ブログ
2021年 4月 4日 当たり前のことを当たり前に
こんにちは!
担任助手2年の山口紗羅です!
もう4月ですね!
僕も大学二年生になっちゃいました…
1年間家で過ごしてあっという間に終わりました。
大学も健康診断で1度しか行っていないのでまだ大学生の実感はないのです!
ですが2年からは対面があると聞いてワクワクしていたのですが結局全部の授業がオンラインでした(涙)
入学式行けたので満足です(涙)
さて,皆さんもう学年が変わりますね!
改めて新学期が始まるということで
今の勉強を見直して当たり前のことがしっかりとできているか確認しましょう!
当たり前のことは以下です!
- 合格設計図は絶対にずらさない
- 修了判定テスト,確認テストは絶対SS
- 高マスは五冠達成
これは合格するためには当たり前のことですがその当たり前ができていない人がいます。
これを読んだ人は見直してください。
妥協していませんか?
一つ一つの妥協をなくした人が合格を掴み取ります。
今日を境に当たり前のことを当たり前に行い,+αの行動を自分で考え,合格を掴み取ってください!

東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
さ
2021年 4月 3日 3週間でどう変わる?
みなさんこんにちは!
担任助手新2年の村田大地です!
4月に入り段々と暖かくなってきましたね!
この時期は色々な花が咲くので、沢山お花見に行きたいものです(そこに団子屋があれば尚良し)。
爺さんモード発動していますが、広大な花畑は見ると本当に感動しますよ~
そして、そんな素晴らしい4月には共通テスト本番レベル模試もあります!
花より団子、団子よりも模試!です!!
新しい学年になってから初めての模試になると思いますが、何日にあるか把握していますか?
答えは、4/25(日)です!
当日まで残り約3週間!
今答えることができなかった人、これを機にしっかり覚えましょう。
さぁ、模試の日程が分かったら次にすることと言えば?
そうです!模試の目標と模試当日までの勉強計画を立てます!
せっかく実力を試す機会が設けられているのですから、有効活用していきましょう。
まずは、模試の具体的な目標を立てましょう。(英語合計8割以上、等)
目標を立てたら、それを達成するために残りの期間でできること(勉強計画)を考えます。
ここをどれくらい具体的な計画にできるかどうかで当日の点数は変わってくると思いますよ。
例えば英語の長文読解が苦手だとして、
単純に「残り3週間で長文をたくさん読む」といった計画ではなく、
緻密に「長文の講座を1日2コマ受け2週間で修判まで終わらせる。そして残りの1週間で講座の復習」といった、期間を意識した計画を立ててほしいです。
同じ3週間でも計画次第で点数の伸び方が大きく変わりますよ!
上のはあくまで例えなので、皆さんは自分なりの目標と計画を立てて、新年度最初の模試で好スタートを切れるように頑張りましょう!
ファイトです!!
東進ハイスクール北千住校
2021年 4月 2日 新学期
みなさんこんにちは!
担任助手1年の・・・じゃないんですよね(涙)
4月から担任助手2年になりました。
右田佳奈(みぎたかな)です!
二年目も北千住校の力になれるよう精一杯頑張っていきますので
よろしくお願いします?
実は今日初めて大学の学食に行ってきました~
明大カレー300円で食べられるのでぜひ来てください
私は今年度から毎日登校になりそうで
楽しみ半分不安半分という感じです(笑)
さて、私が大学二年生に進級したということは
みなさんの学年もひとつ上がったということ、ですね
東進生は周りの友達に先駆けて、昨年冬頃から「新学年」として勉強を進めてきたと思います
しかし、特に受験生のみなさんの中に
「まだ」高校三年の春だから~と1ミリでも感じている人がいたら
今すぐに第一志望校の合格点を再確認してください
余裕で、この得点に達していますか?
今の自分が獲得できる得点と合格点とのギャップを埋めるために
残された時間はどのくらいですか?
この問いに答えていけば、「まだ」という感触は消えるはずです
周りの友達も「高校三年生」になった4月
そろそろ、多くの人がスタートダッシュを切り始める頃です
ライバルといかに差をつけるか
北千住校のみなさんはこの意識を持って勉強を進めてください
春休みはまだあと少し残っているはず・・・
どう過ごすかはみなさん次第
頑張れ、北千住校
東進ハイスクール北千住校
2021年 4月 1日 新学期
こんにちは☀️
お花見行こうとしても花粉症でいけない松本です?
新学期、スタートしましたね!!!
といってもまぁ東進生は10月から学年が切り替わっているので心の準備はもう大丈夫かな。
4月といえば、そう
共通テスト本番レベル模試です。
受験生は
4C
覚えていますか?
4月の模試で第一志望校C判定ということです。
しっかりこれが達成できるように行動できていますか?
個人的には
①受講修了(もちろん全てSSの状態で)
②高速マスター5冠
・単語1800
・熟語750
・文法750
・基本例文
・上級英単語
だと思っています。
達成できましたか?達成できそうですか?
ここをしっかり達成できるか否かが本当に合格の鍵を握っているといっても過言ではありません。
しっかりゴールから逆算して常に今自分が何をしなければならないかを把握しておきましょう、そして言わずもがな行動をしましょう!
5月過去問開始に向けて走り抜きましょう?♀️?
北千住校のスタッフは頑張るあなたを全力で応援しています!
頑張れ!北千住校!!!
2021年 3月 31日 後悔しないように!
こんにちは!担任助手2年の松原です!
今日1年越しの入学式に行ってきました。
これから本格的に対面での授業が始まるので、少し緊張しています。
そして、いよいよ明日から4月ですね。
皆さんも新学年に切り替わります。
特に新高3生は、受験生という自覚は持てていますでしょうか?
休みの日の朝登校、閉館下校はもうマストですよね。
今回何を伝えたいかというと、
4月からは時間の意識を持って行動して欲しい、ということです!
試験直前になって後悔しても時間は返ってきませんし、
毎日15時間勉強した他の受験生との学力の差は縮めることはできません。
気づけばもう共通テスト本番まで300日を切りましたよね。
これがあっという間に、あと100日、30日、1日となります。本当です。
そして、4月模試までももう1ヶ月切りました!
今の時期のこの時間は本当に貴重です。
今一度、自分は何に向かって勉強しているか見つめなおして、
1分1秒無駄にせず、自分が思う今やるべき勉強を全力でしてほしいなと思います!
困ったらすぐ北千住校スタッフに相談してください。スタッフは皆さんの最強の味方です!
がんばれ!北千住校〜


東進ハイスクール北千住校






