ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 157

ブログ 

2022年 11月 27日 共通テストまで、、、

みなさんこんにちは!!

最近街がどんどんキラキラになってきて、クリスマスが待ち遠しいですね🎅
本格的な冬になってきているので寒さ対策はしっかりしましょう⛄


さて、今日は『時間の使い方』について話そうと思います。




みなさん、、、 共通テストまで、あと何日かわかりますか?





・・・




・・・



正解は、あと48日です!!

ついこの間まで「あと100日だね~」なんて話していたら、
あっという間に半分の50日を切っていました。。。


ここからは今までよりも効率よく一日一日を過ごす必要があります

そのために私がおすすめしたいのが、【朝学習】です!!

受験生の皆さんはおそらく毎日夜遅くまで勉強を頑張っていることと思います。
中には、コーヒーを飲んだりしてカフェインを摂りながら、
眠気を飛ばして深夜まで勉強している人も見かけます

しかし、入試本番は朝の九時ごろから試験が始まる学校が多いです
そのため、朝早くから集中力をマックスにする必要があります。


入試本番までもう時間があまりないからこそ、早めに朝型の生活に変えましょう!!

家に帰ったら勉強は最低限で終わらせて
なるべく朝早く起きて一日の勉強をはじめましょう🔥



そして、これからの時期は体調管理がとても重要になってきます

風邪、インフルエンザ、コロナなど、、、

寒くなり免疫力が低下すると、体調を崩しやすくなってしまいます。

体調不良で受けられないのはとてももったいないので
体調管理はしっかりするようにしましょう!!!

残り少しです!!
🌸頑張れ!!受験生!!!🌸

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

                                                                                                                                             										

2022年 11月 26日 積み重ねとその結末

こんにちは!

最近少しずつ寒くなってきました。世間はクリスマス、年末ムードになってきていますね。

今年もあと一ヶ月とちょっとです!悔いのないように過ごしましょう。

 

さて、今日は東進が誇る勉強コンテンツのひとつ

高速基礎マスター

について話そうと思います。

 

東進に通っている東進生はもちろん、招待講習を受けている皆さんも使うことができます!

今回は高速基礎マスター、通称高マスの中でも英語について話していきます。

高マスの英語にはたくさんの種類があります。

特に英単語1800、熟語750、英文法750、例文300、上級英単語1000は高マスの英語の中でも中心的な5つです。

この5つを完璧にマスターすれば、共通テスト、私大、その他英語の外部試験などの単語や基礎知識を網羅することができます!!!

 

高マスの効果や単語のカバー率は高マスを進めている皆さんなら既に知っているかもしれませんが、

果たして皆さんは高マスをどれくらい活用できているでしょうか?

高マスをやっていても効果がわからない、やって意味があるのか

という声をよく聞きます。

すぐには効果が出なくても、諦めずに続けましょう!!

 

どれくらいの量をやるべきか分からない!という人におすすめの量を教えます。

英単語1800を100問、英熟語750を100問、英文法750を50問、例文300を30問、上級英単語1000を100問です!

この量を根気強く毎日やっていたら少しずつでも必ず、成績が伸びます。

 

ここで最後に私の昔話をしたいと思います。

私は高校2年生の大晦日に東進に入学しました。

当時の私の模試の成績は約40点。到底第一志望校であるICUには届きそうにない点数でした。

ですが毎日、高マスと受講を頑張りました。(週間ランキング常連)

その成果が高校3年生の8月に出ました。初めて80点を超えました。

6月から約40点上がっていました。

 

みなさんが努力家なことを私は知っています。

あとちょっと頑張っていきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 11月 25日 12月模試に向けて

 

こんにちは!担任助手4年の吉武です。

 

先週末に教育実習が終わりました!

行く前は不安でしたが、始まってからは児童が可愛くてしかたなくて

本当にあっという間な4週間でした。

挑戦って大事ですね、頑張ってよかったなと思えました☺

   

今日は、12月模試に向けてお話をしていきます。

 

この模試は、高3の皆さんにとっては共通テスト前最後の、

高2以下の皆さんにとっては同日前最後の大事な模試ですね!

 

まず、目標はきちんと決めて臨みましょう。

 

高3の皆さんは、前回の自分の点数を把握したうえで

合格者得点まであとどれくらい必要なのか考えて

どの教科をどれくらいとりたいのか決めると良いと思います✎

高2以下の皆さんは、合格している人が同日で

どれくらい点をとっているのかしっかり調べて、

逆算して目標を立てましょう。

 

また、持ちもの忘れには注意しましょう。

いまだに「時計忘れました」という声を聞くことがあります。

残り時間を把握するためなのはもちろん、

大問ごとの時間配分も時計がないとできません。

解けそうだったのに時間配分がうまくいかなかったというのは

少しもったいないですよね💦

 

あとは可能であれば鉛筆を使うようにした方が良いと思います。

共通テスト本番は鉛筆を使います!

マークの塗りやすさ、1日に使う鉛筆の本数は

模試を通して必ず確認してほしいです📒

 

あとは普段の力が出せるように

集中力をもって頑張りましょう!

 

貴重なこの機会、できることはきちんとして

臨んでくださいね!

 

頑張れ北千住校!🏁

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 11月 24日 粘り強く!!

皆さん、こんにちは!

担任助手1年の吉武廉です!

着々と共通テストが近づいていて、焦ってきている方々も多いと思います。

世間的に見て、焦るというのはマイナスなイメージを持たれがちですが、

僕はという行為自体は正しく、素晴らしいことだと思います。

時間がないといことを自分で理解できているのですから。

しかし、闇雲に何も考えずに焦るのはもちろん正しくないですし、

今の時期にすべき行為ではありません。

この先何をどれだけやり、どのような方法で取り組むのか、

それを明確にしたうえで焦りましょう。

もはや、その状態を焦りと呼ぶのかは謎ですが、、、。

今回は「粘り強く!」ということで、

受験直前期の根性論、感情論的なものをお伝えします。

結論を先に言いましょう。

ここまで毎日継続している

英単語や暗記、演習などは最後まで続けましょう!

また、勉強の始まりにやるのが特におすすめです。

そうすることで勉強のペースがつかみやすくなり、

より濃縮した勉強ができるようになるはずです。

今までやってきた時間の長さに比べると残り期間なんてあっという間です。

最後の一息、頑張っていきましょう!!

2022年 11月 23日 自立

 

こんにちは担任助手2年の山﨑です。

11月もそろそろ終わってしまい、12月に入ってしまいます。

とうとう入試1か月前ですね。

気温も下がってきているので体調だけはお気を付けください。

自分はこの時期、同じような服を2,3日で着まわしていたような記憶があります。

最近自分はMOSというマイクロソフトオフィス資格のひとつ

Excel Expert試験を受けて合格しました。

といってもこれはすごい資格という訳では一切なく、かなり簡単な方だと思います。

今後の資格勉強の一環として受験しました。

大学に入ると、学校から出される課題+αのことを自分で見つけて

自分から動かなければなりません。

今言われたことしかできてないという人、大学には入れればそれでOKと考えている人

かなり危険です。

指示されたことをこなして終わりは受験勉強ではありません、ロボットと一緒です。

もちろん今後の方針や復習内容等の相談は大歓迎です。

しかしみなさん自身でも今何をすべきか、何をしなければならないのか考えるべきです。

弱点や強みは模試帳票などから客観的に見る方法もありますが、

主観的な意見も重要です。

今のうちから自ら考え、動く癖をつけておきましょう。

そうすれば

言われたことをこなしていたのに第一志望校に落ちてしまった

という納得のいかない終わり方にはならないと思います。

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。