ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 121

ブログ 

2023年 7月 15日 法政大学って??

こんにちは!

担任助手1年の日永田大雅(ひえいだたいが)です!

 

そろそろ夏休みという方がほとんどではないでしょうか?

もう夏休みですか?まだ夏休みですか?

人によって差があると思いますが、この時期は志望校に迷っている方も少なくないと思います。

なので

今回は大学紹介をしたいと思います!!

 

そして紹介するのは私が通っている、、

法政大学です

 

私は現在 法政大学 生命科学部 応用植物科学科に所属しています

 

法政大学は3つのキャンパスがあり

市ヶ谷キャンパス多摩キャンパス東小金井キャンパスがあり

私は東小金井キャンパスに通っています!!

東小金井キャンパスには理系学部だけが集まっています。

実は市ヶ谷にも理系学部はあったりするので気になる方は調べてみてください!

 

そして私が所属している応用植物科学科

植物???草ばっか見てる???と思われる方がいるかもしれません。

それはあながち間違っていません!!

しかし観察に加え植物の病原菌の観察、培養、接種などの

THE生物的なものもおこなっています!

 

法政大学はどのキャンパスでも8月オープンキャンパスを開催します。

興味のある方はぜひ検索をして参加をしてみてください!!!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

      

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 7月 14日 上智大学ってどんなところ?

 

今回は私の通う

上智大学 文学部 国文学科

についてご紹介します!

 

まず、上智大学の特色としては、

グローバルな環境であること!

学校内を歩いていると色々な言語が聞こえてきて面白いことです。

英語だけでなく、フランス語ロシア語など

いろんな声が聞こえてきます。

テスト前になると国文学科の漢文古文の音読も聞こえてきます…

まさに多様性!といった感じで楽しいです!

 

そんな上智大学だから、多様な文化や国際問題に触れる

イベントも多く開催されています。

最近では日本と韓国の関係について考える映画上映会がありました。

このような様々なイベントを通して広い視野を得ることができます。

 

そして、上智大学は立地もいいです!

四ツ谷駅から徒歩1分!

四ツ谷駅からは都心の色々な駅に行きやすいので、

空きコマや放課後に遊ぶ、なんてこともできちゃいます!

国文学科としては、近くに国立国会図書館もあるので、

大学にないレベルの詳しい文献を調べることもでき、

恵まれているな〜と感じます。

 

私が所属する国文学科では、主に

近代文学古典文学漢文学

の3つを学んでいます。

基礎的なことから受験勉強では知り得なかった知識など、

様々なことを吸収できます!

最近では現在広く知れ渡っている百人一首の和歌と万葉集にある和歌を

比較し、本質的な意味を考察する講義がありました。

 

上智大学は、自分から行動すればどんなこともできる大学です!

上智大学は見学案内ツアーもあるので、

オープンキャンパスだけでなく

普段の上智大学の風景も見る機会があります!

ぜひホームページなどで確認してみてくださいね。

 

これからの夏休み、勉強だけでなく大学を調べて

自分の将来についてもしっかり考えてみてくださいね!

応援しています!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 7月 13日 大学紹介(早稲田大学)

こんにちは。

最近暑い日が続いていてバテている、早稲田大学教育学部1年の野田みずきです。

今回は私の通う早稲田大学について紹介していきたいと思います。

 

早稲田大学には政治経済学部国際教養学部法学部商学部教育学部社会科学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部の13学部があります。

これだけ学部が多いので、研究したいこと・勉強したいことが既に決まっている人は専門性を高めることができます。

一方で、学部の垣根を越えて授業をとることができるという面もあります。

実際に私は所属は教育学部ですが、商学部の授業をとっています。

なので、勉強したいことが定まっていない・研究したいことがたくさんあるという人は幅広く学ぶことができます。

 

キャンパスは主に早稲田キャンパス戸山キャンパス西早稲田キャンパス

所沢キャンパスがあります。

ここで「主に」という表現をしたのは学部棟が存在しないキャンパスが存在するからです。

例えば、馬術部は馬小屋のある東伏見キャンパスで活動をしています。

キャンパスが多くあるからこそ、様々な活動が可能になります。

また、早稲田大学(特に早稲田キャンパス)で特徴的なことは

留学生の多さ・帰国子女の多さです!!

私はキャンパス内を歩いていて、日本語・英語・中国語・朝鮮語が日常的聞こえてくる空間に驚きました。

もちろん、留学制度は整っていますが、早稲田で生活しているだけで多くの留学生と友達になることができます。

これは他の大学にはない早稲田の魅力の1つだと思っています。

 

学部やキャンパスの充実からわかる通り、

早稲田大学は学生の可能性を拡げてくれる大学です!!

このブログを読んで早稲田大学に興味を持ってくれた方はぜひ、さらに調べてみてください!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 7月 12日 All in One Campus

こんにちは!

担任助手1年生井敦也です!

今回は僕の通っている大学・学部について

お話しします!

ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!

 

“All in One Campus”

タイトルにもしたこの言葉は

僕の通っている埼玉大学のキャッチコピーです。

このフレーズの意味通り

文系理系問わず

全学部・大学院が1つのキャンパスにある

という特徴があります。

高校までとは違い、

大学はキャンパスが複数あることも多いです。

特に、都心から離れた場所

理系キャンパスがある大学も多いので、

興味のある大学について調べてみて下さい!!

埼玉大学、略して埼大

さいたま市役所からほど近い

埼玉県さいたま市桜区にキャンパスを置く

創基150周年を迎えた

埼玉県唯一国立大学です!

「教育学部」「教養学部」

「経済学部」「理学部」「工学部」

5つの学部

「人文社会科学」「教育学」「理工学」

3つの研究科

構成される総合大学に発展し

現在、約8300人の生徒が学んでいます

ちょうど先日

オープンキャンパス2023の予約受付が

開始されました!

完全予約制ですが

実際に埼大に足を運んで

模擬講義キャンパスツアーを楽しんでみて下さい!

最後に理学部について少しご紹介します!

理学部とは、辞書的に言えば

様々な自然現象

理論的解明証明

探求する学部です。

もっと簡単に言えば

「どうして物が落ちるのか」

「生物の身体はどうやって機能するのか」

「なぜ水は100℃沸騰するのか」

地層がどのように形成されるのか」

このような身の回りの現象から

僕たちが暮らす地球

いや

宇宙に通ずるルール法則を解明する

そんな学部です!!

埼玉大学理学部のキーフレーズは

「Whyに挑む」

身の回りで自然と起こる現象について

その不思議さ興味深さに惹かれた

その瞬間が理学の道への第一歩です!

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

北千住校、そして埼玉大学でお待ちしています!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 7月 11日 大学紹介!!

   

みなさん、こんにちは!!

 

担任助手1年の中田理です!

 

7月始まったばかりであるというのにもう暑い日が多いですね、、、

体調を崩しやすくなる季節がくるので、みなさん注意してくださいね!

     

さて、今回は僕の通っている大学・学部について書いていきたいと思います!

 

僕は現在上智大学文学部英文学科に所属しています!

 

あまり規模の大きな大学ではありませんが、グローバルで様々な人が混在しています!

一部の場所では本当に留学しているような気分にさせられる、そんな大学です!

また、語学に力を入れている大学なので、学ぼうと思えばあまり聞いたことのない・馴染みのないような国の言語の授業を受けることができます!!

 

僕が所属している英文学科という所では、昔の英語で書かれた小説を読み、それについて意見を述べたりレポートを書く」といったTHE文学部的な授業はもちろんするのですが、

「海外の文化に関して色々な資料を用いながら英語でディスカッションやプレゼンテーションをする」であったり、英語の構造について学ぶ」といった授業があります!

   

かなり充実した日々をこの大学で過ごせています!

みなさんが少しでも興味を持ってくれたのであればうれしいです!

       

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。