ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 22日 共通テスト本番までもう少し!!

皆さん、こんにちは!
担任助手2年の中田理(なかたさとし)です!
まだまだ暑いななんて思っていましたが、最近急に寒くなってきましたね、、
冬は大好きなのでやっと来たかとワクワクしていますが、体調を崩しやすくなってくるので、
体調管理には十分気をつけて過ごして行きましょう!
さてさて受験生の皆さん、もう共通テスト本番まで3ヶ月となりました。
あっという間ですね、、時間が過ぎていくのは早いです、、
というわけで、かなり焦燥感や不安に駆られている人も多いのではないかと思います。
残り3ヶ月、
やらないといけないこと・やるべきことを見極めて、限られた時間をフル活用していきましょう!!
単元ジャンル別演習や第一志望校対策演習はもちろんのこと、夏に行った過去問演習の残りなど、
役立つ教材は沢山手元にあるはずです。
何をするのがいいか分からないときは、担任助手や担任の先生に相談してみるのも良いと思います。また、来月4日には全国統一高校生テストも控えています。
受けられる模試の回数も本番まで残り少なくなってきました。
1回1回本番だと思って大事に受けていきましょう!
今の自分に足りていないものが何なのか、必ず見えてくるはずです。
最後になりますが、逆に言えば、あと3,4ヶ月で大学受験もひと段落、ということでもあります。
ラストスパート!
ここから本番まで残りの時間も、全力で走り切りましょう!!!





東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓
2024年 10月 20日 両立って難しいけど…

みなさんこんにちは!
担任助手3年の陳沢美です(^▽^)/
気温も落ち着いてきて秋を感じれるようになりましたね!
最近は学校周辺のご飯屋さん開拓に精を出しています
お気に入りは川沿いにあるご飯屋さんで、今の季節ならテラスで食べれて最高です☆
大学生活も折り返しをとっくに過ぎているので、周辺の全店舗制覇しきる勢いで頑張ります!
さてさて、
高校生の皆さんは、明日から中間テストという方が多いのではないでしょうか!
対策はばっちりですか?
テストに気がとられていて受講や、高マス、その他の勉強に全く手を付けれていない、、、
という人もいるのではないでしょうか?
今日は受験勉強と定期テストの両立についてお話します!
まず、
「定期テスト期間中は受験勉強は一旦ストップさせていいや」
という考えのそこのあなた!
その考えはもしかしたら危険かもしれません。
(校内推薦を検討している人を除いて)
というのも、定期テストは高校3年生の秋まで基本的には続いていきます。
その度に、テスト対策期間と合わせて約3週間
受験勉強をストップさせるとすると、
仮に今高校2年生の人ならここから受験本番前までに
3週間×7(中間3回、期末4回)=21週間
の間受験勉強に取り組まないという計算になります。
21週間もあれば社会科目の通史一周も余裕で終われせることができますし、
そのほか高3で行う過去問も何年分も解くことが出来ます
恐ろしいですね、、、
このようなことを話すと、
「3年生からは定期テストと両立して頑張る!」
という人もいますが、
3年生で出来るようになることなら2年生のうちにでもできるはずです。
いつから始めるかを決めるのは自分自身です。
そして受験においては早期スタートが大事なことは
改めて言わずともわかる事だと思います。
なにも定期テストをおざなりにして欲しいというわけでは全くなく
毎月の勉強計画を立てる際に、定期テスト勉強もあらかじめ組み込んで、テスト期間中も無理なく続けられるような計画を
立てて実行してみることが大事なのです!
立て方が分からない、難しいという方はぜひ北千住校担任助手に相談してみてください!
一緒に計画立てしましょう💪
頑張れ北千住校!
東進ハイスクール北千住校
2024年 10月 19日 忙しい時こそ計画を立てるべし

こんにちは!担任助手一年の田村です。
十月に入って早半月経ちましたね。最近は気温の落差が激しすぎて体が悲鳴を上げています。
もはや四季はないですよね。二季。夏と冬のインパクトが強すぎて春と秋が不憫です。
さて、本日は計画についてのお話です。(栗林さんと被りますが・・・)
皆さんは勉強する際に計画を立てていますか?
今日の分、明日の分、一週間分、一か月分、一年分、高校生丸ごと分、区間は任意で構いません。
羅列した順にどんどん計画の内容は詳細から大雑把になる感じで私は考えていますが、
皆さんは果たして立てられていますか?
立てられていれば申し分ありませんが、そうでない人は要注意!です。
計画を立てず勉強して何が悪いねん、という声も聞こえるような気がしますが、
実際以下のようなデメリットがあります。
・「やるべきこと」より「やりたいこと」を優先する確率が高くなる
・自分の勉強に使える時間を正確に把握しにくい
・易きに流れてしまう(スマホやゲームを空き時間にするなど)
・教科ごとの勉強時間に偏りが生じやすい
などなど、いろいろあります。計画を立てずに以上のネックをクリアできる人はそうそういません。
なんなら恥ずかしい話でしたが、計画を立てても尚私は一部のネックは残りっぱなしでした。
立計画且可失敗、況不立計画。(抑揚形です。覚えてますか?)
ただ、あくまで計画立案は成功への必要条件にすぎません。十分にするには皆さんの努力が必要です。
しかしながら成功したときの達成感はかなり大きいです。プラスでさらにできればなおさらです。
かくいう私も、最近はやっと直近のタスクを整理してこの日にはこれを片付けよう、など
ある程度まともに計画を立てて実行に移すようにしています。
(本来は東進に生徒としている間に養いたかったんですけれども・・・どうも危機感が足りませんでした)
理由としては10月にはいってからあまりにも多忙になってしまったため、家でくねくねしていたら課題がろくに終わらないことに気づいたからです。
東大ではALESSという英語で論文の体裁を学ぶ授業や、実験の授業が重い重いと有名なのですが、見事にその二つの学期がかぶりました。最悪や。
人を動かすのはやはり危機感ですね。みなさんも受験に対して危機感や焦り、あるのではないでしょうか。
ぜひこれをバネにして、じっくり計画を考えてみてください。
来る文化の日の振り替え休日に全国統一高校生テストがあります。
みなさんはそこまでの計画を立てて勉強しますか?
それとも自分の気分に身を任せて勉強しますか?
それを決めるのは皆さんです。ぜひ結果が出るような努力をしていきましょう。
東進ハイスクール北千住校
2024年 10月 18日 11月模試のお知らせ

今日のブログでは、、、
来月の模試を紹介していきたいと思います!
共通テスト形式の問題だけでなく、大学別の模試など様々な種類があるので要チェックで
す!
11/4 全国統一高校生テスト
11/10 千葉大・一橋大・東京科学大本番レベル模試
11/17 大学合格基礎力判定テスト
神戸大・広島大本番レベル模試
11/24 早慶上理・難関国公立大模試 全国有名国公私大模試
11月にはこれらの模試があります。注目は無料で受けられる全国統一高校生テストです!
この模試は受験する人が他の模試と比べて多いので、全国のライバルと自分の位置を知る
ことができるいい機会です!
他にも各大学の本番レベル模試や早慶上理模試もあるので、自分が目指している大学に
合った模試を受験してみましょう!
申し込みはこちらから↓
東進模試 | 大学受験の模試 (toshin-moshi.com)
2024年 10月 17日 学力と志を伸ばすための指導をご紹介します!

こんにちは!東進ハイスクール北千住校です。
今回は東進の「学力と志を伸ばす」指導に関して
紹介していきたいと思います
東進の教育理念は
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」
です
この教育理念は
次代を担う若者たちが
互いに夢を語り、励まし合い、
さまざまな問題を解決していくことを通じて、
高い志と困難に立ち向かう強い心を兼ね備えた
人間力あふれる独立自尊のリーダーに成長する
そんな次代の〝人財〟を育てることを目標としています
皆さんの志望校合格と未来の〝人財〟への歩みをリードしたい
そのために
学力だけでなく人として成長することを
実現するための指導を3つご紹介します
1 コーチング
東進では
登校・在校時にコーチングを実施します
生徒と担任・担任助手が面談で決めた学習計画に基づき、
その日どのようなことを達成するのか共有します
学習が計画とずれてしまった場合は
すぐに計画の修正を実施し、
計画を実行する習慣を身につけ
学習量を引き上げることを目標としています
2 チームミーティング
生徒が志望している大学と同等レベルの大学・分野を
志望している生徒5〜6人でチームを編成し、
担任助手の指導のもと一週間の学習計画を作成します
チームのメンバーと
学習目標や実績ランキングを共有することで
互いに努力量を引き上げています
3 夢を見つけ、志を高める特別講座
高校生の皆さんに
“夢”と“志”について悩み、真剣に考えてほしい
という思いでさまざまな特別講座を開講しています
世界で活躍する人に出会い、
先進的な研究や新たな価値観、考え方を知り
皆さんの世界が広がるきっかけをつくりたいと考えています
以下のリンクから
志を高めるワークショップやサイエンスセミナーのお知らせを
ご覧ください↓
https://www.toshin.com/mirai/top_leader/
スタッフ一同 北千住校でお待ちしております!





東進ハイスクール北千住校