ブログ
2021年 2月 12日 基礎固め

皆さんこんにちは
担任助手1年の村田大地です。
冬の澄んだ空気の中でのランニングが毎日の生きがいとなっていて、キラキラな大学生というよりは健康的な爺さんに近い生活を送っている気がします(笑)
低学年の皆さんはどのような毎日を過ごしていますか?
学校に行って対面で授業を受けている人、家の中でオンライン授業を受けている人、色々いると思います。
ただ、学校生活は違っても低学年の皆さんには共通してやらなければいけないことがあります。
何度も聞いていると思うのでピンと来ている人も多いと思いますが、やらなければならないのは基礎固めです。
特に英語の基礎(単語・熟語・文法など)は3年生になる前に確実に仕上げる必要があります!
そして東進生の皆さんなら「英語の基礎」と聞いて思い浮かぶツールがあると思います。
そうです。高速基礎マスターです!
高マスを使えばイレギュラーな学校生活だとしても、隙間時間を使って効率よく英語の基礎を固められます。
完全習得で満足せず、低学年のうちに二周目、三周目と繰り返し行って、知識を確実なものにしましょう!
東進ハイスクール北千住校
2021年 2月 11日 会話でエネルギーチャージ

みなさんこんにちは?
担任助手一年の右田佳奈です!
前回担当したブログは共通テスト二日目の時だったのですが、あっという間に一か月くらい経ちましたね~~
そういえば、私たちの代はほとんどの人が大学の入学式を経験していないのですが、
私の大学では今年4月、受験生のみなさんの代と合同で入学式が行われることになりました~
もし入学式で私を見かけた人がいたら、無視しないで声掛けてくださいね??
さて、共通テストから約一か月が経ち、今は入試シーズン真っ只中ですね
私が校舎の受付でお話しする人の中で、毎日3.4人くらいは入試帰りですと言っているくらい、
毎日多くの受験生が闘っています
人によっては、もうすでに全試験が終わっているよという人もいると思いますが、
まだ少し先がある人や、何日も連続で試験を受けに行っている人が多いと思います
休む時間も少なく、毎日緊張状態かもしれません
しかし、そんな時こそ家に帰ってひとりで勉強するのではなく、
北千住に来て、
かつてのグループミーティングのメンバーたちや担任・担任助手と言葉を交わして欲しいです!
あと少しの期間を悔いなく全力で駆け抜けられるように、
私たちスタッフも精一杯頑張ります?
頑張れ、北千住校
東進ハイスクール北千住校
2021年 2月 10日 FEVER TIME

こんにちは☀️
昨日に比べて少し暖かくてそれだけで幸せになれる松本です?♀️
今回は新学年のみなさんに向けてのメッセージです?
さてさて、もう2月も始まって1週間が経ちましたね。
そして、2月模試(2/21)までついに2週間切りました!!!!!!!!!!
みなさん2週間
切りましたよ!!!!
学校のテスト前と同じです。
新高3年生のみんなは
4C
しっかり意識して勉強できていますか?
学校のテスト対策も模試の対策も、受験勉強もすべてゴールから逆算して考えることが大切です。
合格設計図皆さん立てていますよね?
しっかり守れていますか?
これが守れないと不合格設計図になってしまいますよ。
設計図通り(+αだと望ましい)に受講は進めて
確認テスト・中間、修判テストSS
に絶対こだわってください。
そして、高速マスター
いつまでにどこまで終わらせよう。
などしっかり期限決めていますか?
今でしたら2月模試までにどこまで終わらせなければいけないのか担任助手と一緒に考えすぐに行動に移しましょう!
完全修得しただけでは完璧とは言いませんからね!
完全修得した後の、
メンテナンス
が1番大切なんですから。
最近生徒から「受講にばかり時間を取られて高速マスターをやる時間がない。」
と言う質問を受けます
基本的には通学、通塾時間、授業の合間などにどんどん進めて欲しいですが少しでもまとまった時間があれば、、と私も考えていました?
そうしたらなんと!
月曜日から
20時閉館→21時閉館
になったではありませんか!!!!
21時閉館になったはものの、受講は6限までしかできません。
ということはつまり
6限の終了時間→19時45分なので
19時45分〜21時の1時間15分
完全FEVER TIMEではありませんか?
この時間に
①高速マスター
②受講の確認テスト、中間、修判テストなどで未SSのもの
③受講の復習
↑
これらをやってしましょう!!!!!
時間は常に有限です。
限られた時間を最大限に有効活用しましょう?
北千住校のスタッフ全員頑張る皆さんを全力応援します?
頑張れ!!北千住校!!!
2021年 2月 9日 キソ!
皆さんこんにちは。担任助手1年松原です。
冬はやっぱりみかんですね。手が黄色くなるまで食べたいと思います。
さて、受験生は今本番真っ只中ですね!
低学年の皆さんは毎日近くでその姿を見ていると思います。
高2生はあと1年後は本番です!
まだ高2、なんて言ってられない時期になってきました。
では低学年が今するべきことは何でしょうか?
それは、基礎固めです!!
当たり前ですね。
ですが、この当たり前をいかに着実に、早いうちに、やり切るかで
受験生になった時の勉強内容の充実度がかなり変わってくると思います。
私は東進に高2の2月終わりに入ったので、急いで英語の基礎固めを行いました。
単語は高マス、文法はビンテージ。
これに音読も加えて学習したら、だいぶ英語は伸びたと思います。
皆さんも基礎固めを今のうちに行うとともに、長時間の勉強にだんだんと慣れていきましょう!
明日やろうはバカヤロウです!!
北千住校ファイト!
東進ハイスクール北千住校
2021年 2月 8日 計画をしっかり立てよう!
こんにちは! 担任助手2年の藤元です! 同日が終わったばっかではありますが、、、、 2月21日には第一回共通テスト本番レベル模試があります! 皆さん、基礎の復習はばっちりでしょうか?? その日までに何をやるのか、しっかりと計画は立てましたか?? 今日は、計画を立てることの大切さを再確認していこうと思います! 計画立てるの苦手な人いますよね、、? 私自身計画を立てることがすごく苦手で、何から手を付けていけばいいのかわかりませんでした。 ですが、計画なしで勉強を進めて試験本番を迎えることを想像してみてください、、。 恐ろしくないですか? 試験前日になって、これ出来ていない、ココの勉強が足りないなど 第一志望校試験日の前日に発覚するんです。 怖すぎます、、。 計画を立てる際にはまず、 長期的な計画から逆算していきましょう! 今何をするべきかが分かるはずです。 特に今の時期は基礎学力をつけることに重点を置いてを進めていきましょう。 3月31日までに基礎学力を完璧にし、その後メンテナンスを繰り返して行くことが重要です。 特に英語は、単語・熟語・文法を完璧にしましょう! もちろん、計画を立てるだけではなく、計画を実行することも大切になってくるので、実行率にも注意していきましょうね!
現在、東進では新年度特別招待講習を行っています。 合格するためのスケジュールについても相談することが出来ます! 受験は情報戦ともいわれるので、第一志望校に合格するためにもぜひ!新年度招待講習をお申込みください!
頑張れ!北千住校!
東進ハイスクール北千住校