ブログ
2024年 4月 24日 北千住校ってこんなとこ!

こんにちは!東進ハイスクール北千住校の担任助手伊藤です!
今日は、東進ハイスクール北千住校がどんなところなのか軽く紹介していきたいと思います!!!
1.交通の便最高!!!
北千住駅は新宿駅や渋谷駅、池袋駅に追随するほど利用客の多い駅!
常磐線も日比谷線も千代田線もつくばエクスプレス等々複数の路線が通っており、
学校がどこにあっても帰り道に校舎に寄りやすいです🚃
2.3種類の教室!
①各席にPCがおいてあり1つ1つ仕切られている受講ブース
②各席仕切られており個人で集中することが出来る自習ブース
③試験会場のような開放的で緊張感をもって学習できる自習スペース
眠くなった時、集中力が切れたとき、部屋を変えるのもかなりおすすめです!
3.明るい担任助手!
来校したら「こんにちは!」下校時には「さようなら!」の声が響く校舎です
受付付近に来たらなるべく担任助手が気づく環境です
声かけづらかったら目線でアピールお願いします👀✨
怖い担任助手なんて一人もいないのでお気軽に!
(約束を守らなかったとき、受講をさぼった時を除く😞)
どうでしたか?
北千住校、いい校舎じゃないですか?
塾怖いなと思っているそこのあなた、静かで厳しそうと思っているそこのあなた、ぜひ北千住校覗いてみてください!👀💛



東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 23日 勉強は青春とともに。

みなさんこんにちは~~~🌞
桜もほとんど散って、だんだん春らしく暖かくなってきましたね!
みなさんは入学・進級してからもう1か月が経とうとしています
新しい環境にはもう慣れましたか??
私も大学3年生になって、授業を頑張って受けている日々です^^
さて今日は、高校生活の過ごし方についてお話ししようかなと思います。
勉強・部活・遊び・(恋愛♡)、、、
高校生活ってとっても忙しいですよね
朝から朝練をして、一日授業を受けて、放課後は部活でへとへとになって
終わってから塾に行って受験勉強や宿題をこなして、休日は練習試合や大会、、、、
大学生になってから、高校生活のハードさを客観的にみて
みんなすごいなあとすごく感心してしまいます
「時間が足りない!!」って何度も思いますよね
そんな高校生のみなさんに、勉強 特に受験勉強を頑張ってほしいので、
勉強面で工夫すべき点をお話しします!!!
➀スキマ時間を有効活用する
まずは、やっぱりスキマ時間を有効活用するということです。
一見すごく忙しく見える一日でも、スキマ時間は思ったよりあると思います
例えば、電車の待ち時間・乗っている間・授業の休み時間、、、
たった10分 されど10分です
一日に10分でもスキマ時間に勉強することによって、
1か月で約300分、半年で30時間、一年で60時間もの
勉強時間を確保することができます!
一度自分のスケジュールを書き出してみて、スキマ時間を見つけて有効活用しましょう!!
➁テストにしっかり取り組む
テストといえば、対策も大変でやりたいこともできなくなって
苦なものだと思っている人が多いと思います。
しかし、長い目で見ると普段学校で学ぶこと、つまりテストに出ることは
受験勉強を経て身につけなければならない内容ばかりです
高校2年生の後半や高校3年生になってから
授業をもっと聞いておけばよかった!!と後悔してももう遅いです
そんな後悔をみなさんにしてほしくないので、日頃からしっかり授業を聞いて
中間期末テスト、朝や授業内の小テストまでしっかり活用しましょう!!
時間がないからこそ、やるならしっかり勉強して復習ツールとして使った方が
効率よく勉強できると思いませんか?
③集中できる環境を作る
最後は集中できる環境づくりです
一日の中で、まとまった自習時間は多くは取れないと思います
だからこそ、自分に合った集中できる環境づくりをすることで
効率よく学習することができます!
自分の部屋や図書館、学校の自習室など、人それぞれ集中できる場所は違うと思いますが、
東進ハイスクール北千住校では誰でも自分に合った環境で
勉強をすることができます!!
1席1席に仕切りがついた受講・自習室や他の人も見える環境で勉強できる広い自習室、
声を出して音読できる部屋など、自分の気分や勉強内容に合わせて
柔軟に色々な場所で勉強できます!!
ぜひ北千住校を見に来てみませんか??^^
以上の3点が、忙しい高校生活を乗り切るコツです!!
たった一度の高校生活を楽しみつつ、自分の将来に向けても
頑張っていきましょう!!
応援しています🌸❤



東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 22日 GWをどう過ごすかで変わる!!

こんにちは(o^―^o)
2年担任助手の渡辺です♡
遅くなりましたが
☆入学・進学おめでとうございます☆
新しい環境に慣れてきたか
まだまだ不安という人もいる頃
だと思いますが
さっそくGWが始まりますね!!
皆さんGWはどう過ごす予定ですか??
「ちょっとだらだらしちゃおうかな~」
なんて思ってみちゃったりしてないですか?^^
GWは夏休み前、最後の長期休みです!!!
受験の山場といわれる夏休み
に向けて鍛えられる
絶好のチャンスです!!
この約10日間で
「受講をここまで終わらせよう!」
「高速マスター(英単語)は必ず毎日1時間はふれよう!」
「この参考書を終わらせよう!」
しっかりと目標と計画を立てて
実行していきましょう!
一つでもいいので
成功体験
を作ると自信につながるはずです!!
GWに限らずこれからの日々
悔いのないように
毎日全力で過ごしていきましょう!
今回で私はブログを書くのが最後になります。
これからも皆さんをずっと全力で応援しています!!!
一年間本当にありがとうございました✨
東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 21日 新学年の”慣れ”を武器に!

こんにちは!担任助手2年の吉武凜華です。
少し遅れましたがご進学・ご進級おめでとうございます🌸
そろそろこの生活にも慣れを感じてきたころではないでしょうか?
(私は一人暮らしを始めたばかりなのでまだまだ不慣れですが…)
この”慣れ”をどう生かすかでこの先の勉強や生活が変わってくるかもしれません。
軽ーく2つほどアドバイスを載せておきます!
①毎日の復習を大切に!
授業後に少しだけノートを振り返る、帰ってから習った範囲の参考書を一問解いてみる…
これを毎日繰り返すだけで、直前の定期考査対策、さらには受験勉強に大きく響きます!
応用に目を向けるだけでなく、
習ったばかりの基礎を固めることもおろそかにしないでくださいね👀
②とにかくメリハリをつける!
部活後や友達とのお出かけ後など、余韻に浸りがちじゃないですか?
しかし、あなたが勉強していない時間も他の誰かは勉強しています。
もちろん楽しむところは思いっきり楽しんでほしいですが、
「今からは勉強に打ち込むぞ!」というようなスイッチは忘れずに持っておいてください。
一日の予定表を書き、この時間は勉強するとあらかじめ決めておくのも有効です👍
東進ハイスクールでは、週一回のチームミーティングなどを通じて
勉強の予定立て・進捗確認もサポートしています。
一人では不安だなという方は、是非一度いらしてみてください!
東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 20日 いいところ

こんにちは!担任助手2年の村松です。
今回は北千住校のいいところを紹介したいと思います!
①平日&土曜日は朝8:30~21:45まで開いている
『今日は学校がないな~』という皆さん!朝から校舎に来ることができますよー!
ちなみに、最初から最後までフルで受講をすれば、一気に7コマも進めることができます!!お得!!
設計図に遅れを取っている人は朝から受講をしてガンガン進めていきましょう!
②受講室に加えて、広い自習室、仕切りのある自習室がある!
受講席約100席に加えて、大きな教室のような自習室(広い自習室)と仕切りのある自習室が約40席あります!
『ちょっと受講に疲れたな』『場所変えたいな』と思った時にはぜひ席を移動して
勉強してみてください!
ちなみに過去問を解くときは、広い自習室でやることをオススメしています!
なぜかというと、受験本番の雰囲気で解くことができるからです!!とてもオススメ!
良いトコロたくさんの北千住校でぜひたくさん勉強しましょう!