ブログ
2020年 7月 24日 今!過去問をやろう
こんにちは! 担任助手2年の吉武です。
一昨日くらいに、
後期もオンラインで
授業を受けることが決まりました。
その分睡眠時間が取れると思うと
正直オンラインで満足している自分がいます笑
でも、課題はたまりにたまって
どこから手を付けていいのかわからないです
皆さんが頑張っているので、、、
吉武、動きます。はい。
ではでは。
今日は受験生の皆さんに、
今過去問をやる意味について
お話したいと思います。
なぜでしょうか。
単刀直入に言うと
今後の勉強で生きてくるからです。
まず、共通テストでも
二次私大でも言える事ですが、
過去問をやることで、
傾向をつかむことができます。
あーこんな問題が出るんだ。
それだけじゃないんです。
傾向を知ることで、
「その問題を解けるようにするためには
何をしなければいけないのか」
そこにつなげることができます。
また、皆さんも分かっていると思いますが、
過去問を何年分も解くことで、
自分が得意なところ、苦手なところを
把握することができます。
これが、また、
自分のやらなければいけないものを
明確にしてくれます。
9月から
自分が何を勉強していくのか
把握して実行していくためにも、
8月末までに共通テスト、
第一志望の過去問は
10年分終わらせることが
やっぱり大切なんです。
毎日受講、過去問を
頑張り続けることは
つらいと感じる人もいると思います。
でも、皆さんが結果を出すためには
やらなければいけないことだし、
ここで妥協して
合格発表の時に
後悔して欲しくはありません。
いつも頑張っている皆さんを
応援しています。
Fight!





東進ハイスクール北千住校
2020年 7月 23日 部活との両立!

こんにちは!
北千住校担任助手の山田です!
本日は部活との両立についてお話します!
部活との両立において、1番大事なことは
自分との約束をたて、それを実行できるか
だと考えています。
自分自身部活が高3の12月まであり、両立せざるえませんでした。
そこで今日はここまで終わらせよう
今週中にここは完ぺきにしよう
と自分に約束をします。
あとは守れるかどうかですね。(笑)
実際に4年間東進で働いてみて
やはり約束を守れる生徒は志望校に合格してます。
まずは約束をするところから始めてみてはいかかでしょうか。
頑張ってください!
2020年 7月 22日 部活と勉強の両立のコツ!!

こんにちは!
担任助手1年の山口紗羅です!
皆さん元気ですか?僕は最近課題をやりつつサッカーをやっています!
やはり体を動かすのは楽しくてリフレッシュできますね!
最近は学校でも部活が始まっている人が多いのではないでしょうか?
そこで!!!
皆さんが必ず悩む部活の両立について1つの良いやり方を教えます!
その前に!前提として,第一志望校に合格したいなら部活があろうと必ず毎日勉強してください!!
それを踏まえて!そのいい方法とは…..
15分寝ることです!!
「え…..?寝ていいの」と思った人もいるのではないでしょうか?
実はこれめちゃくちゃよくて…..
部活の後疲れた中勉強すると正直集中できません!!!
頑張って起きながら勉強するのは逆効果です!
15分寝るだけで頭がスッキリして集中できます!!!
注意点として15分以上寝てはいけません!
15分以上寝ると脳が熟睡状態に入ってしまい起きれなくなります(笑)
なので,僕は携帯をバイブレーションが鳴るようにしてポッケトに入れて15分のタイマーで寝ていました!
そうすれば周りに迷惑をかけづに起きれますね!
これ最強なのでぜひ試してください!!





東進ハイスクール北千住校
2020年 7月 21日 受験生の夏は演習の夏!!!

皆さんこんにちは!
先日フットサルをした際、体力の低下を思い知らされて、身も心も砕け散った担任助手1年の村田大地です。
7月も後半に突入し、暑い夏がすぐそこまで来ていますね。
そんな夏に受験生がやることといえば、、?わかりますよね。そうです!過去問演習です!
今年は夏休みが短くなっている生徒が続出していますが、それでもこの夏は志望校の過去問を演習する絶好のチャンスです!
今までは受験に必要な知識を頭の引き出しの中にインプットしてきたと思いますが、
これからはその引き出しの中から、志望校の問題を解くのに必要な知識を自力で引き出す力(アウトプット力)を鍛えなければなりません。
そして、このアウトプット力を鍛える方法が過去問演習であり、それができるのが夏休みを含むこの夏の時期なんです!
ここで突然ですが1つ告知がありまして、東進北千住校では8/1~8/31の期間、朝イベと夜イベを開催します。
そのうち夜イベでは、センターや私大の問題を使った大演習会を行います!
(ちなみに朝イベではリスニングの演習を行います!)
過去問演習なら自分一人でできると思う人もいるかもしれませんが、入試本番の会場にいるのは自分一人だけではありません。
模試の際にも経験していると思いますが、周りに人がいる緊張感というものが入試会場には存在します。
その緊張感に打ち勝つ訓練も演習時にしなくてはいけないのですが、その訓練は一人ではできませんよね。
そして、この夜イベはその訓練をする最高の機会だと思うので、北千住校の生徒の皆さんには是非とも参加してほしいです!
この夏は・・・朝イベでリスニング演習、日中に自力で志望校の過去問演習&分析、
夜イベにて入試本番さながらの緊張感の中での演習訓練。
皆さんには、この演習サイクルを意識しながら夏を過ごしていただけたらと思います!
有意義な夏を過ごせるよう北千住校一丸となって頑張りましょう!
東進ハイスクール北千住校
2020年 7月 20日 模試の価値を最大限に

皆さんこんにちは!
担任助手1年の右田佳奈です。
7月ももう残り半分を切っているのに、
まだまだ雨の日が多くてなんだか夏っぽくないな~って感じます。
朝起きて雨が降ってると 1日のテンションが低くなる人なので
早く梅雨明けして夏っぽく晴れて欲しいです!
話を戻して、今日は
模試の活用についてお話ししたいと思います。
皆さんの中に、
受け終わった模試の問題は即封印。
なんてことをしている人はいませんか!?
その行動、受験料の半分をどぶに捨ているのと同じ
NG行動です!!!
模試で解けなかった問題=放っておくと入試で落とす問題
なわけで、本番までにそういう問題をいかに潰しきるかで勝負は決まります。
それからこれは私の経験則ですが、
1度模試で出会った問題にその後の模試で再び出会う確率は
30%を切ると思います。
つまり、その場ですぐに復習することが大切なんです!!
めんどくさい、、、って思ったそこのあなた!
騙されたと思って1度試してみてください。
一つ一つのことに丁寧に取り組んで、ライバルに差をつけていきましょう!
東進ハイスクール北千住校