ブログ
2022年 4月 15日 本質的かつ効率的な単語の覚え方!
こんにちは!担任助手4年の羽田優作です!!
気づけばもう4年生、衝撃なのはキャンパスに行っても年下の方が多いという現実です。。。
流石に4年間の時の流れは早かったと実感しています。
しかし、部活に打ち込んだり東進で働いたり新たなコミュニティに入ったりとかけがえのない思い出を作れたなとも感じています。
大学は楽しいところです!
さて、今回は「単語帳の本質的な進め方」を話そうと思います。
みなさん、新学期が始まり単語帳を新調したり、単語テストが毎日のようにある人だったり、苦労していますか?
この記事を書こうと思った理由の一つに、生徒から「単語を覚えられない」との声が多発してきた現状があります。
そこで、僕がどのようにして単語を覚えていたのかを紹介しようと思います!
まず、最初に言いたいのは「真面目に暗記する」ことだけが正解じゃないということを強調したいと思います。
単語帳に書かれた意味を一言一句覚えることが正義ではなく、「その単語の意味を理解している」ことが本質的な理解だと思います。
そこで、本質的な理想状態から逆算して考え、どのようにして暗記することが一番身につくのかを考えました。
結論から言うと「その単語の原義を理解する」ことです!!!
どういうこと?と思った皆さん、説明していきますね。
仮に英単語のAppreciateを考えましょう。
この単語には①真価を認める②鑑賞する③感謝する のような意味があります。
ここで意味を3つ直接暗記するのではなく「なぜこの3つの意味があるのか」を考えます。
個人の考えで構いません。私は①真価を認めることで物の価値や意義を理解できるようになり②芸術作品などを鑑賞できるようになる③その人の真価を認めることでその人のありがたみを理解して感謝する のように考えていました。
このように、単語それぞれでたらめに意味が割り当てられているのではなく必ず派生した意味があるはずだと思っています。
この流れを覚えていることの方が納得して暗記ができ、記憶として定着します。
つまり今回は「人や物の真価を理解する」ことが核の意味なんだなあと暗記しています。
これを暗記することで単語帳にない用法で使われている長文などもスラっと読めることが多いです。
これが「本質的」だと考えています。
ぜひ、試してみてください!
東進ハイスクール北千住校
2022年 4月 14日 英語長文を得意に!!
どうもこんにちは。仁平(にひら)です。
今年度から大学が対面に戻り、
久しぶりに大教室で授業を受けてきました。
ずっとオンラインで講義を受けてきたので、
100分授業でもうへとへとです。。。
一方で、
それは私たちだけかというとそういうわけでもなく、
講義をされる教授の方々の方が大変そうです。
ずっとカメラに向かって独り言で話していたところから、
対面で100分間話続ける。
当分の間はお互いリハビリ期間ですね。
とはいえ、
大学生活最後の1年が対面に戻って嬉しい限りです。
やっぱり学生生活はこうでなきゃ!!
ということで本日のテーマは、
英語の学習方法についてです。
(あくまで一個人の見解ですので、参考程度に一読ください。)
あと2週間で4月の共通テスト本番レベル模試がありますね。
国公立、早慶、MARCH
どこを目指すにしても今年度の受験生であれば
英語リーディングでは70~80点をそろそろ確保したいところですよね。
その為に何をしたらいいか。
それは英文の構造理解です。
「精読」というワードの方が馴染み深いかもしれません。
英語で伸び悩む生徒を見ていると、
みなこの精読を疎かにしている印象を受けます。
口を揃えて
「なんとなく単語や熟語の雰囲気で長文を理解している。」
というのです。
はっきり言って一生読めるようになりません。
これから過去問演習に入っていく中で、これでは致命的です。
英語が苦手な人はとにかくこの時期、精読スキルを磨いてください。
ここでいう「精読」は以下4点で定義します。
①1文ごとに、SVOCM(主語、動詞、目的語、補語、修飾部)に正確に文構造を把握することができる。
②把握した文構造を基に、正確に日本語訳ができる。
③前後関係から指示語の内容を正確につかめる。
④接続詞(ディスコースマーカー)に基づいて、文同士の関係、段落同士の関係がつかめる。
この4つは英語長文の精読に
必要不可欠となるスキルであると私は考えます。
そしてこの前提条件になるのが
単語や熟語、文法といった基礎知識であると私は考えます。
英語得意な人ならわかってくれますよね!?
ということでこの4つ、
今ならまだ間に合うので
一度自分にかけてるものがないか見直してみてはいかがでしょうか?
もし現在高校2年生の方だったら、
今これを完璧にしておけば
来年英語が得意科目になることは待ったなしでしょう!!
具体的な動作としてやるべきステップは
①単語熟語文法等の基礎知識は共通テストレベルくらいまで完璧にする。
②簡単め(短くて内容理解が用意)な長文を用意し、
SVOCの構造を1文ずつ正確に自分で分析する。
この時、自分の構造理解が正しいのかどうか判断するために、
東進の英語長文レベル別問題集のような
SVOCが書いてあるページのある問題集等が望ましいです。
仮にそれがなかったら学校の先生や、
私たちスタッフに聞いてもらっても大丈夫です!
③②を基に日本語訳を作り、回答となる訳と照らし合わせる。
この3つを繰り返しやれば英語の苦手は克服されていくはずです!!
最初は大変かもしれませんが、
慣れてくると楽しくなってきますし、スピードも上がります。
最初が肝心です。折れずに続けましょう。
ということで今日は英語長文読解の学習方法についてお話しさせていただきました。
皆さんの受験生活における英語学習に幸あれ!!
東進ハイスクール北千住校
2022年 4月 13日 メリットしかない🌸
こんにちは
中村です!
立教大学は今週の月曜日から授業が始まっていて、
たくさんの学生が池袋キャンパスで講義を受けています。
ほとんどの講義が対面授業となっていて、やっと大学生らしい生活をしています(笑)
2年生になってほとんどの授業が自分で履修登録をするものだったので、
どの授業を受けるのかたくさんシラバスを見て組みました。
はじめてだったのでなかなかっ難しかったです。
⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷
さて、今日は受験勉強の早期スタートの重要性について少し書きたいと思います。
結論から言うと、
受験勉強は絶対に早く始めたほうがいい‼
理由は3年生からのスタートだと時間が足りないからです。
受験は1年間の勉強だけで行きたい大学に行けるほど甘くないです。
確かに1年間の勉強だけで第一志望の合格を勝ち取っている人もいると思いますが、
全員がそんな人ではないと思います。
また、国立志望の人は私立志望の人よりも勉強する科目数も多いです。
部活と両立している人は休みの日や長期休みなど、固まった時間で勉強できる時間は多くないと思います。
そして勉強の習慣は
受験生になって
すぐ身につくものではありません。
受験生になって勉強量を増やすためにも、
今のうちから朝から勉強する、
1日集中して勉強する習慣を身につけておく必要があると思います。
早く始めるに越したことはありませんよね。
今のうちから勉強の習慣付けていきましょう!
東進ハイスクール北千住校
2022年 4月 11日 新学期の心構え
新学期になりましたね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
4年生になった北千住校担任助手の高野です。
新学期になって周りの友達はどうですか?
部活やアルバイトに打ち込んでいた友達の中には
心機一転、
単語帳を片手に受験勉強に励み始めた人もいるのではないでしょうか。
北千住校の皆さんは前からきちんと学習習慣をつけれていると思うので、
今回は基礎の学習をいつまでに終わらせればいいのか書きます。
ズバリ
『6月末です!!!」
高校3年生の皆さん、
現在やっている講座は6月末に終わらせてください。
講座のレベルも考慮して一部例外はありますが、
(ハイレベル系の演習など)
基本的に6月末に受講修了、
過去問演習を通じて自分の弱点を克服するのが
「勝利の方程式」です。
7月以降に過去問に入り、満足のいく復習時間を確保するためにも
学校が終わった後にはすぐに北千住校にきて受講、
担任と担任助手の進捗管理のもと
きちんと学習習慣をつけるようにしてください!
頑張れ北千住校🔥
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2022年 4月 8日 いよいよ新学期
こんにちは、担任助手の齊藤です。
4月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
正式に学年が変わったわけです。
僕は千葉大学の大学院に進学しました。
学生であれば毎年やってくる節目が新年度の始まりです。
この節目で何を切り替えるかを少し考えてみましょう。
まず、生活習慣です。
春休み、朝登校どれだけできましたか?
春休みだから、寝たい
や
寝坊した
といって、朝登校できていなかった生徒が多かったと思います。
受験勉強、それで良いのでしょうか。
学校があれば、『やってはいけないこと』が学校がないから『やってもいいこと』になってしまっていたわけですが、
【学校がある】と【受験勉強】にどんな関係があるか、僕にはわかりません。
受験勉強をしているから、朝から時間を使って勉強する
のだと思います。
今まで、朝甘えていた人は、この年度から朝からこれる日は、ぜひ朝登校するようにしましょう。
次に勉強習慣です。
高速基礎マスターや受講など毎日すべきことができていたか振り返ってみましょう。特に高速基礎マスターです。
エビングハウスの忘却曲線を知っていますか?
覚えたものは時間が経つと、どんどん忘れていきます。
今年の合格報告会で、ある受験生が暗記科目について次のようなことを言っていました。
「暗記で大切なのは、いかに覚えるのかではなく、いかに忘れないか」
忘れないためには、復習をし続けるしかありませんね。
新学期は、高速基礎マスターの連続実施にこだわりを持って実行していきましょう。
他にも、新年度になるにあたって、新たに行うべきことはあるかもしれません。
ぜひ昨年度の反省を今年度に活かし、受験生になりましょう!
それでは。また、
東進ハイスクール北千住校