ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年07月の記事一覧

2024年 7月 15日 そろそろ夏休み!

こんにちは!7月も半分過ぎてもうすぐ夏休みですね🌻

 

受験生の皆さんにとっては

夏は1番大事といっても過言ではないです!!

9月からの応用的な問題を解く時期の前の夏休みは最後のインプット期間です

例えば…

知識が曖昧な世界史の範囲、基礎問題の解き方が怪しい数学の範囲等があったら夏休みに見直すのがおすすめです!

メンタル管理も大切です!

困ったことがあったら担任、担任助手になんでも相談してください!

一度受験を経験しているので効果的なアドバイスができると思います✨

低学年の皆さんは

部活や遊びでたくさん夏を満喫してください🌻

しかし、第一志望校に合格している多くの人は低学年の時期からコツコツ努力しているのも事実です!

 

勉強以外を楽しみながらも、

夏休みに毎日勉強する習慣をつけて欲しいと思います!

 

夏も体調に気を付けながら頑張りましょう🔥

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 7月 13日 自分と向き合う夏にしよう!!

 

こんにちは、担任助手2年の畑中です。

最近めちゃくちゃ暑いと思ったら雨が降ったりして気温差がひどいですね…

勉強しようにも健康でないと身に付きません、気を付けてくださいね。

突然ですが、皆さんはこの夏どう過ごすかの目標は立てていますか?

おそらくチームミーティングや面談などで、勉強に関しての計画は立てていると思います。

では、皆さんの志の目標はどうでしょうか?

将来の夢大学について、学部についてはどれだけ調べる予定でしょうか?

今回は、この夏に将来のことについて考える機会について紹介します!

まずはオープンキャンパス

大学の事を知るなら大学に行くのが一番です。

もうすでに予約は始まっており、埋まってる大学も多いですがまだ間に合います!

自分が少しでも受ける可能性がある大学は見ておきましょう!

そして「大学学部研究会」!

チームミーティングで話は聞いたでしょうか?

高2以下のみなさんは、

大学教授が専門分野について解説している映像授業を視聴することができます。

招待講習を受けている生徒のかたも対象なので、ぜひ受講してください!

将来の事を考えるのって結構苦しいですよね。

自分がやりたいことが見つかっていない人は何から調べていいか分からないと思います。

東進では皆さんが将来やりたいことを見つけるためのイベントも多くあります!

ぜひ校舎に来て説明をきいてみてください!

この夏は勉強も、将来のことを考えることも頑張っていきましょう!

         

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2024年 7月 12日 夏だからやっちゃおう

こんにちは!

担任助手2年生井敦也です!

いよいよ7月になりましたね!

2024年

あっという間に半分が

終わってしまいました。

中学生高校生の皆さんは

期末考査が終わった頃ですかね。

1学期の勉強の総まとめ

しっかりとできたでしょうか!

もし

「頑張らなきゃいけないな」

危機感焦りを持ったならば

この夏は

大チャンスですね!!

夏休み

成績を一気に伸ばす

きっかけとして

120活用してもらえたら

いいなと思います!

私も大学の期末試験が近いので

しっかりとレポートとテスト対策

頑張ろうと思います!!

そんな「夏」についてですが

7,8月に頑張るのは

何も勉強だけではないと

思います!

おそらく悩む生徒も多いかなと

思いますが

「部活と勉強」の両立

夏休みは自分の学習時間

長めにとれるだけでなく

部活にとっても

長時間の練習ができる

大チャンスです。

部活動を頑張っている皆さん、

夏休みの予定決まりましたか!

練習試合遠征1日練など

なかなかハードなスケジュールに

なっている部活もあると思います。

そして運動部の皆さん、

この暑すぎる夏に

河川敷サウナ状態の体育館

全力でプレーをする。

部活動の時間で

勉強時間や遊びに行く時間が

取れません!

これも大きな悩みだと思いますが、

「部活終わりに体力が残っていない」

というのも部活生にとって

部活と勉強の両立が

難しくなっている要因だと思います。

そこで私なりに

部活動を頑張りながらも

勉強や遊びにも全力で

取り組むためのポイントを

少し考えてみました!

サッカー部と軽音学部の

2つの部活に所属しながら

高校生の夏休みを

過ごしていたので

その経験からも。

ぜひ参考にして

いただけたらなと思います。

夏休みを全力で楽しみましょう!!

まずは

1日のスケジュールをたてる

短期間の目標を決める

これは部活生にこそ

頑張って欲しい2つです!

とにかく毎日コツコツと

勉強していくことが

忙しい部活生にとっての

重要事項になります!

そのためにも

「1週間で~」「日曜日までに~」

といった短期間で達成できる

目標を毎回立てましょう!

「夏休みの終わりまでに~」

これでは夏休みの最終週

慌てて頑張り始める自分が

想像できませんか…??

もちろん立てたスケジュールや

目標の通りにすべてうまく

いかないとは思いますが

その都度、振り返りを簡単に

行いましょう!

繰り返していくうちに

目標や計画を立てるのが

とても上達すると思いますよ!

次に

隙間時間を上手く使う

これも忙しいからこそ

移動時間やご飯の前後などの

少しの勉強時間のチャンスを

逃さないことが大切です。

たった5分、10分ですが

夏休み中それを意識するだけで

2か月の間に計20時間くらいには

なると思いますよ!

最後に

部活の友達と

頑張ることを共有する

これは少しハードルが高い

ことかもしれません。

普段そんな真面目な話しない

勉強のことはあまり相談しない

そんな人も多いとは思います。

ただ

部活に対する皆さんの思いや悩みは

同じ部活動に所属する

そのお友達が

最も共感してくれるはずです。

同じ部活で似たような

スケジュールで過ごしているはずの

同期の仲間が

すごい高い点数を取っていたら。

夏休みに勉強を頑張っていたら。

そのお友達をただ

「すごいなぁ」

「あいつは自分とは違う」

なんて考えるのではなく

「この夏に一緒に頑張ろう!」

と決意できると最高です。

一緒に頑張ってくれる仲間

こんなに心強いものは

めったにないです。

あとこれは私の思っている

ことにはなりますが、

皆さん、遊びにも

たくさん行ってくださいね!

うまく時間を使えれば

忙しい人でも遊びに行く

時間を作れると思います!

熱中症などには十分注意して

行ってみたい場所

遊びに行きたいお友達

見てみたいもの

やってみたいこと

全力で楽しんで欲しいな

と思います!

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

北千住校で

お待ちしています!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 7月 11日 この夏はオーキャンだ!!

みなさんこんにちは🌞

担任助手3年の陳沢美です!

先週大学の友達と千葉県の沖ノ島にドライブに行ってきました🚙

足だけでしたがに入ることができて夏を感じれました✨

ただ35度前後が続く毎日で

もうすでにいやというほど夏を感じているという人も多いですよね、、、

しっかり熱中症対策していきましょう!

体が一番の資本です💪

さて今回は

期末テストも終わりだしていよいよ夏休みが目前ということで

高校1,2年生に夏休みに絶対行ってほしいことである、、、

 

オープンキャンパス!

についてポイントやコツなどをお話ししようと思います!

ポイント1

複数の学校にいく

第一志望校に行くのはもちろん大事ですが、それ以外の学校にもいくつか行きましょう!

ほかの学校と比較することで見えてくる第一志望の学校の良さもあると思います。

皆さんが想像するよりも大学の雰囲気や施設は様々です。

ぜひ実際に行って肌で感じてきてください!

ポイント2

学食を食べてみる

意外に感じる人も多いと思いますが、

学食での雰囲気にその大学の色が出やすいような気がしています。

大学生になった気持ちでぜひ食べてみてください(笑)🍽

ポイント3

予約を忘れない

多くの人が知っていることだとは思いますが、

オープンキャンパスは基本予約制です。

予約開始時間から一瞬で満員になってしまう学校もあるとかないとか、、、

なのでしっかりHPをチェックして予約を忘れないようにしましょう☑

また、明治大学の話にはなりますが

オープンキャンパス以外にも

ナイトツアー🌃

といって夜の大学を解説員付きで見学できたり、

普段の大学への訪問は自由だったりするので

いろいろな方法で大学について知ってみて下さい!

その学校に対してよりモチベーションが

高まること間違いなしだと思います(^▽^)/

 

今回はオープンキャンパスについて話させてもらいました!

せっかくの夏休みという長い期間、

勉強も部活も遊びも受験も全部全力で楽しみましょう🔥

頑張れ北千住校!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 7月 10日 夏はカコモン!

こんにちは!担任助手一年の田村です。

暑くなってきましたね、、、七月上旬なのに35度超えとはこれ如何に。

しっかり水分補給をしたり、なるべく涼しい場所にいたりするように努めましょう。

特に水分補給は喉が渇いた、と思う前にするのがいいです!

今回のテーマは過去問です。

夏はポケ〇ンなどと昔よく耳にしましたが、今は夏はカコモンです。

受験生の方々はすでに手を付け始めている人も多いと思います。

口酸っぱく言われているかとは思いますが、夏の目標は

共テ十年、二次十年

です。

普通の高校では秋に過去問を開始しますが、東進はです。

なぜでしょう?

答えは

先に相手を知るため

です。

以前模試の活用法について記したブログと言っていることはあまり変わりませんが、

相手を知るのに早いに越したことはないんです

もちろん実際解けるかどうか、というのは別問題ですが、

そこをカバーするために二次私大対策単元ジャンル別演習などが存在するわけです。

ただ貴重な過去問を無駄に解き散らかすわけにはいきません。

しっかり傾向把握や徳順番を決めるのに使い、回を重ねるごとに点を伸ばせるようにしていきましょう。

無論途中で分からなかった問題の単元を振り返るのもありです。

しっかり自分が伸びるような勉強を考えてやりましょう。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。