ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 284

ブログ 

2021年 3月 15日 浪人を決めた君へ

こんにちは!

担任助手1年の市川大翔です!

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

受験生の方はほぼ入試が終わってるころかと思います。

とりあえずお疲れさまでした

結果を出せた人とそうでない人などいろいろな状況にある人がいると思います。

その中で浪人するという結論に至った人もいると思います。

東進ハイスクールには本科という浪人生へ向けたコースがあります。

でも東進は現役向けでしょ?と思った方もいると思います。

確かにそういった面もあるとは思います。

しかし北千住校では本科生1人1人の指定席を設けていたり、本科生担当の担任や本科生卒の担任助手がいたりと

1年間を有意義に過ごすことのできる環境が整っています。

また東進は他塾と違って4月の開講を待たずに早速授業を受けることができます!

気になった方は説明会体験を受け付けていますので是非!!!

また、どの塾に行こうが宅浪だろうが、浪人するということはとても大変なことですし勇気のいることでもあります。

しかしこの1年で得られることは大学での1年と比べて引けを取らないと思います!

よく考え自分の後悔しない道を選んでください!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

   

2021年 3月 14日 学年の切り替わり

みなさんこんにちは!

担任助手2年の稲田幸夏です

タイトルにある通り3月から4月にかけてのこの時期は学校での学年の切り替わりの時期ですね!

東進ではすでに新学年としてスタートしていますが、学校での学年の切り替わるこの時期はみんなにとって身近な友達の勉強に対する姿勢が変化する時期でもあると思います!

部活の引退があったり、受験に向けて本格的に勉強を始める人が増えたりと

いままで以上に変化が大きくなるタイミングです

そこで

この春休みに同級生に差をつけましょう!

部活をやっている人は同じ部活の人よりも1時間でも多く

部活をしていない人は朝から晩まで

いつも以上に自由な時間の多い春休みだからこそ

勉強時間に差が付きます!!

春休みの終わりに

なにができるようになっていたいか

何を終わらせておきたいか

これらをしっかりと明確にした上で必要な勉強を計画的に進めてこの春休みを有効活用しましょう!

東進ハイスクール北千住校 公式Instgram↓

2021年 3月 13日 4C達成のため受講を頑張ろう!

みなさんこんにちは!

担任助手1年の阿部です。

最近は少しずつ暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね!

花粉症の人は辛い時期かもしれませんが、なんとか耐えてください。

さて、みなさん、定期テストも終わりをぼちぼち終わりを迎え受験勉強に本腰を入れ始めていると思います。

以前から東進の方では「4C(4月模試でC判定)」を目標に頑張ろうとお話ししてきました。

達成できそうですかね??

こないだの模試が終わり、模試の復習や反省をしていると思いますが

4月の模試までもう1ヶ月と10日くらいに迫っています!

段々と試験日が近づいています。

4C達成のために僕からのアドバイスは

受講をしっかりやる

ということです。

なぜですか?と聞かれたら、その答えは単純です。

受講で習ったことは受験勉強の基本になるからです。

受講で習ったことをしっかり出来ていないと

さらに発展した問題、応用力が問われる問題で正解を出すのは難しいです。

そもそも理社科目は受講で触れている範囲から問題が出るはすです。

受講をやらない訳にはいきません。

というわけで受講は第一志望合格まずは4C達成に向けて

必須ツールです!!

しっかり受講を受け、確認テストSSもとり。修判・中間テストもSS

を取り完璧にしましょう!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 3月 12日 勉強のモチベをあげたい人へ

 

こんにちは!担任助手2年の吉武です。

 

いきなりですが、皆さん、今日は何の日かわかりますか?

私の妹の誕生日でも、ある1年担任助手の誕生日でもないですよ

、、、国公立の後期試験当日です!!

 

試験前にこのブログを読んでいる人はあまりいないかとは思いますが、

周りの環境に流されずに最後までやりきった皆さんのことを校舎から応援しています。

頑張ってください!!!(届け)

   

さて!今日はモチベーションがなかなか上がらない皆さんへ、

合格報告会についてのお話ししたいと思います。

 

北千住校では全部で10回を予定していて、各回30分間文理それぞれ1人ずつの発表を聞くことができます。

 

これの何がいいかというと!

受験を終えたばかりの人たちが、受験勉強を通して感じたことを直接話してくれることです。

 

私たちも担任助手として東進にいるのでもちろん全員が受験を経験していますが、

共通テスト型の試験になったのは今年が初めてです。

そのテストを受けた先輩たちが

どんな勉強や時間の使い方をして合格したのか、

また反対に、こんなことをしておけばよかったという後悔にも近いお話をしてくれるのがこの報告会の良いところです。

 

聞いて自分に足りないものを見つけたり+αでやるべきことを発見したりすることはもちろん、

質問をできる時間もあるので、今勉強で困っていることや不安なことも解決することができます!

 

私の個人的な意見ですが、このイベントは東進の1年間の中で、

最も自分にとって身近に感じることができるものだと思います。

 

そしてこの報告会、

東進生だけではなく、東進に通っていない方でも参加が可能になっています!大歓迎です!

 

もうすぐ来る春休みを有効に使いたい!

合格した先輩の話を聞きたい!

自分の受験勉強に対する悩みを解決したい!

このような気持ちがある人、またそれに類する気持ちを持っている人!

ぜひ、合格報告会へ!!

 

次回は3/13(土)19:30-です☺

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 3月 11日 春休みの過ごし方

みなさんこんにちは!

北千住校担任助手4年の山田です!

今日は春休みの過ごし方について話します!

東進生の夏休みはだいたい

1日15時間勉強します。

特に高3生・高卒生(浪人生)は必ず勉強します。

今までの人生で15時間以上勉強したことありますか?

多分ないですよね。

約4か月後、いきなり夏休み15時間といっても難しいものです。

夏休みの前の長期休み、春休みに体験してみてはいかかでしょうか。

今から15時間勉強すれば、夏を乗り切れるスタミナはつくし、

なにより他と比較したときに、圧倒的な差がつくはずです。

春休みは自分ができる最大量の勉強を

心がけてくださいね!!

お申し込み受付中!