ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 18

ブログ 

2025年 8月 18日 体調管理も忘れずに!

みなさんこんにちはー

担任助手2年の平野です。

夏休みも終盤に差し掛かってくる頃ですね。

自分のベストを出せているでしょうか?

今日は勉強のことから少し離れて、

体調管理のことについて話したいと思います!

最近めちゃめちゃ暑いですよね

体調管理も受験勉強にすごく大事になってきます。

最大限予防する必要があるし、

少しでも悪いと思ったら周りに移さないようしてあげるのも思いやりです。

自分のおすすめは十分な睡眠時間・健康な食事・手洗いです。

基本的なことの積み重ねがきみの体を強くする✊✊✊

夏休み最後まで頑張るぞ💪💪     東進ハイスクール北千住校 公式Instagram↓  

2025年 8月 17日 “今やるか”が今後の差に(..;)

こんにちは!担任助手2年の原です!

8月も後半に入りました!

暑い日が続いていますが

水分や塩分をしっかり吸収して

体調には充分気を付けましょう(..;)

夏休みも残りわずかになってきましたが
「思ったより計画通り進んでない…」という人もいれば、

「順調にやれてる!」という人もいるでしょう。

でも、ここで一番大事なのは

最後まで走り切ること です。

夏の勉強はマラソンに例えると20km地点。

疲れも出てきますが、

ここでスピードを落とすと一気に差が広がります。

逆に、最後まで集中してやり切れば、

9月以降の学習がぐっと楽になります。

高1・高2のうちから本気で学習に取り組むと、

受験学年になったときに圧倒的に有利になります。

それは、知識の量だけでなく

「勉強が習慣になっている」という

精神的な強さも身につくからです。

逆に、スタートが遅れると、

受験直前になってから慌てて基礎や復習に時間を取られ、

思うように実力を伸ばせないケースもあります。

受験は一夜漬けが効かない長期戦💪🔥

だからこそ、“早く始めた人”が有利です。

この夏の残り時間を、ただ過ごすのではなく、

未来の自分への投資だと思って使ってみてください💰


数年後、「あの夏に本気でやってよかった」と必ず思えるはずです。

ラストスパートを全力で走り切りましょう💨

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 8月 16日 朝登校の重要性

こんにちは、原大空斗です

やっぱり暑いのはあまり好きになれないです

のイベント自体は好きなのですが汗をかくのが嫌すぎますね

みなさんも体調には気を付けながら勉強頑張っていきましょう!!

今回は朝登校の大切さについて少し話そうかなと思います

私は生徒たちに口うるさく何回も「朝登校しよう」と声を掛けます

ただ意味もなくこのようなことを言っているわけではありありません

受験生の皆さんは朝から勉強することの重要性は十分わかっているはずです

しかし、「朝早く起きるのは苦手だから」といってできていない人がいるのが現状です

そこで改めてなぜ朝登校しなければならないかを話します

それは大きく2つあります

 

1つ目は勉強時間の増加です

朝8時に校舎に来て21時まで勉強するということだけで13時間も勉強時間が取れます

もちろん休憩時間もあるので13時間は厳しいですが最低でも11時間は取れるはずです

そして、登校する前と下校した後や移動時間にも勉強をすれば15時間勉強は可能なのです

まずこの夏休みは圧倒的ににこだわってほしいと思います

 

2つ目は習慣化の重要性です

共通テスト本番は何時から試験が始まるかご存じですか?

“9時30分”です

この時間にはすでに頭をフル回転させておき、難しい問題と戦える状態にしておかないといけません

共通テストの1週間前から朝早くに勉強しようじゃ遅すぎます

習慣というのは恐ろしいものでそれが当たり前になってしまうと変えることは難しいです

そう考えると今のうちから8時から勉強させることになれさせておくことは

とても重要なのです

 

夏休みはまだ続きます。この夏は様々なことに挑戦して有意義な時間にしてください

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 8月 15日 模試も本番のように受けよう!

こんにちは!担任助手2年の畑中です

約10日後には第三回共通テスト本番レベル模試がありますね!

受験生の方は、本番まで共通テスト模試も残すところあと2回となりました

なのでこれからの模試は共通テスト本番を意識して取り組みましょう!

 

例えば、教科間の休み時間の過ごし方を決める、

シャーペンを普段使っている人はマークしやすい鉛筆に変えてやってみるなどです!

 

また、問題を解いていて焦ったときにどうするかを決めておくことも大切です!

共通テストでは特定の科目で例年より難しい問題が出題されることがあります。

そのような問題を見た際に「こんな問題見たことない!」と焦るのではなく、

難しそうだから後回しにしよう、時間配分を考えようなど冷静に対処することが求められます

そのような練習を今のうちからしておけると本番でも焦って得点を落とすことは無くなります

他にも体温調節など本番で起こりうることを想定して模試に挑戦してみてください!

頑張れ!北千住校🔥

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 8月 14日 過去問はただ解くだけじゃない!

こんにちは、担任助手の畑中です。

東進は今日は閉館日ですが、

皆さん朝から勉強していますか?

夏休みも折り返し地点、

今日も全力で頑張りましょう!

さて、この時期の勉強の主軸は

やはり「過去問演習」です。

みなさん、使いこなせていますか?

傾向把握と弱点発見のために、

演習 → 分析 → 補強

のサイクルを高速で回しましょう。

過去問演習の目的は、

ただ点数を取ることではありません。

志望校ごとの出題形式や頻出分野、

時間配分の感覚をつかむことが

大きな狙いです。

   

解いてみると、

「この大問はいつも時間が足りない」

「この分野はケアレスミスが多い」

など、自分の課題が

はっきり見えてきます。

 

その気づきをすぐに学習へ

反映させることが大切です。

例えば英語なら

同テーマの長文を追加演習するなど、

弱点をピンポイントで補強することがてきます。

 

さらに、時間を計って解く練習を繰り返せば、

本番同様の集中力と時間感覚が身につきます。

 

夏はまだ試行錯誤できる貴重な時期。

「解く順番を変える」

「メモの取り方を工夫する」

など、自分だけの

必勝パターンを見つけてください。

 

毎日を大切に頑張ろう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

   

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!