今、この勉強頑張りたいなという気持ちが

心の中にはあるけど実行できていない人がいたら

とにかくやってみよう!!

その瞬間から成長が始まります。

何事にも全力投球で

本気で頑張ろうという皆さんを

心から応援しています!

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

北千住校でお待ちしています!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 8月 8日 朝を有意義に過ごせていますか??

   

みなさん、こんにちは!!

担任助手1年の中田理です!

   

暑い日が続いていますね、、 皆さん調子はいいですか?? ちなみに僕は毎日暑さに苦しめられていますが、何とか元気です! 皆さんも体調には気をつけて、夏休み元気に過ごしてくださいね!

     

ところで皆さん、夏休みに入って、生活リズムが崩れてしまっていたりしませんか?

いつもと違って、学校に行かなくて良いせいか朝起きずにいたりしちゃっているかも、、?

   

該当してしまっている皆さん、、

もったいないです!!!!!

 

という最高な環境を寝て過ごしてしまったらそれはもう、、

もったいないんです!!!!!

 

朝は、やる気が出やすく難しい問題にも前向きな気持ちで取り組めます!(ドーパミンという神経伝達物質が多く分泌されるため)

 

苦手分野の勉強や、たくさんの演習問題を解く時間などにあてるといいと思います!

朝は脳が活性化しているため、アイデアが閃きやすく、どうしても解けない問題であっても朝起きて解いてみるとあっさり解けちゃったなんてこともあります!!

   

また、それだけでなく、朝に勉強することで、日をポジティブな気持ちで過ごせる点も大きなメリットとして挙げられると思います!!

     

朝しっかり起きて、勉強するということができれば、皆さんの生活が大きく変わるはずです!

「やりたいと思っているんだけど、まだできていないんだよな」という人は是非、この期間を使って実践してみましょう!!

       

毎日すごく暑くて大変ですが、まだ夏は始まったばかり!!

自分を変える大きなチャンスです!!!

自分が理想とする自分になれるように頑張っていきましょう!!!

応援してます!!

   
     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

   

2023年 8月 7日 夏休みの過ごし方

皆さんこんにちは

明治大学経営学部 1年 佐藤航です

皆さんは夏休みをどのように過ごしていますか?

7月頭から夏休みの人は2/3

7月下旬から夏休みの人でも1/2

が既に過ぎました

ここまでの勉強量・質を振り返ってみて満足していますか?

もし満足できていないのであれば早急に

自分が納得できる努力量まで引き上げましょう

夏休みは受験の天王です

羽柴秀吉も明智光秀との戦で

天王山を占拠できたからこそ勝利できています

そんな夏休みですが何をすればよいでしょうか

過去問&インプット

です

まずインプットについて夏休み期間中が大きく時間をとれる最後の

チャンスです

2学期になるとアウトプット中心で知識を蓄える時間は多くはありません

夏休み以降の演習に支障をきたさないようしっかりと勉強していきましょう

続いて過去問です

なぜこんな早い時期にやるのかと思う人もいると思います

その理由は自分の現在地をしり、最短距離で進むためです

 もちろん各大学によって出題傾向は大きく違います

その出題傾向をしりインプットに生かしていきながら

今自分が志望校まであとどのくらいの距離があるのか

明確にすることが大切だと思っています

まだ夏休みは20日残っています

夏休みで受験が終わるわけではないですが夏休みを乗り越えられた人は

その後の受験勉強で苦しい時があっても必ず乗り越えることができると思います

まずは夏休みを終えるまで本気で頑張るのを応援しています

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 8月 5日 九大・京大模試&夏休みについて

 

こんにちは!

担任助手1年の新井良汰です

今回は夏休みに入って

約1週間たったということで

皆さん、予定通り勉強できていますか?

まだ1週間だから…

なんて思っていると

成績が伸びないまま

あっという間に夏休みが

終わってしまいます(体験談)

皆さんはそうならないように

今からしっかりと勉強を進めていきましょう!

低学年の人は主に学校の課題、

受講とその復習を予定通りに行いましょう!

この夏で成績を伸ばすことが出来ればライバルよりも有利になり、

ワンランク上の大学を目指すこともできるかもしれません!

受験生の人は過去問演習に時間を割かれると思います。

かなり量があるので必ず計画通りに進めるようにしましょう!

9月以降は単元ジャンル別演習というものをやるため、

過去問演習の時間があまりないので注意です!

この夏を頑張るかどうかで決まります。

特に受験生はこの夏しっかりとやらなければ落ちる位の

危機感を持って勉強しましょう!

今日は京都大学・九州大学本番レベル模試ですね

これからの人は頑張ってください!

受けた人、この後すぐ復習しましょう!

東進模試では今後の学習方針が明らかになる成績表が返ってきます。

自分に足りていない部分を自覚することができるよい機会です。

模試はただ受けるだけでは意味がありません!

復習をして今後の勉強に役立てていきましょう。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

最新記事一覧

  • 2023/08/05

2023年 8月 5日 理工系の基幹を学べ!

こんにちは!担任助手二年の吉武です!

今回は僕の通っている“早稲田大学基幹理工学部”について

説明させていただこうと思います!!

まず、基幹理工学部とは何なのか、

ズバリ、“理学部と理工学部の共存”です!

理学部は主に公式であったり規則性、秩序性を

探すことを中心に行います。

理工学部はそれらを用いて社会の技術に役立つよう

研究する学部です。

これらの共存である基幹理工とはなんなのか。

自ら秩序性を見つけ出し技術を研究する

という欲張りな学部です。

実験であったり、高校のような座学の授業、

英語の授業で英語で理系のディベートをしたりなど

理系らしい一面も多くあります!!

高校の数学や理科では物足りないなぁ

もっと学問の底から学びたいなぁ

公式覚えるだけじゃ物足りないなぁ

と一度でも思ったことがある人!

是非調べてみてください!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。