ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 155

ブログ 

2022年 12月 7日 面白そうなこと、やります。

こんにちは、担任助手1年の權 世敏(けん せみん)です。

 

いやはや、もう2022年の終わりが見えてきましたよ。

私が大学受験を経験してもう1年が経つそうです、早いっすねぇ。

約1ヶ月後に共通テスト本番を控えた受験生の皆さん、ゴールは近いですが気を抜かないでください。

 

さて本日は来年、再来年に大学受験を控えている高2生高1生の皆さんに向けて

北千住校で12月に行う興味深いイベントをご紹介します!

 

皆さんにとって憧れの大学はありますか?

この大学に行きたい!この大学じゃあなきゃだめなんだ!と言えるほどの大学ってありますか?

あ、あるんですか、そりゃあ結構です。素晴らしいです。では、第二志望校とかもしっかり考えてますか?

おそらくここまで考えられていない方が大半なのではないかなあと思います。

やはり大学選びって大変ですよね、わかります。私も一人では何もできなかったです。

 

そこで!悩める皆さんのために、北千住校限定のイベントをご用意しました!

その名も、、、志望校調査の会☆彡、、、です!

北千住校の担任助手が自分の通っている大学の学部学科特長などをご紹介します!

国立大学や私立大学、文系や理系、さらには医学部までも

豊富なバリエーションからご自身の気になる会に参加してみてください!

 

詳しい情報は東進ハイスクール北千住校のInstagramにて随時更新してお伝えします!

ぜひチェックしてみてください!

※東進生でない方は冬季特別招待講習をお申し込みいただく必要があります。

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 12月 6日 スポーツに関連する学部って??

125日・6日と寒すぎませんか?? まさかの1桁台の気温です。。。1月並みの気温だそうです🥶

おっと。紹介が遅れました 1年の担任助手のです 法政大学スポーツ健康学部。キャンパスは多摩。

そんなところに通っていますが、まぁ~多摩の朝と夜は寒すぎます。ビックリしますよ!! どんな環境でも体調管理をしっかりと行って元気に過ごしていきましょう

今回は大学の紹介をしようということで 法政大学スポーツ健康学部の紹介をするのですが みなさんはどんなイメージを持っているんですかね。 「ずっと運動してるんじゃないの」 「マッチョの人多そう。。。」

こんなイメージ持ってないですか??? 全然違います笑笑

ずっと運動してないです

もちろん実技の授業もあります。体育だったりトレーニング論、コーチング論。

こう見るとスポーツ健康学部らしいですね ただ、スポーツ社会学(ドーピング問題など)、スポーツ哲学(オリンピックとは)、スポーツ心理学、解剖学、スポーツビジネス論などスポーツに関連する様々な分野を勉強しています

 

マッチョの人います。確かにいます。ただ全員ではないです。

スポーツが好きな人は多いですが、全員が運動が好きかと言われるとそういうわけではないです

みなさんのスポーツ学部に対するイメージは分かりませんが、いざ調べてみたり話を聞いたりすると意外と普通だと思います。えっ!今回のブログはここで終わり!? そんな風に思うかもしれませんが、この話の続きはまたお会いした時ということで。。。 いつ栗林は現れるのでしょうか。。。 ではまた👋

     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

   

2022年 12月 5日 12月になりました!

皆さんこんにちは!

担任助手1年の北原龍ノ介です!

12月になってめっきり冷え込みましたね・・・

おかげで電車内にも暖房がガンガンにきいてきているのですが

なんか電車内って暑くないですか?

暑かったり寒かったりで結構大変な生活をしています。

僕だけですかね?

 

さて、今日は少し真面目に話します

つい1週間ほど前に、受験生にとっては

なかなかショッキングなニュースがありました。

それは、

「共通テストでのコロナ欠席者の救済措置なし」

です。

つまり、いかなる理由があろうと、

共通テストを休むと取り返しがつかない、ということです。

もちろん受験者の検温などは実施されるでしょうから

無理して受験会場に行って受験する、も

できないかもしれませんね。

そして、おそらくこの措置は

共通テストのみにとどまらないと思います。

学校によって対応が様々だと思いますが、

コロナづきあいもなんだかんだ3年目です。

新たな生活様式にも慣れてきたころなんだから

コロナも特別扱いしないよ、という学校もたくさんあります。

体調管理も受験の一つ!

ここからの時期は、勉強もメンタルも体調も

最善を尽くせなかった人から順番に落ちていきます。

ここまで頑張ってきたんですから

最後まで頑張り切って、笑って終わりましょう。

泣いても笑っても長くてあと3か月ちょい!

悔いのない選択をしてくださいね!

#共テまでのこり40日!

#がんばれ受験生!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 12月 4日 女子大のイメージってどうですか?

こんにちは!担任助手改め、跡見学園女子大学 1年の鴨川です!

突然ですが、皆さんは女子大に対してどのようなイメージを持っていますか?

『キラキラしてそう!』という綺麗なイメージですか?

それとも、『女子特有の怖い感じ』でしょうか?笑

今回は、『強く美しい女性になる教育』について紹介していきたいと思います。

跡見学園女子大学には約4200人の学生がいます。

一般的に見ても少し少ないかなと思います。

学部は4つあります。文学部観光コミュニティ学部心理学部、そしてマネジメント学部です。

マネジメント学部の紹介を少しだけさせていただくと、

勉強内容は主に、経済・経営系です。

この分野は計算が出てきたり、難しいことも多いとは思いますが、

跡見は比較的易しい難易度なので、難しすぎるということはありません!

さて話を戻しますが、跡見には、女子大特有の授業があるのです!

それが、『女性の生活マネジメント』です。

女性の生き方は多様化したと言われています。結婚、出産、就業など、ライフコースにおける様々なライフイベントにおいて、どのような生き方を選択するかは、女性が自由に選択できる。しかし、現実は、自由な選択をしたくてもできない状況も起こりうる。

講義では、女性のライフコース、ライフイベントにおけるリスクを把握し、リスクに対して、行政が用意している制度や、その他の支援等について学ぶことを目的としています。

跡見学園女子大学は、『働く女性』『自立した女性』

など、社会の波にのまれない強い女性になるための授業がたくさんあります。

豊かな教養と自由な精神を持つ自立した女性になりたい方、ぜひお待ちしています!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 12月 3日 東京大学ってどんなところ…?

こんにちは!担任助手1年の奥澤アユ子です!

突然ですが新高2、新高3のみなさんは、大学についてどれくらい知っていますか?

大学生って実際何をしてるのか、大学はどういう雰囲気なのか、

わからない部分も多いと思います。

しかし、来たる共通テスト同日体験受験、そして受験本番に向けて勉強し続けるには、

大学をよく知った上で、大学でこういうことをしたい!という強い思いを持つことが不可欠です。

ということで、12月の北千住校では、

「志望校調査の会」というイベントを行うのに加え、

(詳しくは12/1の馬川さんのブログで!)

ブログで担任助手が自分の大学を紹介しています!

前置きが長くなりましたが、今日は、私の通っている東京大学についてお話ししたいと思います!

みなさんの東京大学、学生のイメージはどのようなものですか?

テレビの影響もあり、変わった人、真面目すぎて話が合わない人が多い

というイメージがある人もいるかもしれません。

実際に入学してみると、この印象は半分当たっていて、半分間違っていました。

まず、東大生はやはり学問に真剣な人が多いです。

私のクラスでは水曜日に空きコマがあるのですが、

その時間はクラスの人で集まり、数学の課題を一緒に考えています。

その際にもいろいろな角度から問題を考えていたり、

他の人に教える時には方法論ではなく原理から教えてくれたりと

数学に本気で向き合っていて本当に尊敬できる友人たちです。

一方、真面目だからといって四六時中勉強の話をしている訳ではありません

先ほどでてきた通り、東大ではクラス制度を採用しており、

オリ旅行(オリ合宿)、五月祭、駒場祭といったクラスの親睦を深めるイベントもあるため、

たわいもない話をする友人も作りやすい環境です。

このように、東大に実際に入学すれば、

「東大生」というより一人ひとり、

さまざまな面で尊敬できる友達に出会うことができます

今日は東大について、実際の雰囲気をお伝えできましたでしょうか?

まだまだ東大について知りたい方はぜひ北千住校で聞いてください!

お待ちしています!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。