ブログ 2024年04月の記事一覧
2024年 4月 10日 PDCAサイクル
皆さんこんにちは! 上記には3年と記載がありますが、
4月に突入し、大学4年になりました。
残り少ない大学生活の時間を
有意義に使いたいと思います。
さて、今回は
私が最近読んでいる本についての
紹介も含めつつ、
高校生の皆さんにも活用できるように
お伝え出来たらと考えています。
今回紹介する書籍は、
『鬼速PDCA』冨田和成(著)
です。
勉強しようと思ったとき、
机の上にとりあえず
置いている参考書を
手に取ってやっていませんか?
勉強には必ず
「計画」が必要です。
ですが、
高校生の皆さんの中には
どのように計画を立てたら
良いかが分からず、
とりあえず直近で
やらなければいけなそうな
塾の学習や宿題の期限を
カレンダーに書き込むだけに
なっている人もいます。
これだけでは、
計画を成し遂げた後の自分が
明確になっておらず、
どのくらいのペースで進めていけば
無理なく実行できるのかも不透明です。
そこで大事になってくるのが
鬼速PDCAです。
まずはKGIと呼ばれる
目標ゴールを定め、
そのゴールと現在の自分との
ギャップを確認します。
(目標は達成したかどうかが分かりやすいもので設定しましょう!例:△模試で○○大学B判定)
次に、
そのギャップを埋める課題を
いくつか書き出します。
(例:英語の得点を上げる。勉強の習慣をつける。)
そうしたら、
KPIと呼ばれる課題ごとの
目標数値を設定していきます。
(例:6月全統で英語70点以上取る。平日4時間、休日12時間以上勉強する。)
次に、
課題ごとに、
それを達成するための行動を
いくつか記していきます。
(例:英語の参考書を進める、年間・月間・週間の予定表を作成する。)
次に、
書き出した行動ごとに
KDIと呼ばれる
実行達成目標数値を
書き出します。
(例:一日に10ページ英語の参考書を進める。)
最後に、
ToDoとして書き出して
終了です。
このToDoは
前に書き出した行動の
具体を高めたものになります。
スケジュール表に書き出して、
今すぐ行動できるくらいの具体度です。
(例:明日から英語の参考書を1日10ページ毎朝起きたらすぐ行う。)
このように計画を立て、
ToDoである実行を継続し、
進捗度合いに合わせて
行動量の計画を調節していきます。
私がこの本を読んでいて、
興味深かったのは
DoからToDoに細分化する点です。
計画を立てる際に、
計画を立てるだけで
終わってしまうのは、
自分が実際にすぐ行動できるまでに
細分化できていないからです。
そのため、
計画に基づいて書き出した行動(Do)を
自分が何時何分に何をすれば良いのかが
分かる行動(ToDo)まで
落とし込むことが大切です。
この考え方だけでも是非、
実践してみてください!
東進ハイスクールでは、
月に1回合格作戦打ち合わせの面談を
生徒の皆さんと行っています。
この面談では、
計画の見直しや今後の計画、
現在の課題などについて
綿密に話し合い、
皆さんを第一志望校合格へと
導いていきます。
また、
「勝利の方程式」と呼ばれる
志望校合格のための
シナリオも持ち合わせており、
過去の合格していった先輩方の
行動パターンデータを活用した
指導も行っています。
是非、体験にだけでもいらしてください。
東進ハイスクール北千住校で
お待ちしております!
東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 9日 今しかないこの時間を大切に
こんにちは!担任助手3年の三上です。
ついこの間大学に入学したと思ったらもう2年経っていて時間の流れの早さを感じます、、、
昨日が入学式や始業式だった学生さんも多かったのではないでしょうか。
自分の学校は始業式の日にテストがあった記憶があるのであんまりいい印象はないですね。
共感してくれる方いますかね?
今回で自分はブログを書くのが最後になるので
高校生の皆さんにアドバイスを書こうと思います。
タイトルに書いた通り
高校生の皆さんには今過ごしている時間を大切にしてほしいです。
個人的な意見にはなりますが
大学生や社会人になると毎日のように友達に会う機会も少なくなります。
歳を重ねると手を抜くことを覚えてしまったり、衝突を避けて人と向き合うことも少なくなります。
失敗を許され、やり直せるチャンスをもらえるのは高校生の特権だと思います。
日々の生活を送る中でこのことを意識するのは難しいです。
自分も大学生になって痛感しました。
このブログを読んでくれたみなさんの記憶に少しでも残れば幸いです。
勉強に、部活に、学校行事に熱中できる時間は今しかないです。
限りある高校生という時間を大切にしてください。
応援しています!
東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 8日 新学年頑張ろう!!🔥
こんにちは!担任助手3年の広野彩佳です。
2年間ブログを書いてきましたがこれが最後のブログです。感慨深いですね。😢
今回のテーマは「新学年のスタートをどのように切るか」です。
今日から学校が始まったという人も多いのではないでしょうか。
春休みはみんな有意義に過ごせましたか?
学年が切り替わった時など、気合を入れてスタートしようと考える人が多いと思いますが、見切り発車で初めてしまうと上手くいかなくなってしまいます。
計画的にスタートしていい新学年にしましょう。そのために大事なことを項目にして記します。
①到達可能な計画を立てる
計画を立てるときに現実的でない目標を立てると予定を達成することができず、気持ち的にも実際の進捗的にもマイナスになってしまいます。
達成可能な目標を立てることで順調に進めていきましょう。
②しっかり復習する
新しいことを進める計画のみを立てていませんか?
復習して知識を積み重ねることで確実に賢くなっていきましょう。
③少なくとも1週間は続ける
3日坊主たくさんいますよね?
1週間続けることで習慣化することができると言われています。
継続が難しいと思っても少なくとも1週間は続けるようにしましょう。
最後にですが、皆さん今までありがとうございました。
受験勉強はとても大変ですが、皆さんの人生を好転させる大きなきっかけになると思います。
東進北千住校で、みんなで、頑張りましょう👊🏻
東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 7日 北千住校の魅力をたっぷり紹介!
皆さんこんにちは🌸
担任助手3年の陳沢美です!
もうすぐ春休みが終わりますね
(すでに終わっている人もいるようですが、、、)
大学では授業の時間割が公開されて履修を組み始めたところです
大学1年、2年では私の時間割だと毎日登校が当たり前でしたが、3年生になって全休というものが
作れるようになって嬉しい気持ちとともに何をしようという気持ちもあります、、、。
何はともあれ3年生はより一層頑張っていきたいですね(^▽^)/
さて、今日は東進ハイスクール北千住校の魅力を紹介していこうと思います
授業の質がいいなどというのは大前提として北千住校ならではの強みをたくさん上げていきます!
1.広くて充実した校舎
北千住校には受講室と自習室含め約280席あります。また自習室にも2通りあり、
一人一人に仕切りがある自習室と模試会場のような長机で開けている自習室があります。
気分や勉強内容によって場所を変えることは効率アップにもつながります!
また音読ができる部屋や、ご飯を食べることができるスペースもあります。
近隣校舎のなかでは一番広い校舎です
2.校舎の開館時間
大学受験の塾は多くはお昼過ぎからということが多いですが、北千住校は毎日朝8:30から開館しています。
朝から勉強時間を確実に確保できることは受験において相当な強みになります。
3.勉強を意欲を向上させるたくさんのイベント
例として
・模試後夜祭
→模試が終わった後に、復習をする時間を取りその日のうちに自己採点をしてもらう定期開催イベント。
模試の後も勉強する習慣をつける事や記憶に当たら良いうちに復習をすることができます。
・Limit Break Weeks
→二週間基本的に毎日登校し閉館時間まで勉強しようというイベント。希望者が参加でき、参加者同士で切磋琢磨しあい、天井を上げることができます。
・学部学科研究会
→年に数回行うイベントで、担任助手が自分の大学学部についての紹介をするイベント。
低学年の生徒は大学に対する具体的なイメージを持つことができ、受験生にとっては大学受験へのモチベーションにもなります。
など他にも様々な北千住校ならではのイベントがあります!
4.皆さんを全力でサポートする明るい担任助手
北千住校には約20人の担任助手がいます。大学学部も様々で色々なことを聞きことができます。
もちろん各科目についても質問も可能です!
私たち担任助手は皆さんの受験勉強を一番近くで全力で支えたいと思っている人の集まりなので、一緒に頑張っていきましょう🔥
東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 6日 いいスタートをきろう!!
みなさんこんにちは!担任助手3年の田所璃久です!
最近遅めの花粉症が結構つらいです。。。
そしてついに3年生になりました!大学生も残り半分ですね泣
さて、4月になり、もう中には始業式を終え、
新たな学年での生活を始めている人もいるのではないでしょうか?
どの学年もスタートダッシュがこの先1年の行く末を決めると思います。
そこで今回は
「今」やっておくべきこと
を紹介していこうと思います。
まず1つ目は春休みの宿題です!
多くの場合、春休みん課題がテストの範囲になったり、
それが予習になっていたりします。
出鼻をくじかれると多くの場合が、
点数取れない→やる気なくなる→勉強が楽しくなくなる→点数とれない
と悪循環を引き起こしてしまいます。
2つ目は目標を定めることです。
東進生は今月末に共通テスト模試を多くの生徒が受験すると思います。
また、そうでなくてもあと1か月でGWが来ます。
受験勉強は先が長いので
目標が遠すぎるとイメージが付きづらいです。
そのため先が長いからこそ
GW明けた後、夏休み終わった後など
自分の中でチェックポイントを決めて短期目標を立てていきましょう。
新学年、いいスタートを切って
部活も高校生活も受験も満足いくように頑張っていきましょう!!!!
東進ハイスクール北千住校