ブログ
2021年 11月 18日 魅力溢れる千葉大学園芸学部
みなさんこんにちは!
担任助手2年の村田大地です!
今月は学部学科紹介の月ということで、今回は自分が通っている千葉大学園芸学部園芸学科について紹介していこうと思います!
紹介に入る前にいきなり質問です。
皆さんは園芸学部と聞いてどんな学部を想像しますか?
園芸?=ガーデニング?=庭いじり学部?
と、なんとなく大学の学部としては想像しづらいネーミングなのではないでしょうか。
それもそのはず!
なんと園芸学部があるのは千葉大学だけ!
つまり園芸学部は日本で唯一の学部なんです!!!
ゆる~い学部名ですが意外と貴重な学部なんですよ~
みなさんの中には「農学部と何が違うの?」と思う人がいるかもしれません(農学部については右田担任助手が昨日のブログで紹介していましたね)
簡潔に述べると、園芸学部と農学部の違いは「動物(畜産業)についての学びを含むかどうか」です!
一般的な農学部は野菜や果樹などの植物性の作物に加えて、馬や牛などの動物についての学びを含みます。
(例えば明治大の農学部には動物環境学を専門とする研究室がありますね)
一方、園芸学部は動物系の研究をしません。(害虫害獣防除の範囲で多少の哺乳類は出てきますが、、)
その代わりに蔬菜(そさい≒野菜)、果樹、花卉(かき≒花)などの植物性作物(園芸作物)に特化して学んでいきます!
なんとなくイメージが湧きましたか?
軽くイメージが固まったところで、ここからは具体的なカリキュラムについて話していきます。
1年時は西千葉キャンパスに通い、教養科目を学びます。(西千葉キャンパスは理学部や文系学部の研究室がある千葉大の本キャンパスです)
例年通りならここで他学部の学生と交流して友達になれるのですが、去年は全ての授業がオンラインになってしまったので一度も西千葉キャンパスに行くことができませんでした(他学部の友達も作れず。。。)?
2年時からは園芸学部専用キャンパスである松戸キャンパスに通い、専門的な勉強をしていきます!
自分が学んでいるのは、植物環境工学・植物生理学・園芸繁殖学・作物学などで、凄く専門チックな感じがしますが、興味があることなので授業はすごく楽しいです!
また、週に1回農場実習があり、こちらも園芸学部しか行くことのない柏の葉キャンパスにある農場で収穫実習や出荷調整などを経験します!(収穫して余った野菜や果物は持って帰れたりしますよ~)
ちなみにこれは自分が通っている園芸学部園芸学科の例で、他にも園芸学部には応用生命化学科、緑地環境科、食料資源経済学科が含まれていて、それぞれ専門的な勉強をしているので興味がある人は是非チェックしてみてください!
ここまで読んでどうですか?
少しでも園芸学部に興味を持ってくれた人がいると嬉しいものです。
この他にも、
地方出身の生徒が多いこと(自分の知り合いだと北海道、青森、静岡、大分、大阪、徳島、鹿児島出身など)であったり、
新設の附属図書館であったり、
全員留学制度であったりと、
紹介したい魅力はたくさんありますが、これでもかなり長くなってしまったので今日はこの辺で終わらせていただきます。
農学系で大学を探している人、農業に興味がある人、
是非とも日本で唯一の学部、目指してみませんか?
少しでも興味を持ってくれた人、訊きたいことがあったら遠慮なく声をかけてください!
喜んでお答えします!
(⇩ 附属図書館)
東進ハイスクール北千住校
2021年 11月 17日 明治大学農学部!
みなさんこんにちは!
担任助手2年の右田佳奈です???
11月のブログテーマが「大学紹介」ということで
今回は私が通っている明治大学農学部についてご紹介します!
まずはキャンパスの所在地からお話していこうと思います。
明治大学には全部で4つのキャンパスがありますが、
多くの人が思い浮かべる代表的なキャンパスと言えば、
御茶ノ水にある駿河台キャンパス(リバティータワー)なのではないでしょうか?
しかし、大変残念なことに私たち農学部生がリバティータワーで授業を受けることは4年間でほぼないと言えます?
明治大学農学部があるのは、神奈川県川崎市の生田キャンパスです!
このキャンパスには農学部の他に理工学部の学生も所属していて、いわゆる理系キャンパスですが、
文系のビルキャンパスとは違って、広い敷地の自然豊かなキャンパスなので、
個人的には結構お気に入りです^^
正直、北千住周辺から通学するには遠いと感じる人も多いですが、
その大変さを乗り越えても通いたいと思える魅力がたくさんあるので、
遠いからという理由で選択肢から外すのだけはやめてください!笑
次に、私が感じる明治大学農学部の魅力について、話始めると長くなるので、ここではひとつだけご紹介します。
それは、一、二年次で様々な分野を幅広く学び、その後興味を持った分野を3年次から専攻出来るという点です。
農学部に抱くイメージとして多いのが、「田畑で何かを育てている学部」というものだと思います。
もちろん、そのイメージも間違いではありませんが笑、あくまで一部に過ぎません。
稲や野菜、果樹、花卉、昆虫、土壌、水理、気象、環境デザイン、緑地環境、微生物、食品、農業経済
ここには挙げきれないほど多くの学問分野が融合しているのが「農学」です。
明治大学農学部では、農学科、農芸化学科、生命科学科、食料環境政策学科の4学科に分けて
それらを幅広く学ぶことができ、三、四年次に興味を持った分野を深く学ぶための研究室が充実しています。
他の担任助手2年も話していましたが、私も現在、研究室選考期間の真っ最中で
色々な研究室を駆け回っているところなので、研究室のことも多少はお答えできるかなと思います。
明治大学のこと、農学部のこと、研究室のこと、少しでも何か気になることがある人は
私でよければお答えしますので、遠慮なく声を掛けて下さい!
東進ハイスクール北千住校
2021年 11月 16日 ようこそ看護学部へ
こんにちは?
11月も、すでに中盤。もうすぐ12月。
私の東進の12月といえば千題テスト、冬期合宿です。今年は合宿あるかわかりませんが、私は東進の合宿無しには年越しできませんね❤️?
さて、今回は学部学科紹介ということで私の通っている東邦大学看護学部看護学科についてお話しさせていただきたいと思います?
大学の大きさとしては東京ドームの4分の1程のコンパクトな大学です。
1学年100人程で少ないのでほぼ全員顔見知りになれます?
私は現在3年生なので半年間の病棟実習なのですが、1年生の時は音楽、サバイバルキャンプ、アラビア語の授業(選択です笑笑)など看護の分野以外のものも沢山学ぶことができます。
でもなんといっても看護学部といえば実習ですよね!!
一二年生は基本的にシャドーイングという形で看護師さんにずっとついて回るという形なのですが、三年生は半年間受け持ち患者さんを持たせていただいて実習をします。
小児科、がん科、母性など沢山の科に行くことができこの実習を通して将来の志望の科を決めることが多いです。
東進ハイスクール北千住校
2021年 11月 15日 青山学院大学経営学部経営学科 とは!?
みなさんこんにちは!担任助手2年の松原かれんです!
今日は私が通っている
青山学院大学経営学部経営学科
についてご紹介します
まず青学の大きな特徴として、
「青山スタンダード」という科目があります!
これはなにかというと、学部学科関係なく全ての学生が共通で取得する科目です。
教養を身につけることを目的として、さまざまな分野の授業が用意されています。
↓私が取った青山スタンダードの科目↓
キリスト教概論(必修)、韓国語(選択必修)、自己理解(選択必修)、現代社会の諸問題(選択必修)、健康・スポーツ演習(サッカー・バスケ)、中東圏概論、現代史、生命と地球環境、バドミントン、現代金融の諸問題、スノーボード
体育など楽しい授業がたくさんあります!
(スノーボードは短期集中で行う合宿のようなものです)
では、次に経営学部経営学科を紹介していきます!
【1年次】
マネジメントゲーム
シミュレーションを使って自分の会社を経営し、順位を競う授業です。
最初の時点では資金1億円があり、
1週目は商品の生産個数から株価まで自分で考えて入力→2週目はランキング発表
というかたちで進んでいきます!
英語集中・英語総合
経営学部では、入学した時に受けるTOEICによってクラス分けがされます!
英語は週2回授業があり、
読解力・聴く力を強化する英語集中と話す力などを強化する英語総合に分かれます。
具体的には、
英語集中:テキストを使った読解の授業
英語総合:自分の好きなTEDの動画に関する個人のプレゼン、SDGsについてグループプレゼン、
エッセイの書き方、ビジネスメール などなど
実践的な内容が学べます!
【2年次】
1年生のときは基礎的な科目が多かった一方、
2年生になるとより自分の学びたい科目を深掘りして学ぶことができます!
比較経営論A・B
グローバル化とは何か・海外に進出する企業の課題など国際ビジネスについて学ぶ授業です
IKEAやZARAなど身近な企業を例に、学ぶことができます!
(授業で使われるスライドは全て英語です)
他にも、簿記や会計論、事業戦略論などさまざまな授業があります〜
そしてこの時期になると、ゼミの選考があります
私はついこの間zoom面接を受けて、選考も無事通りました!
3年生から卒業までずっと関わっていくものなので、
みなさんも大学に入学したら、早めにどんなゼミがあるのか調べてみてください!
以上になります!
青学はみなさんご存知の通り、表参道という最強におしゃれな場所にあります!
キリスト系の大学なのでクリスマスにはキャンパスに点灯されたツリーがあり、
一歩キャンパスを出れば表参道のイルミネーションがみれます!
ほんと最強ですよ。
気になる学部学科があれば、ぜひその学部のホームページを探してみてください
詳しい授業内容や雰囲気を掴めると思います!
東進ハイスクール北千住校
2021年 11月 14日 女子大紹介!
こんにちは!
担任助手3年の藤元です!
最近昼間と夜の寒暖差が激しいですね?
体調にはより気をつけてお勉強していきましょう!
さて今月のテーマは、通っている大学紹介ということで、紹介していこうと思います!
私が通っているのは、九段下駅から徒歩5分ほどにある
共立女子大学です!
花の女子大生です??
立地偏差値が70越えということで、歩いて皇居や東京駅、日本武道館など色々行けます!
電車に乗れば約10分で新宿や渋谷まで行けるので、遊び場は沢山あります?
ちなみに一昨日は友達と授業後に歩いて東京駅のイルミネーションを見に行ってきました〜!
最高の散歩です?♀️?♀️
キャンパス内では主に本館・2号館・3号館が授業で使われます。
2号館がとにかく綺麗で外観はガラス張り、広い図書館もあり、めちゃめちゃ最高なんです❣️❣️
図書館と合わせてリブコモという施設も入っており、学習室や教室を予約して友達と勉強できたり、必要な模造紙などの用具を借りることもできます!
わたしも一昨日利用して、模擬授業の準備をしました!
私、模造紙借りれること一昨日まで知らなくて、これまでの授業準備では画用紙など自腹で買ってたのでめちゃくちゃもったいなかったなと後悔してます??
そして、私が所属している学部は
家政学部児童学科です!
(残念ながら私は最高な2号館での授業は年に一度あるかないかくらいなのであまり使う機会はないのですが、、、)
この学部は主に教師を目指す子のための学部です!
2年生に上がる時に
❤︎幼保コース(幼稚園・保育園)
❤︎幼小コース(幼稚園・小学校)
に分かれてそれぞれの進路に合わせて学んでいきます。
幼稚園は共通なので、幼稚園に関する科目は主に1年生で沢山学んでいきます!
ちなみに私は幼稚園・小学校教諭の2つの免許を取れるコースでたくさんのことを学んでいます。
お陰で科目が多いです?笑
今は3年後期ということで、
小学校の各教科の教育法についてを詳しく学んでいます。
なので、先程の【模擬授業】を各授業ごとに自分を教師に、学生を児童に見立てて行っていきます。
ちなみに一昨日は小学校2年生の体育の模擬授業を行いました〜〜!
反省ばかりでしたが、毎回学ぶことが多いです!!授業の動画も回されてたので見返していきたいと思います!
また、幼小・幼保コースの共通科目として今期は、
特別支援教育・保育概論
教育制度論
教育相談の理論と方法
保育者論
を履修しています!
これを見てわかると思うのですが、
共通科目にプラスして小学校の各教科が入ってくるので、
自分の好きな授業を選んで履修する感じは
今年は全くできていません?
児童学科は必修が多く、必修で授業が構成されるので、自分で選んで取る科目は年に2科目ほどしかありません?
必修の時間割も大学側が決めるので、今期は
1限・3限・5限が授業で、
2限・4限が空きコマという1日もあります?
これが結構キツイです????
でも頑張ってます?
教職についてたくさんの授業があるのですごく自分のためになります!
そして、サークルですが、
女子大生なので、インカレに入っている子が多いです!
私は入ってないですが、みんな充実したサークル生活を送っています!
あまりサークルに関しては友達も入っていないので、詳しくは分かりません?
サークルに入っていない子はだいたいバイトしてます❣️
ということで
今日は私の通っている大学について紹介しました!
色々な大学について調べて、自分の通いたい大学を決めていきましょう❣️
ここに通ったら、、
という想像をするのも
楽しいですね!!
では今日も1日がんばりましょう!
がんばれ!北千住校!
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓