ブログ
2025年 1月 19日 1月北千住校のイベント!

こんにちは
東進ハイスクール北千住校です
本日は北千住校で行われたイベントについてご紹介します!
先日1/12に開催された
「受験生決起会」
このイベントでは1週間後に共通テストを迎える受験生に向けて
北千住校の担任助手から
アツいメッセージを送りました

そしてメッセージを送った後には
最後のチームミーティングを行いました。
北千住校に通う受験生の全員が第一志望校合格に向けて
高校2年生の皆さんは受験まであと1年ですね
この1年間をどう捉えるかは人それぞれです。
あと1年間”も”と捉えるか、あと1年間”しか”と捉えるか
この捉え方によって今の勉強量は変わってきます
他の学年でも同じことが言えます
大学受験という人生の大きな転換点
この期間で嬉しいことも苦しいことも
様々な経験をします
そんな皆さんを私たち担任助手は
全力でサポートしていきます。
北千住校スタッフ一同校舎でお待ちしております。
東進ハイスクール北千住校
2025年 1月 18日 2月模試のお知らせ

今日のブログでは、、、
来月の模試を紹介していきたいと思います!
2月は高1生・高2生対象の模試しかありません。大切な模試ばっかりなので是非受験してみてくださいね
2025年 1月 14日 同日体験受験までにこれだけはやろう!!

皆さんこんにちは(^▽^)/
担任助手3年の陳沢美です
いよいよ共通テストまで
残すところ3日となりましたね
高校1,2年生で今回同日体験受験を受ける方に向けて
今回はやるべき事2つをお伝えしようと思います!
①志望校の目標点数を知っておく
共通テストでどれだけ得点を取れるかは
言い換えてみればどれだけ
基礎が固まっているかという事です。
そして難しい大学になればなるほど
高校2年生のうちに基礎固めをする必要があり、
どこまで固まっているかを確認するためにも
この同日体験受験は大切になってきます。
ただ自分の志望校が現時点で
何点とる必要があるのかを知らないと
頑張りようもないですよね。
という事で
正しく目標点を認識し
その点数に向けて直前まで勉強しましょう!
志望校がまだ決まっていないという人は
ざっくり大学群ごとの目標点でも良いので
確認してみましょう!
②過去問を解く
一度直前に過去問を解くことで
問題慣れすることが出来たり、
本番の緊張を和らげることもできます😊
また、科目ごとに時間配分や解き方など
少し戦略を立てて臨むことも
できると思うのでぜひやってみましょう✍
以上の2つを事前にやっておくだけで
本番の取り組みやすさや、
人によっては点数も変わってくると思うので
是非このブログを呼んだ方は実践してみてください☆
東進ハイスクール北千住校
2025年 1月 13日 共通テスト当日の過ごし方

こんにちは!担任助手一年の田村です。
年が明けてもう二週間経つのが信じられないです。。。
私は今月末にテストを控えているので非常に焦っています。まずい。
さて、今回の話は共通テスト当日の過ごし方です。
当日は模試に比べてかなり休み時間が長いというのが大きな特徴です。
そこの過ごし方は事前に準備しておかないと結構どうしよう、と路頭に迷いかねないです。
人それぞれ考えることはあると思いますが、僕のおすすめを紹介しておきます。
①糖分や水分、軽食の補給
当たり前と言われればそうなのですが、直前に糖分を送り込んでおくと頭が元気になります。
好きなお菓子でも持っていきましょう。(軽めのすぐ食べられるやつで!)
僕はウイダーインゼリーのラムネ味をドカ飲みしてました。ブドウ糖が正義です。
②寝る
科目にもよりますが、得点源の科目や直前ではどうにもならない科目は寝るのがおすすめです。
普段に比べ一回一回の緊張感が大きいので、60分の試験一発でも結構疲れます。
10~15分寝る(目をつむる)だけでも頭がすっきりするので次の試験のパフォーマンスが上がります。
ただ、注意がありまして、前日夜ちゃんと寝られていないと逆にそれで眠気を引きずる羽目になるので、
しっかり前日は寝ておきましょう。
③参考書などの直前チェック
暗記科目や単語などの知識は直前に確認するに限ります。当たり前ですが。
直前に見たものが出るということも珍しくありませんから、直前まで粘れる限り粘りましょう。
あくまで一例なので、僕は別のやり方がいいという方はその方法でも構いません!
参考にする程度で大丈夫です。
最後まで粘りに行きましょう!
頑張れ受験生!!!!
東進ハイスクール北千住校
2025年 1月 12日 普段通りの生活を!

皆さんこんにちは!担任助手3年の田所璃久です。
最近寒いですね。
今日は東京も雪が降るかもしれない天気らしいです。
電車の運行状況も雪のせいでかわることもあるので
毎日天気予報が欠かせないですね⛄
今回のテーマは共テ1週間前の過ごし方です。
苦手な教科に時間をどれだけ割くべきか、
共テだけに用いる教科はどのくらい力を入れてやるべきか、、、
皆さんそれぞれ心配なことがあると思います。
具体的な時間配分に関しては完全に人によります。
だからこそ強調したいのは
「当たり前を継続する」
ことです。
焦って深夜の勉強を増やしたり、
今新しい問題集を購入したりと
何か今までやってこなかったことに手を出したくなる人もいると思います。
しかしそれはぜったいにやめましょう!
やることを増やしても
消化不良になってしまうし、
今から生活リズムを変えると
共テ本番の体調に影響が出てしまう可能性があります。
今までやってきたことをそのまま継続することが何よりも大切です。
決まった時間に起きて、
普段通り勉強して、
決まった時間に寝る。
「当たり前」を続けていきましょう。
頑張れ受験生!!

東進ハイスクール北千住校