ブログ
2024年 9月 1日 学習の秘密基地!北千住校紹介
みなさんこんにちは!
今回は北千住校の基本情報について紹介します!
北千住校は平日8:30-21:30・休日8:30-19:00と朝から夜まで開館しており
自分の予定に合わせて登校し、
受講・自習することが可能です!
ここからは校舎内を画像付きでお見せします!!
受付を通って、チューターと今日の予定を確認し、座席を選びます。
受付には大学の紹介やイベントのお知らせ、
在校時間や勉強量別のランキングなどが掲示されています。
また、教室は授業を受けることができる部屋と自習ができる部屋があります。
授業を受ける教室は席がひとつひとつ仕切られており、
1人1台パソコンを使って受講することができます。
自習室は席がひとつひとつ仕切られている教室と、
入試形式同様に開けた空間で学習することができる教室の2種類あります。
計4部屋、200席以上で勉強を進めることができます。
また、スナックスペースではご飯を食べたり、音読したり、掲示物を見たりすることができます。
好きなタイミングに自分に合う空間で学習を進められる点が魅力です!
北千住校で自分の可能性を広げていきませんか??
▽少しでも気になった方は以下のフォームをタップ▽



東進ハイスクール北千住校
2024年 8月 31日 夏休みはどうでしたか?

こんにちは。1年の平野です。8月最終日ですねー早く涼しくなってほしいです。
今日は夏休みも終わって、学校も再開するということで受験生の秋の過ごし方について話したいと思います!
自分は久しぶりに学校に登校したら、まわりがほとんど単語帳を開いていてびっくりしました。
まあその雰囲気は一週間で終わりましたけど、、
皆さんの学校も、塾みたいな雰囲気ななっているかもしれません。
こんな感じで高3の夏休み明けからは誰でも頑張ります。
なので、勉強時間だけではなくほかの要素でライバルと差をつける必要があると思います。
体調・メンタル管理とか、勉強効率とか、得意教科より苦手を逃げずにやるとか、様々あると思います。
自分に合う勉強法で終わりが来るまでやりきろう!
後悔しないように最後まで頑張れ!



東進ハイスクール北千住校
2024年 8月 30日 時間の有効活用
こんにちは!担任助手1年の原です!
あっという間にもう新学期ですね、、
みなさんは残り数日の夏休み、そして新学期はどう過ごしますか??
夏休みを計画通りに頑張れたよっていう子も、
計画を立てていたつもりなのに思い通りにいかなかったよっていう子も
それぞれいるとは思いますが
ここでどう切り替えていけるかがカギになります。
過ぎてしまったことはもう仕方のないことなので、
中間考査や文化祭などのイベント、大学受験など自分なりに先の目標を決めて
その目標に焦点を合わせていきましょう!
あと数日を無駄にしないようにするためにも
目先のこと1つ1つに目を向けていくことが大切です!!



東進ハイスクール北千住校
2024年 8月 29日 ここからまだまだ伸びる!

みなさんこんにちは!担任助手1年の原大空斗(はらたくと)です!
1か月以上あった夏休みももうすぐ終わってしまいますね。悲しいですね~
ちなみに自分は9月19日まで夏休みです。
今回は夏休み明けの勉強について少し話そうと思います
受験生の皆さんこの夏はどうでしたか?8月の共テ模試で目標としていた点は取れたでしょうか
あまり結果が振るわなかった人も多いのではないでしょうか
でも安心してください、自分の体験からいうと夏休み明けのここからめっちゃ成績が伸びます!
9月から単元ジャンル別演習が始まります。これはいわゆる自分の弱点の問題集です
成績を伸ばす際に1番手っ取り早いのは弱点の克服です。この演習をどれだけこなせるかで成績の伸びは大きく変わってきます
そしてもう1つ、第一志望校対策演習です。自分の第一志望に合わせた問題が様々な大学から集められています。
単元ジャンル別演習で自分の弱点の克服を行ったうえで第一志望校対策演習をおこなう。
これが受験期のなかで最も伸びを実感しました。
まだまだ時間はたくさんあります、東進のコンテンツをうまく活用してこれからも受験勉強頑張っていきましょう!



東進ハイスクール北千住校
2024年 8月 28日 もうすぐ9月!

こんにちは!🌻
夏休みも終わりに近づき、もう少しで9月が始まりますね。
18日には共通テスト本番レベル模試がありましたが、皆さんはどうでしたか?
目標点を取れた、思うようにいかなかったなどいろいろな思いを抱えていると思います。
今日は私が受験生だった時の話を少し話そうかなと思います♪
1年前、私が受験生だったときは目標点には届きませんでした。
夏休みが終わって2学期の授業が始まり、
「共テの点数もとれないし、苦手分野も克服できてないし時間がない、どうしよう…」
「このまま勉強し続けて合格できるのかな…」と思って
焦りと不安を抱えながら毎日を過ごしていました。
そんなあるとき言われた今でも印象に残っている1つの言葉があります。
私の尊敬していた高校の先生が授業中におっしゃっていた言葉なのですが、
「もし努力して合格ラインに届かなかったとしても、努力して合格ラインから遠ざかることはない」
という一言です。
聞いた瞬間、今まで頑張ってきたことが無駄になることは無いんだと感じて
思わず涙が出そうになってしまいました笑
そこから自分はこの言葉に救われて、努力すればするほど合格ラインに近づくのみ!と頑張って最後まで走り切ることができました。
たった一言で行動を変えることが出来る言葉の力って偉大だなと思います^^
私の場合は東進の担任・担任助手の方、先生、家族、友達から貰った何気ない一言で受験を乗り切ることができたなと思っています。
季節も秋、冬に近づいてくる中で不安を覚える方もいると思います。
そんな時は身近な存在に不安を打ち明けてみてください。
もらう一言で元気がでたり、もっと頑張ろうって思えたりすると思います^^
そして第一志望校に合格した後で
応援してくれた人に感謝の気持ちをたくさん伝えてあげてください💖



東進ハイスクール北千住校