ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 52

ブログ 

2024年 6月 23日 上智大学のいいところ!

 

こんにちは、担任助手2年の畑中です。

今日は私の通う上智大学について紹介します!

上智大学といえば、四ツ谷にあるキャンパス!

全学部が四ツ谷キャンパスに集まっているため、

様々な人と出会うことができます。

四ツ谷キャンパス自体もすごくきれいで、

レンガ造りでモダンな雰囲気の棟や、新築で近代的な棟など、

1つのキャンパスでもいろいろな顔を持っています!

全学部が集まっているから狭いと思われがちですが、

キャンパス自体は結構広いです!油断してると遅刻しそうなぐらいには広いです…

そして、上智大学内でイベントが多くあることも特徴の一つです!

大学内にある教会で定期的にミサがあったり、

著名人の講演会や落語、ディスカッションイベント、

映画の上映会など分野を問わず多くのイベントが開催されています!

また、上智大学は日本最古のカトリック大学でもあるため、宗教についても知識を深めることができます。

例えばクリスマスのイルミネーション点灯式では、聖歌隊の歌を生で聞くことができますし、

1年生で必修の授業では聖書の考えを読み解くものがあり、

普段の生活では中々味わえない新鮮な学びがありました!

上智大学は自分の興味のある分野の研究以外もできる素敵な環境です。

大学生活を絶対楽しむことができます!

8月のオープンキャンパスの予約がもうすぐ始まる頃なので、ぜひチェックしてみてください!

     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

   

2024年 6月 22日 埼玉で唯一の国立大学ですYO!!

こんにちは!

担任助手2年生井敦也です!

東京も梅雨入りしましたね、

すこし傘の出番が

増えてきた気がします。

日中30℃を超える日も多く

いよいよが本格的に

近づいてきましたね!

昨日6月21日は

1年の中で

昼間の長さが1番長く

夜が最も短くなる日

いわゆる

「夏至」でしたね!

太陽の南中高度が

1年で最も高い日

正午の影が1年で最も

短くなる日

などの見方もできますね!

皆さんがこの夏に

頑張りたいこと

挑戦したいこと

何ですか?

私は

大学受験で選択しなかった

「生物」の勉強を

頑張りたいなと

思っています!

夏休みは普段よりも

時間が取れる学生の皆さんも

多いかなと思うので

ぜひ新しい何かに挑戦をして

夏を最高にエンジョイしましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

北千住校と埼玉大学で

お待ちしています!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 6月 21日 大学紹介!!

皆さんこんにちは!

 

担任助手2年の中田理(なかたさとし)です!

   

毎週火曜日は休みなので遊びに行く時が多いのですが、かなり高確率で雨なので、ちょっとだけ怒ってます。ほんのちょっとです。

少し雨の日が多いかなとも感じますが、気分落とさず明るく過ごしていきましょう

           

さて、今回のブログでは僕が通っている

上智大学 文学部 英文学科

について書いていきたいと思います!

         

まず上智大学の魅力を話していこうと思うんですが、

   

国際色が豊か

 

なんとなく皆さんの中でイメージとしてあると思うんですけど本当なんです!

 

キャンパス内には多くの留学生がいるので、様々な言語(主に英語)が飛び交っています。

   

また、上智大学は他の大学とは異なり、

文系理系関係なく同じ四谷キャンパスに通います!!

そのため他学部との関わりもあり、

様々な人と仲良くなることが出来ます!

         

僕は英文学科というところに所属しているのですが、

多くの英文学作品を読んだり、SDGsの問題に関して英語でディスカッション・プレゼンテーションをしたり、英語の論文を書く勉強をしたりと英語が身の回りにある生活を送っています!

英語が好きな自分には中々ぴったりな学部で楽しい毎日を過ごせています!

                   

本当に少しだけだったのですが、今お話しした中で気になることなどあったらぜひ上智大学について調べてみてください!!

まだまだ語り切れていないたくさんの魅力が詰まっていると思います!!!

     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 6月 20日 やっぱり明治がNO.1!~完~

みなさんこんにちは~(^▽^)/

最近某ちょこっと感覚で運動できるジムの契約を気づかないうちに継続し続けていたことに気づいて悲しくなっている

担任助手3年の陳沢美です!

恐ろしいですね!皆さんも大学生になったら自由に自分で契約できるものが増えると思いますが気を付けましょう💦

さて今日は自分が通っている大学・学部紹介ということで

明治大学商学部についてお話ししようかと思いますが、2個前の投稿で全く同じ大学・学部の田所が商学部にフォーカスして話しているので、私は

1,各キャンパスの見どころ

2,商学部の最大の特徴【ダブルコア

の2つをお伝えしようと思います!

田所のブログをまだ見ていない方はぜひそちらも併せてみてください!

まず一つ目

各キャンパスの見どころ

明治大学にはキャンパスが4つあります!

文系学部の大半は1,2年生で和泉キャンパスに通い、3,4年生で駿河台キャンパスに移ります。

理工学部と農学部は生田キャンパス国際日本学部・総合数理学部は中野キャンパスに通います。

和泉キャンパスはなんといっても

3年前に新しく建てられたラーニングスクエアがすごいです!

階段に座って授業を受ける部屋があったり、半分空中に浮いている?グループ自習室があったり、とにかくいかにも大学といった建物です!

個人で自習をするスペースもたくさんあって快適に過ごせます。

また、昨年学食がリニューアルしたことでサラダバーというものができました!

青学のようにおしゃれなサラダというよりかは、コスパよくもりもり食べられるという点で私はものすごくお気に入りでした!

駿河台キャンパスはかの有名なリバティタワーという建物です。

23階まであって上り下りはある程度大変ですが17階の学食からの景色は素敵です

次は二つ目の

商学部の最大の特徴【ダブルコア】

についてお話しします。

ダブルコアというのは二つのゼミに所属できるということです。

明治の中でも商学部だけで、他大学を見てもほぼない仕組みです。

幅広くかつ深い教養を備えた専門職業人の育成

を目的に行われています。

せっかくの大学生活いろいろなことを学びたいという方にもってこいですね!

 

私は現在マーケティングのゼミと俳句のゼミに所属しています。

渾身の俳句もあるので気になる人はぜひ声をかけてください笑

 

以上明治大学と商学部について田所とは違う視点でお話しさせていただきました!

8月の頭にオーキャンがあるほかにキャンパスツアーや自由に学校を覗くこともできるのでぜひ今回1でお話ししたポイントを意識してみてください!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 6月 19日 東大の前期課程で何すんでい❗️

 

こんにちは!担任助手一年の田村です。

最近かなり暑くなってきましたね!水分補給などを十分にして、熱中症に気をつけてください!

勉強も身体が資本故、健康たるべし。

 

今回は私の通っている大学、東京大学について紹介します!

奥澤さんが進振り後の話をしてくださったので、私は前期課程の話をしようと思います。

【東大の独特なカリキュラム】

東京大学は二年の秋から「進学振り分け」というものがあり、学部が決まっていきます。

それまでは「前期教養学部」というところに所属し、さまざまな授業を取ることができます!

私のいる理科一類の主な進学先は理学部、工学部などがメインです!

ちなみに私の希望は理学部化学科、通称りばけです。

【キャンパスについて】

東大は前期課程では渋谷のちょっと西にある駒場キャンパスというところで生活します!

渋谷から近いとは思えないほど自然を感じられるキャンパスです笑

駒場の良いところは、文理共通の授業や授業の幅広さです。

こういった場で多様な人々と出会えるので毎日たのしいです★

三年からは後期教養学部と理学部数学科以外は本郷キャンパスに行きます。

北千住校に通っている人は行きやすいかも!?(千代田線根津駅が近いです)

こっちにはかの有名な安田講堂やドデカ図書館があり、いわゆる”東大”と言う感じの生活を送れます。

🔴赤門もここにあります!🔴

【学生の多様さ】

やはり日本最高峰ということだけあり、全国から粒ぞろいの学生が集まってきます。

今までに会った人の中には、国際数学オリンピック金メダル獲得者や海外でのディベート大会で好成績を納めた人などがいて本当に驚きました。

私も精進しないとですね(?)

まだまだ語るところはたくさんありますが、一旦このくらいにしておきます!

校舎に来てくれれば東大のことについていくらでも語りますので、校舎でお待ちしております!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。