ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 295

ブログ 

2021年 2月 9日 キソ!

皆さんこんにちは。担任助手1年松原です。

冬はやっぱりみかんですね。手が黄色くなるまで食べたいと思います。

さて、受験生は今本番真っ只中ですね!

低学年の皆さんは毎日近くでその姿を見ていると思います。

高2生はあと1年後は本番です!

まだ高2、なんて言ってられない時期になってきました。

 

では低学年が今するべきことは何でしょうか?

それは、基礎固めです!!

当たり前ですね。

ですが、この当たり前をいかに着実に、早いうちに、やり切るかで

受験生になった時の勉強内容の充実度がかなり変わってくると思います。

 

私は東進に高2の2月終わりに入ったので、急いで英語の基礎固めを行いました。

単語は高マス、文法はビンテージ

これに音読も加えて学習したら、だいぶ英語は伸びたと思います。

 

皆さんも基礎固めを今のうちに行うとともに、長時間の勉強にだんだんと慣れていきましょう!

明日やろうはバカヤロウです!!

北千住校ファイト!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 2月 8日 計画をしっかり立てよう!

こんにちは! 担任助手2年の藤元です! 同日が終わったばっかではありますが、、、、 2月21日には第一回共通テスト本番レベル模試があります! 皆さん、基礎の復習はばっちりでしょうか?? その日までに何をやるのか、しっかりと計画は立てましたか?? 今日は、計画を立てることの大切さ再確認していこうと思います! 計画立てるの苦手な人いますよね、、? 私自身計画を立てることがすごく苦手で、何から手を付けていけばいいのかわかりませんでした。 ですが、計画なしで勉強を進めて試験本番を迎えることを想像してみてください、、。 恐ろしくないですか? 試験前日になって、これ出来ていない、ココの勉強が足りないなど 第一志望校試験日の前日に発覚するんです。 怖すぎます、、。 計画を立てる際にはまず、 長期的な計画から逆算していきましょう! 今何をするべきかが分かるはずです。 特に今の時期は基礎学力をつけることに重点を置いてを進めていきましょう。 3月31日までに基礎学力を完璧にし、その後メンテナンスを繰り返して行くことが重要です。 特に英語は、単語・熟語・文法を完璧にしましょう! もちろん、計画を立てるだけではなく、計画を実行することも大切になってくるので、実行率にも注意していきましょうね!

現在、東進では新年度特別招待講習を行っています。 合格するためのスケジュールについても相談することが出来ます! 受験は情報戦ともいわれるので、第一志望校に合格するためにもぜひ!新年度招待講習をお申込みください!

頑張れ!北千住校!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2021年 2月 6日 四月の模試に向けて

こんにちは!2年の羽田です!

大学の期末課題がめっちゃたくさん出てましたが、その課題たちをこなすことができて、無事冬休みに入りました!

大学も春休みは自由です!しっかり自粛しながら有意義に過ごしたいと思います。

ところで受験生の皆さん、とうとう受験シーズンが始まりましたね!

4、5月は校舎が開かなくて、自由に勉強できなかったかもしれませんが、

全国の受験生に比べたら奮闘していると思います!

そこから東進はずっと開館し続けました!

皆さんなら、しっかりやり切れるはずです!毎日勉強頑張れ!

さて、新高校三年生の皆さん。

先日のホームルームで校舎長からの話があったように

4月でC判定を目指して欲しいです!

そのために、皆さんがまずすべきことは、ズバリ!

基礎固めです!

数学なら計算演習、英語なら単語1800、熟語750、文法、例文と

東進コンテンツでは基礎を固めるのには十分なものがたくさんあります!

また、受講と高マスの両軸での学習を定量的に行うことができれば

必ず結果は出てくるはずです!

受講や高マスを終わらせるために東進に毎日きて勉強するのではなく

何のために勉強するのかをしっかり自分の中で理解して、勉強していってください!

そうすれば、同じ内容の勉強も質を変えることができます。

ぜひ、実践してみてください!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 2月 5日 4月に模試を受けなかった人が4月模試の重要性を説きます。

天気がいい日が続くと、逆に何かと不安になる。

どうもこんにちは担任助手2年の仁平です。

天気っていいに越したことないですよね。

でも、いいことが続きすぎると不安になるのと同じで

いい天気続きすぎると、何か大事なこと忘れてる気がして不安になります。

超絶共感求めます。わかるよって人是非仁平まで。

 

ということで今日は、タイトルにもあります通り

「4月模試を受けてない僕が、4月模試の重要性」について話していこうと思いますっ!!

ただ、「本番の目標点から逆算して、4月でC判定取りましょう。」って話は他の誰かがしてくれると思うので

僕は僕にしかできない話をします。

「4月の模試でC判定」は数値で客観的に裏付けられたデータなので、もちろん全新高3生の皆さんにはこの結果を目標に目指していただきたいのですが

僕が伝えたいことは

「4月C判定を取るために必死に勉強する」という“過程”を重んじるということです。

僕は部活を高3の6月までずっとやっていたために、受験勉強を本格的にスタートするのが周りより遅れてしまいました。

「もっと早く始めていれば。。。」

と思ったことが何度あったことか。

僕の高校で言われていた「高2の3学期は高3の0学期」的なやつ。

あれは本当に大事です。

1月の共通テスト同日模試を受けた人の中には、成績悪すぎて「4月でC判定なんて無理!!」

って思ってる人いますよね。

でもあれ本質は、「4月にC判定取ること」もそうなんですけど、「4月にC判定取れるようになるくらい3ヶ月間本気で頑張ること。」だと思うんですよ。

だから、「4月C判定なんて無理くね?やる気出ないわ。」じゃなくて

「4月C判定取れるかわからないけど、とにかく頑張ろう!!」でいいんです。

そしてこの時期にやっておいて差が付くのはなんといっても基礎!キソ!!きそ!!!

東進生なら絶対に拘束基礎マスター。

・英単語1800

・英熟語750

・英文法750

・基本例文300

・上級英単語1000

・計算演習1A 2B(できれば上級まで)

・今日のコラム

これが必ず成果に繋がります。

僕が現役時代に手にすることのできなかった高3の0学期。

これを読んだみなさんは必ず自分のモノにしてくださいね。

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2021年 2月 4日 同日を終えて

こんにちは!

1年担任助手の田所柚乃です!

わたしは今大学のテストでとても勉強してます、、

 

聞いたことのない薬の名前とかたくさん出てきて頭がパンクしそうです。

でもやはり、自分がやりたいことに向かって勉強できてる事が幸せだなと感じています!!

今日話したいのは、、、

同日模試を終えて今何をすべきか!

という事です!

 

もちろんやらなくてはならないことは復習です!

 

みなさん、もう終わりましたか?

同日から3週間が経とうとしています。

模試の復習は最高の教材です。

自分の苦手なところや、うっかりミスしやすい所を発見できます!

自分がどの分野が得意なのかを発見するきっかけにもなりますね。

まだやってない人は今すぐ!

やってください!

   

模試の復習の仕方に迷ったら、私たち担任助手に

相談してくださいね!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

お申し込み受付中!