ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 323

ブログ 

2020年 8月 18日 8月模試にむけて(低学年編)

こんにちは!

担任助手4年の山田です。

本日は高1、2生に向けて8月模試の重要性について話したいと思います!

さて、みなさん8月模試は受けますか?

受けられない、、という人も

後日でもいいので必ず受けてください。

なぜ受けるべきなのか。

それは共通テスト同日体験受験の半年前だからです。

みなさん共通テスト同日体験受験の重要性は知ってますよね!?

このテストの結果次第でみんなの志望校への合格率がほぼほぼ決まってしまいます

その半年前の模試。その模試で半年間の勉強スケジュールをもう1度立て直します。

現状がわからなければ目標までの道筋がわかるわけないですよね!

北海道に向かいたい!と志した人が沖縄からスタートするのか東京からスタートするのかだと

大きな差があります。では、飛行機を使うのか。車を乗り継ぐのか。

手段はそれぞれで少し違うはずです。(沖縄と東京だったらどっちも飛行機ですね笑)

以上の例と同じように、志望校に受かるために同日でいい成績を叩き出す。

同日でいい成績を叩き出すためにまずは8月模試、全力で受験して立ち位置を確かめましょう。

頑張ってください!応援してます!

2020年 8月 17日 夏休みのタイムスケジュール!

こんにちは!

担任助手1年の山口紗羅です!

 

今年の夏は去年に比べて暑く感じますね~~

僕はほぼ毎日アイス食べていますね~(笑)

どうでもいいですが,僕甘いの大好きなんですよ!

 

僕の話は置いといて,今回は夏休みのタイムスケジュールを皆さんに伝授します!

夏休みもあと少しですね….皆さん勉強出来ていますか??

夏休みは何と言っても時間がたくさんありますあります

自分の将来のために大学受験を選択した皆さんにはほとんどの時間を勉強に費やしてほしいです!

それでは大学受験をする皆さんに具体的な時間の使い方(タイムスケジュール)を紹介をします!

 

まず!一番大切なことは朝型になることです!

人にもよりますが,ほとんどの人は夜は疲れていて勉強に対して集中できないはずです.

夜は一日の疲労が溜まっていますからね….

なので第一ステップとして朝6時に起きます.

そしたら家で1時間勉強します!

その後ご飯を食べたり支度をしたりをして8時に東進or図書館に行きます!

着いてからはひたすら勉強します!13時まで勉強して30分の昼食をとります!

13時30分から勉強再開!

20時まで頑張りましょう!

家に帰って21時30分までにご飯やお風呂を済ませます!

ラストスパート!

24時30分までの3時間をその日の復習や単語などをやりましょう!

 

これが受験生がやるべきタイムスケジュールです!

これをやることで15時間勉強できます!

受験は勉強量が一番大切です!質はセンスです.質を語れるのは努力した人のみです!

後少しの夏休みこのタイムスケジュールでやり切りましょう!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

   

2020年 8月 16日 過去問は解いた後が本番!

皆さんこんにちは!

風呂に入る時、日焼けした部分が痛すぎて涙を流している担任助手1年の村田です

最近の暑さは夏の到来を感じさせますね~

過去問を解きまくっていた去年の夏から、もう1年が経ったと思うと感慨深くなってまた涙が出そうです(笑)

そこで今回は去年の僕同様、皆さんもやっているであろう過去問演習について書こうと思います

まず初めに、、、皆さん、過去問を解いた後きちんと復習や分析をしていますか?

解いた量に満足して解いた後の作業をおろそかにしている人、要注意ですよ㊟

せっかく解いた過去問も間違えた問題や傾向を復習・分析しなければ解いた意味が半分以下になってしまいます

個人的には間違えた問題の復習ももちろん必須だと思いますが、正解した問題がどうして正解できたのか分析するのも大事だと思いますよ(特に数学)。

これをすることで曖昧な知識のまま偶然正解してしまった問題も再確認でき、次に似たような問題が出たとき自信をもって解くことができるようになります

また、今校舎には受験の先輩である担任助手の過去問研究ノートが置いてありますので、過去問の復習や分析に不安がある生徒は是非手に取って参考にしてみてください

自分に合った復習方法が見つかるかもしれません!

有意義な過去問演習をして、受験生にとって充実した夏にしましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

   

2020年 8月 15日 勉強も部活も充実させよう!

 みなさんこんにちは!

担任助手1年の右田佳奈です。

最近、春学期間一度も実施されなかった「農場実習」が9月に半日だけ行われることが決まってすごくハッピーだったのですが、

大学の友達が一人もいないことを思い出しました。誰か助けてください?

今日は、「勉強と部活の両立」についてお話ししたいと思います。

このブログを読んでくれている人の多くが部活に所属して、夏休み中も毎日暑い中練習に励んでいると思いますが、

その中で練習後に北千住校に来て勉強している人はどのくらいいるでしょうか?

私自身、中高とソフトテニス部に所属していたので、練習後のあの何とも言えない疲労感には痛いほど共感します。。。

しかしみなさんは、志望校合格のためであったり、志望校が決まりきっていなかったとしても、

ある程度のレベルまで学力を伸ばしたいからであったり、何かしらの意味を持って東進ハイスクールに入学してくれたはずです。

今一度、その部分を思い出してみてください。

その次に、今の自分が目標からどれくらい離れているのか(模試結果等を参照)、受験日までどれくらいの時間があるのか

考えてみてください。

これらを鑑みると、普段は忙しくて感じにくいですが、想像以上に「時間がない」と気付くはずです。

受験日はみんな平等に設定されています。

つまり、いかに早く本気になるかで勝敗が決まるのです。

そうと決まれば、今日の部活後から北千住校に来て勉強するほかありません!!!

もし、閉館がいつもより早くて校舎に来られない…という人がいれば、家で頑張るのはもちろんですが、

スキマ時間の活用を意識してみてください。

たかが通学電車内の15分であっても、それを10日続ければ150分の勉強時間になります!

自分の生活スタイルに合わせて、たくさん工夫しながら勉強していきましょうね。

頑張ろう!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2020年 8月 14日 夢と志

こんにちは?

毎日、暑い、そして、熱い日が続いていますね!!!!!

担任助手2年の松本です

さてさて、只今北千住では低学年の生徒の

夢・志

を全力で応援すべく

3県合同キャンパスツアー

というものを実施しています!!!

今年はコロナの影響もありキャンパスツアーなどに行く機会がありませんよね、、、

その代わりに北千住校でキャンパスツアーを体験しちゃおう!

というイベントです?

私自身このイベントを開催するにあたり夢・志について考えてみました。

今のうちから夢を見つけることとは?

夢を志にする理由とは?

志を何故今持っておく必要があるのか?

このような疑問が沢山でてくると思います。

私も高校2年生の頃は思っていました。笑

ですが、この会に参加することで全て解決すると思います!!!!⭐️

今日で最終日ですが、、、

皆さん奮ってご参加お待ちしております!

この夏を全力で頑張るみんなを北千住校スタッフ一同全力で応援しています?

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。