ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 189

ブログ 

2022年 6月 21日 作業になりがちな勉強してないですか?

羽田優作

こんにちは!担任助手4年の羽田優作です!

余談ですが今年版のバナーを新調しました。4年らしく落ち着きのある色味にしてみました。写真にあるのはウィンドサーフィンと言うスポーツです!

僕はこのスポーツを大学入学してから続けています。

泥臭くレース全部を漕ぎきる体力筋力と、海面を分析しレース戦略を立てる頭脳の両方が同じバランスで求められるスポーツです!実はオリンピック種目でした。(東京オリンピックではテレビ放送はありませんでした、泣)

さて、本題ですが、みなさんが校舎にいる時間はすべて勉強時間と言えるでしょうか?

考えてみてください。

僕はおそらく多くの人がNOだと思っています。それはなぜか。

過去問を印刷する際に参考書で単語の暗記をせずただ印刷している人や、特に理由もなく閉館時間まで残らない人、教室で寝ている人、かなりおおいからです。

もう一度考え直してみましょう!

一つ大事な考えは「東進にいる時間=勉強時間」にすることです。

まず、登校した際に下校時間を宣言しましょう。それは今日勉強する内容の確認と予定立てに繋がります。

しっかり予定を立てた後は、それをしっかり行いましょう。

タスクをこなす感覚ではなく、知識と知識を体系的に結びつける感覚で行うと良いです!

実際にあと200日ほどで共通テスト本番がやってきます。

特に国立志望の受験生は共通テストを受験して志望大学を変えるかもしれないですよね。

「あの時もっと勉強しておけばよかった」なんて言えません。

時間は有限です!!!

ちなみに僕はコロナが無い時代の話ですが、校舎に入ったら絶対に外に出ない、昼寝もしない(本当に眠い時は18分)と色々ルールを決めて勉強していました。

自分ルールをしっかり守って、実力を着実につけていきましょう!

がんばれ!北千住校!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 6月 20日 リフレッシュが長時間勉強の鍵!

   

こんにちは🌷☺️

初心者大歓迎の言葉を信じて入ったテニスサークルがほとんど経験者ばかりで、早急にうまくなる方法を探し中の

担任助手1年 陳 沢美(チン タクミ)です!

テニス経験者の方、東進であったら是非話しかけてください🎾割と真剣に切羽詰まってます笑

 

さて今回は勉強に集中ができない時に行えるリフレッシュ方法について自分の経験を踏まえて何個か紹介したいと思います!

夏休みは受験生なら誰でも頑張り、差がつけづらいので、夏休み前の今が特に頑張りどきです!是非、今日紹介する方法で頑張りましょう〜〜🔥💪🏻

 

①立ち歩く

長時間勉強はずっと座りっぱなしで、大変ですよね!

特にお昼ご飯後は眠くなって気づいたら寝てるなんてことがあるかと思います!

そんな時は1度たち歩いてみましょう!

その時々の疲れ具合によって、少しトイレまで歩いてみるや、校舎周辺を歩いてみるなど変えてみるといいと思います!

(校舎周辺を歩いてみる時は是非片手に参考書を持ったり、イヤホンで英単語を聞いたり勉強に繋がるように工夫してみましょう✊🏻)

眠くなってから体を動かそうとするのは私の経験上難しかったので、勉強の区切りを見つけて眠くなる前に立ち歩いてみるのがいいかもです!

 

②音楽を聴く

これは既にやってる方が多いと思います!しかし、聴き方によっては勉強効率を下げる可能性もあるので注意です🚨⚡

1番気をつけて欲しいのは、音楽(歌詞あり)をずっと聴きながら勉強しない方がいいということです!

一見気分が上がって寝なくなりそうかと思いますが、実際はながら勉強になって集中力が分散されてしまいます…!

勉強しながら聞きたい時は歌詞無しの曲を、

歌詞ありが聞きたい場合は勉強の息抜きとして合間に1曲聞いてテンションを上げてから勉強に取り掛かるなどしましょう🎧😌🎶

 

③短時間寝る

これもよく聞くと思います!

眠さに耐えようとしてその場でウトウトを繰り返すくらいなら潔く寝て、頭をスッキリさせましょう!

ただ10~15分で起きるようにしましょう!

寝すぎはかえって頭が働きにくくなったり、単純に勉強時間が減ってしまうので良くないです!

自分でタイマーを設定するなど起きる方法は沢山ありますが、東進で勉強してる方でもし起きれる自信がなかったら私が一言かけて貰えたら起こしに行きます👍🏻

 

この他にも私的リフレッシュ方法は沢山あります!(受験生時代に沢山試行錯誤しました…)

校舎で見かけたら是非話しかけてください!たくさん伝授します🗣💭

是非これらを意識して効率的に長時間勉強頑張りましょう✨📣                

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 6月 19日 模試を受ける意味とは??

 

こんにちは!1年担任助手の田所璃久です!

 

最近、多くの授業で小テストが増えてきて

辛いなあと思ったり思わなかったりな日々です。

 

また、明治大学は1授業あたり100分なので

1日に4限受けると高校生でいえば8時間授業になりますね。

 

ちなみにそれはとても辛いと思ってます

   

今日は

京大九大北大

いわゆる👑冠模試👑が行われる日ですね!

特定の大学の模試は数少ないのでとても貴重です!

ぜひ有効に使っていきましょう!!

 

私が模試を受けるうえで大切にしてほしいことは…

 

【模試は普段の勉強の成果を試す場所】

 

ということです!

 

スポーツをしているとよく「練習試合」という言葉を聞くと思います。

ではなぜ練習試合は行うのでしょうか??

 

それは自分を見直すためです!!

もちろん結果も大事ですが…

 

・このままの勉強法で大丈夫なのか、

 ・自分に足らないところはどこなのか、、など

 

自分の立ち位置が明らかになります!

点数が悪くて落ち込む…などあると思いますが

 

全ては本番で最高のパフォーマンスが出来るように!!

です!

 

がどれだけ悪くても、自分の弱さに気づくことができれば

夏休みに一気に飛躍できるはずです!!

 

皆さんには

共通テスト、第1志望校の入試本番という試合が

に組まれています!

 

部活で普段の練習、練習試合を通して試合に向かうように

皆さんも普段の勉強、模試を活用して本番に向かっていきましょう!!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

   

2022年 6月 18日 復習の仕方!

こんにちは!最近学校帰りに友達と20km歩いた、

下坂航平です!

(何をしていたんだろう・・・)

突然ですが、エビングハウスの忘却曲線というものをご存じでしょうか?

これは、時間がたつにつれて人間がある物事をどのくらい覚えているかを表した曲線です。

ネットで調べるとすぐにでてくるので調べてみてください!

これを見るとわかるのですが、人間は時間が経つと物事を忘れるようにできています。

そのため勉強した内容を長時間覚えるのは困難です。

ではどうすれば勉強した内容を覚えられるのか・・・・・・

それは、復習をすることです!!

当たり前じゃんと思う人もいると思いますが、普段しっかり復習はできていますか?

そこで、今回はどのくらい、どのように復習をするかについて紹介していこうと思います。

明日は京大、北大、九大模試があるのでそれを例にとって紹介しようと思います。

まず、模試後はその日中に復習することが大事ですが、(忘却曲線からわかるように)遅くとも模試が終わって24時間以内に復習することが記憶の維持につながります。

そのため最低でも模試の次の日までには必ず復習ができるといいと思います。

ですが、それだけでは人間の脳は勉強内容を覚えようとしてくれません。

そこで二回目の復習を、一回目の復習から一週間以内に行うとより良いです。

これにより、脳は勉強内容が重要なものだと判断して、覚えようとします。

さらに一か月以内に復習すると、より定着しやすいと思います。

ここからは、どのようにやればよいかということですが、教科によって異なるので一概にこれをやればいいとは言い切れません。

ですが、数学、物理、化学については、模試の解説を読むだけでなく、なぜその解答に至れるのかというプロセスを(覚えるのではなく)理解することが大事で、模試で解けなかった問題を白紙に一から書き起こせるようにすることも大事だと思います。

そのため、復習をするときは白紙に一から自分の手で書いてみるということをやってみるといいと思います!

(もちろん解説を理解してから)

大まかでしたが、僕が受験生の時のやり方をおおむね紹介しました。これは模試に限らず、学校の授業や東進の受講の後の復習でも同じなので、参考までにやってみてはいかがでしょうか?

そして、明日模試を受ける人は頑張ってください!

応援しています!

    東進ハイスクール北千住校 公式Instagram↓  

2022年 6月 17日 先を見据えた勉強計画

 

みなさん、こんにちは!

担任助手2年の小島です!

   

梅雨に入りましたが、みなさんはいかがお過ごしですか…?

じめじめしてテンションが上がらない日が続きますね

たまには息抜きにゆっくり過ごす日を作ってください!

ただし、とりすぎはよくないのでほどほどに!

今月もあと少し頑張っていきましょう~!!!

   

さて、今回は夏休みの1カ月前ということで

受験生のこれからの勉強スケジュールについて話していこうと思います!

   

まず、夏は『受験の天王山』!

受験生活の中で一番時間が取れる期間です!

この夏、どのように過ごすかで決まるといっても過言ではありません!

 

夏休みにするべき、勉強。それは…

過去問演習

です!

   

早すぎない?と思った方にご説明します!

 

受験は1月から2月にかけて行われます。

そこまでに、志望校の対策をしなければいけません。

また、苦手対策や記述対策の勉強も大切です。

   

ということで、秋から徹底的な志望校の対策をする必要があります。

この、志望校への勉強に一番時間を費やすべきです!

傾向を見て、分析し、似てる問題をたくさん解く…

これの繰り返しが重要になってきます

   

では、秋から志望校対策するためには・・・

その前に敵(志望校)を知らないといけません

   

ということで、夏休みに過去問を解きまくります!

ここで、注意していただきたいのは

過去問を解くだけでは点数は伸びないということです

過去問はあくまで、自分がどれくらい太刀打ちできるのか調べるものです。

   

それを踏まえて、分析し対策することで点数が伸びます

なので、解くだけでなく分析&復習

そして、それをもとに問題演習、これが必要になります

   

秋に過去問を解き始めたら

志望校対策が十分にできないまま、本番を迎えてしまいます…

 

だから、東進では夏に過去問を解くことをすすめています

ぜひ、時間がある夏休みに過去問を解きまくりましょう!!

   

そして、そのためにまずは基礎基本の学習をこの時期に行いましょう!!

夏休みまでに基本が理解できるよう、頑張っていきましょう!

   

まずは、夏休みまでに基本の理解

これを目指してこれから頑張っていきましょう!

頑張れ!受験生!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。