ブログ
2021年 2月 18日 東進で浪人するということ

皆さんこんにちは。
北千住校担任助手の市川大翔です。
皆さんは東進の浪人生を知っていますか?
浪人生のことを東進では本科生と呼びます。
本科生は、現役でかなわなかった憧れの志望校に
悔しさと挫折を糧として一年間東進のコンテンツで全力で勉強するものです。
東進本科の特徴として他塾と違い、
開講を待つことなくすぐにスタートダッシュを決めることが出来ます。
また自分に合ったレベルの講座から選択できることも特徴の一つです。
高校基礎レベルから東京大学レベルまで自分に合った講座を体系的に受けることが出来ます!
またAIを使った個別合格プログラムで志望校にこだわった学習を進めることもできます。
他にもさまざまな特徴があります!
浪人するということは正直簡単な道程ではないと思います。
1年間勉強するという覚悟を決めるということです。
そんな覚悟を持って1年間勉強することを決めた
あなたをお待ちしています!
説明会や合格体験談、資料請求などありますので
まずはお電話、HPからお申込みください!

2021年 2月 18日 模試は道のり

こんにちは。担任助手1年の市川大翔です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は大学の総合試験も終わり春休みに突入しました。
受験生の皆さんは今も受験の真っ最中だと思うので頑張ってください!
現在高2、高1の皆さんは定期試験の頃合いだと思いますのでこちらも頑張ってください!!
さて。初めての共通テストが終わってしばらく経ちました。
みなさんも同日を受けたり、少なからず問題は確認したのではないでしょうか?
自分の目標と自分の立ち位置の差を少なからず体感できたと思います。
特に高2の皆さんは受験生になります。
あと1年もありません。
次の共通テスト模試、4月の共通テスト模試が受験生生活の送り方の指標になると思います。
共通テストのための勉強というよりは合格という最終目標に向けての勉強をしてください。
模試は目標というよりは道中のチェックポイント的なものであると思います。
しっかり自分の勉強の道筋に沿って勉強してみてください!
2021年 2月 17日 4月模試に向けて

2021年 2月 16日 受講をこだわってやろう!
こんにちは!!担任助手1年阿部です。
寒くて、地震来て、コロナで、オリンピックの問題でゴタゴタしていて
本当に良いことないですね。
明るい先を思って日々過ごすしかないですね。
僕は暗い気持ちになった時にはお笑いを見ます。
その中でも何度見ても笑えるのはパシフィック・ヒムです。
なかなか有名なものなので知っている人も多いかも知れません。
詳しくは紹介しませんが、絶対に笑えるので見てみてください!!
みなさん笑顔で頑張っていきましょう。
さて受験生のみなさんは受験も残りわずかになってきました。
最後のHRでもあったように最後の最後まで成績は伸びます。
最後の試験が終わるまで時間を大切に使っていきましょう!
新高3のみなさんもう来年の共通テストまで一年きっています。
勉強の調子はどうでしょうか。
ほとんどのみなさんはここ最近毎日受講を受けていると思います。
その一方であまり受講がはかどっていない生徒もいるのではないでしょうか。
そこで受講のお話をしようと思います。
受講は実際に受験にでる範囲のものを取り扱っています。
つまり受験勉強において根幹になるんです!!
また先生が解法のコツやアドバイスもしてくれます。
このように受講はめちゃめちゃ大切なものです!!
だからみなさんには今一生懸命受講をやってもらっています。
繰り返しになりますが、実際に範囲となる部分の授業を受けるので
しっかり受ければ確実に成績は伸びるはずです!!
だからこそ、毎日受講・すぐに確認テストを受けてSS獲得・修了判定テストSS
これらをこだわっていきましょう!!
あまりはかどっていない人はすぐに担任・担任助手の人に相談しましょう!!
みなさんのことをしっかりサポートしてくれます!!
4C獲得の向けてがんばりましょう!!
東進ハイスクール北千住校
2021年 2月 15日 自信をもって!
