ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 

2025年 3月 10日 伝えておきたい2つのこと

こんにちは 3年のです 3年生としてブログを書くのも最後ですかね、、、

残りの大学生活あと1年となってしまいました 振り返るとあっという間でしたね

唐突に始めますが 大学生活で心がけていたのは2つです

1つは先を読んだ行動を取ること

自分は大学の勉強も就活も 前もって準備して頑張っていました! ここは誰にも負けない自信あります

大学の成績も就活も しっかりと目標達成しました

2つ目はしっかりメリハリをつけること

ずっと勉強していたわけではないですが 遊ぶときはとことん遊ぶ やるときはしっかりやり切る💪

この2つをとにかく意識して大学生活を送っていました 3年間は充実していたかなと思います

みなさんも今、この時期を 充実させられるように頑張ってください🔥

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 3月 9日 受験って厳しい!

こんにちは!担任助手3年の奥澤です!

3月に入ってもう一週間経ちましたね!

新高2, 3の生徒は先週でテスト期間が終わった人も

多かったのではないでしょうか?

今日は入試まで1年、もしくはそれ以上あるみなさんにだからこそ言える

受験の厳しさについて書きたいです!

受験勉強の厳しいところは、人によって差が付きやすいところです

例えば、私が通っていた中高一貫校では、中1から大学受験を見据えた

先取りの勉強をしている人がほとんどでした。

そのため、高1, 2の時点で数Ⅲまで学習し、

理科も今くらいの時期に1周は終わっている友達が多かったです。

これは確かに限られた層にはなりますが、

みなさんの受験のライバルにはこのような「当たり前」

持っている人がいるということを知ってほしいです。

だからと言って今勉強が進んでいなかったら諦めてほしい

というわけでは決してありません!

このような人たちと戦っていくために、

ゆっくり過ごしている暇はないということです。

なんとなく焦るのではなく、この時期までにこの科目は合格レベルにもっていく、

というのを科目ごとに決めて、

目標に向けて120%の量、質で勉強を進めていってほしいと思います。

もし、どのような計画なら追いつけるのかわからないという人は、

ぜひ東進の先生に訊いてみてください。

東進生はもちろん、いま通っていない方も

無料の招待講習or1日体験にお申込みいただければ一緒に相談することができます!

1日、1週間、時間が経つごとに入試は近づきます。

本気になるなら今です!

             

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 3月 8日 中学学力判定テストって魅力がいっぱい!

こんにちは!東進ハイスクール北千住校の担任助手伊藤です!

 

今回は、中学生対象のオススメなテスト「中学学力判定テスト」について。

1.そもそもどんなテスト?

2.なぜ受けたほうがいいの?

という2つをお話していこうと思います!!

 

1.そもそもどんなテスト?

年に4回あるテストで、中学生向けとしては1番回数が多いものなります。

つまり、学力の推移が1番細かく見やすいです。

科目は国語、数学、英語の3教科で、それぞれ60分です。

 

2.なぜ受けたほうがいいの?

理由は2つあります。

1つ目は、弱みをなくすことができるからです。

大体3ヶ月ごとにテストがあるため、そのたびに苦手な単元を見つけ、解消できれば、来年度には、学んだすべての内容を理解している状態になります。

「わからないをなくす」これができちゃいます。

さらに、このテストの良い使い道が、年に2回ある全国統一中学生テストの対策です。

全国統一中学生テストは半期に1回のテストであるため、範囲が広いです。

そのテストに向けて苦手や”わからない”をなくしていけば、毎度の模試で成績が向上し、自信につながるといういいサイクルを生み出すことができます。

 

2つ目は、全国単位で自分の実力がわかるところです。

定期テストや学校の一部の模試だけでは、全国の中での自分の立ち位置がわかりにくいです。

中学学力判定テストを受けることで、同じレベルの人たちの中で競うのではなく、様々なレベルの人と競うことができるのです。

   

どうですか?中学学力判定テストの魅力、伝わったでしょうか。

ぜひ前向きな気持ちをもって受験してみてください!

         

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 3月 7日 春から大学生の皆さんへ!

   

こんにちは!担任助手一年渡邊輝星です!

受験が終わった高校三年生のみなさんお疲れ様でした!!

よく最後まで頑張りましたね。

そして、まだ受験生として戦っている三年生、

 

諦めず自分の力で合格を必ず勝ち取ってください!

みなさんが笑って受験生活を終えれるようを心から応援しています!

さて、4月から大学生になる皆さん!!

まずはご卒業おめでとうございます

ちょうど卒業式終わったばかりではないでしょうか?

高校生活振り返っていかがでしたか?

様々な思い出がきっとあることでしょう。

そんなみなさんに大学生活でも充実した素晴らしい日々を送ってほしいと思い、

僕なりの言葉を送らせていただきます。

今回結構熱が入っていますので最後まで読んでくれたら嬉しいです!😊

まずみなさん大学生活はきっと今まで以上のたくさん自分に使える時間があると思います!

自分が学びたかった学問を専門的に学ぶ時間はもちろん、

バイトやサークル活動その他様々なことに費やす時間はたくさんあります。

よく大学生活は人生の夏休みと言われていますが正にその通り!

そう思っています。

時間がある大学生活においてより時間を有意義に使うには

意図しない非生産的時間をなくす、これがすごく大事だと考えます。

意図しない非生産的な時間?

こいつ何言ってんだと思った方、説明させていただきますね。

僕の考える非生産的な時間とは、

家でダラダラする、長時間ゲームやSNSを見る

自分にとってあまり成長することがない時間だと考えています。

その非生産的時間があらかじめ決まっていたものであればすごく良いと思いますが、

勉強しよう、運動しに行こうと予定が決まっていたのにダラダラしてしまう。

これは本当にもったいないです。

大学生は自由に使える時間が増えると変わりに

今までより自分を律してれる環境が減ります。

なので自分で自分を管理するこれを大事にして欲しいなと思います。

まあ僕がいえたことではないんですけどね。😇

ただ、このようなこと書いてるからには今日からしっかり頑張りますよ!

他にも書きたいこと、伝えたい思いはいっぱいありますが

長くなりすぎてしまうのでここあたりにしておきます。

まあ伝えたいことはとにかく春から大学生の皆さん

大学生活楽しんで!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 3月 6日 大学生としての心構え

こんにちは!担任助手2年の吉武です。

 

さて、本日は3月6日国立大学の合格発表が順次始まっていく日ですね。

今この瞬間、どきどきしながら合格を待っている方もいるのではないでしょうか?

 

そこで、今回は大学生になるにあたって大切にしてほしいことについて

大学生の視点からお話していきたいと思います👀

   

突然ですが、東進生の目標覚えていますでしょうか?

そう。「独立自尊の社会・世界に貢献する人財になる」

 

普段東進に馴染みのない方からすると、聞いたことのない単語が多々あるかもしれません。

 

では、これを聞いて具体的にどんな「人財」を指すか説明することはできますか?

答えは人によっても異なるでしょうし、一人の中でも複数の答えがあるのかなと思います💭

   

私がみなさんに大学生として大切にしてほしいことはまさしくこれです!

どうしたらこのような人財になれるのかどうしたら近づいていけるのか

考えながら大学生活を過ごしてほしいです!

 

大学生活はいい意味でも悪い意味でも自由です。

ぜひともその自由を生かせる人になってください!

 

現状維持は衰退高みを目指してこれからも成長していくことを期待しています☺!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。