ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 139

ブログ 

2023年 4月 16日 模試までの1週間の過ごし方

こんにちは!!

担任助手2年になった広野彩佳です。

4月ももう半ばまで来ましたね。皆さん、環境の変化にはもうなれましたか?

進級した人、進学した人、浪人生活をスタートさせた人、、、いろいろな人がいると思いますがどの環境にいる人でも共通してスタートダッシュが大切だと思います。

皆さん、4月前半2週間を振り返ってみてスタートダッシュはしっかり切れているでしょうか?

スタートダッシュといっても特別何か新しいことを始める必要はないと思います。

コツコツやることをちゃんと継続して、自分に課したタスクをこなしきるだけでも立派にスタートダッシュを切れていると思います。

新しい環境で、心機一転頑張っていきましょう🔥

今回は模試までの1週間の過ごし方です。

受験生の生徒は4C、4月で第一志望校C判定に向かって頑張る必要がありますね。

模試に向けた勉強、できていますか?

毎回の模試ごとに、本番の共通テストを想定してルーティーンを作っていけるようにしてほしいです。

例えば模試の直前に確認できる公式まとめなどを用意して模試をうけるたびにそのまとめを更新していく。そして共通テストまでに自分なりの共通テスト対策まとめを作るなどです。

模試は限られた回数しかないイベントです。存分に活用していきましょう!!

模試まで1週間、頑張れ❗❗

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 4月 15日 いまやるべきことは?

皆さんこんにちは!

担任助手2年の陳沢美です。

高校生の皆さんも新学年になって新しい環境に苦戦したりバタバタしたりしてるかもしれませんが

かくいう私も大学2年生になって履修の組みなおしやゼミが開始しだしたなどで割と忙しい日々が続いています。

けれど去年一年間の経験を生かして効率重視した行動をできるようにという目標のもと奮闘中です!

さて皆さんは新学年が始まって約一週間がたちましたね!

クラス替えはどうでしたか?うれしい人もいれば少し残念だった人もいるかもしれませんが

一つ言えることは全員受験へのステップが1歩近づいたという事です!

験生の皆さんは勉強時間15時間確保できていますでしょうか?

まずは圧倒的な量を確保しましょう🔥

高2以下の皆さんもそうです、受験を意識して毎日登校毎日受講はできているでしょうか?

気づけば時間が過ぎていたなんてことがないように合格設計図にのっとって計画的な勉強を心掛けましょう💪

そしてもう一つ!

共通テスト本番レベル模試まであと約1週間ですね!

前回の模試で分析して次回点数を伸ばしたいと決めたところは改めて対策した状態で挑みましょう!

模試はただ受けているだけでは意味がありません!

価値あるものにするためにも対策と復習、自己採点を徹底して行いましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 4月 14日 目標宣言をしてみよう!

 

皆さんこんにちは!担任助手2年になりました田所璃久です!!

 

そしてこのブログの公開日である4月14日に晴れて20歳になりました!!

🎂お誕生日ブログです🎂

この時期の誕生日は早すぎて嫌ですが

新学期の始まりでもあるので一気に気持ちが切り替わりますね。

私はこの1年はTOEICを頑張ろうと思います!!

目指せ100点アップ!

 

さて、突然ですがなぜ私はこの場で宣言をしたのでしょうか?

それは、、

 

何かに残す、宣言すること

勉強のやる気が起きないときに

誰かに見られている、

誰かが知っている

という環境に身を置くことになるからです。

 

1人心のうちに秘めたものは誰も知らないし

実際あきらめたときに自己完結してしまいます。

言葉にすること、誰かに宣言することで

頑張らなきゃと思うこと、

また、見返すことでモチベーションアップにもつながり

最後までやり遂げる可能性は格段に上がります。

 

特に受験生の皆さん、

〇〇大学に行く!

毎日これをやる!

など誰かに宣言してみましょう!

 

周りからの視線ほどやらなきゃと思うことはないと思います。

小さなことから大きなことまで口に出してみましょう!

そうすると少し違ったやる気に満ちた気持ちで学習にのぞめると思います!

 

まずはGWまで頑張っていきましょう!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2023年 4月 13日 「今」やるべきこと

こんにちは!担任助手2年の下坂です!!

桜の木が新緑へと染まっていくように、学年が変わってゆっくりと慣れてきているころだと思います。

自分は大学二年生になって基礎実験が増えて既につらいです・・・

さて、環境が変わった中、みなさんが次にたくさん勉強時間を得られるのはいつごろか分かりますか?

・・・・・

ずばり!GWです!!

GWは仮想夏休みと呼ばれたりもしますが、いきなりGWに入っていきなり10時間以上勉強ができますか?

できないという人もいると思います。

では、どうやってGWに10時間以上勉強できるようにするか。

それは、今” 10時間以上勉強することです。

とりあえず次の土日に10時間以上勉強してみてください!

始めないことには何も成長できません。

生物学的にも、一度物事をやり始めるとそれを促進させるような物質が分泌されるようです。

とにかく始めること!!

そして、10時間以上勉強するために一番有効なのは校舎に登校することです!

登校さえすれば勉強せざるを得ない状況をつくれ、集中力が増します。

色々話してきましたが、まとめると、10時間以上勉強するためにやるべきことは、朝登校です。

これをするだけでGW、さらには夏休みの勉強時間を大幅に増やせます!

まずは次の土日に朝登校しましょう!

校舎で待ってます!!

     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 4月 12日 受験は、もう始まっている!

みなさん、こんにちは!担任助手の小島です!

 

気づいたら、春休みがあっという間に終わり、

大学生活が再スタートしました

もう、自分が大学3年であることがびっくりです!

2年間はあっという間でした…

1年1年、後悔のないように

過ごしていきましょう!!

   

さて、4月になり、高3になったみなさん、

ついに、受験生の仲間入りです

 

実感がないって…?

受験はもうすでに始まっています!!

周りのみんなはすでに走り始めています

 

まだ、4月だから…

と言い訳をしていたら、あっという間に受験日を迎えます

今日から、意識を変えましょう

みなさんは、もう受験生です!!

   

受験生のみなさんの最初の目標は

6月までに基礎完成

7月から過去問開始

です!

 

夏休みというまとまった時間に

共テや志望校の過去問を解く必要があります

1日15時間勉強して

志望校の勉強を頑張っていきましょう

 

そして、から過去問を解き始めるためには

基礎を6月までに終わらせる必要があります

 

受講はもちろん、問題集を解いて

基礎問題は解けるようにしておきましょう

 

間に合わない、と思ったそこのあなた

今日から意識を変えて、コツコツ勉強すれば

ぜったいに間に合います

 

大事なものは、

やり抜く気持ちと

スタートの速さ

です

 

物理や化学などの理科科目

日本史や世界史など社会科目など

6月末までに1周できるよう、計画を立てましょう

もう一度伝えます

変わるのは、今日からです

今日から意識を切り替えて、

受験まで走り抜けましょう!!

 

頑張ろう!受験生!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。