ブログ
2024年 4月 18日 GWも頑張れ!

こんにちは
二年生になり一層忙しくなってきた
日永田です。
新しく切り替わるときは
緊張もあると思いますが楽しいですよね
新しく友達が出来るのを楽しんでください
もうすぐGWですね
高校は祝日に挟まれた平日は休みになりますか??
めちゃめちゃ忘れてしまいましたが
休みになるなら
たくさん遊んでたくさん部活してたくさん勉強しましょう
高校生のうちは1つに集中するよりも
たくさんのことを全力で取り組んだ方がいいと思います。
受講、参考書、学校の課題等
勉強もたくさんできることがあると思います
だらだらしたくなる気持ちもわかりますが
夏休みまで長期休みはなくなってしまうので
このGWでやっちゃいましょう。
僕は10日間休みなのでバイト、遊びに明け暮れたいと思います。
今までありがとうございました。



東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 17日 将来のことを考えてみよう

こんにちは、担任助手の畑中です。
新しい学年や環境にだんだん慣れてきた頃でしょうか?
新生活も落ち着いてきた今、
皆さんには自分の勉強する目標について
考えてみてほしいと思います。
みなさんの多くが東進で勉強する理由は
「大学受験に合格するため」でしょうか?
もちろん直近の大きな目標はそうであると思います。
では、そのさきのことを考えたことはありますか?
大学に行って何をしたいのでしょうか?
将来なにがしたいのか考えたことはありますか?
大学受験に合格することは、
人生の通過点であり過程でしかありません。
こうなりたいからこの大学に行く、そのために勉強する
という考えで日々勉強に励んでほしいと思っています。
週間の予定を立てる時、目標として受講◯コマ等とすると思いますが、
そこで将来の目標、
自分が思い描く将来像
というものも決めてみてください。
チームミーティングのたびに
自分を見つめ直すことができます。
これから各大学オープンキャンパスや説明会が開かれていきます。
常にアンテナをはって情報を取り入れ、
将来のことを考えながら勉強していきましょう!
今日も一日頑張ろう!
2024年 4月 16日 高校生での時間を無駄にしないために

こんにちは!担任助手2年になってしまった野田みずきです。
私は大学が先週から始まりましたが、2年生という実感が全く沸いておりません。
ただ、心なしかキャンパス内がにぎやかになったなーと思っています。
新学年になったのは私たち大学生だけではありません。
みなさんも新たに高校生として、あるいは新学年になったかと思います。
そんな身の回りの環境が変化している中で、高校生活でのアドバイスを今回はお話ししていきます。
私は高校で吹奏楽部に所属しながら、受験勉強を両立していました。
それは私が、「音楽を続けながらも将来のために勉強をする」という目標をもっていたからです。
一方、中には受験勉強にすべてをささげた人もいます。
ここで伝えたいのは、部活動と受験勉強を両立していたからすごい、
受験勉強あるいは部活動に専念してストイックに向き合っていたから偉いというわけではありません。
私が高校生活で何よりも重視してほしいのは
自分の理想の姿に慣れているか
、です。
自分の理想像がないと、なんとなく周りがやっているから受験勉強をする、
なんとなくまわりがやっているから部活を続ける、といった
「なんとなく」で高校生活が終わってしまいます。
私は自分の理想の姿に向けて努力することが人を人間的に成長させてくれるきっかけだと考えています。
高校生活で理想の自分を目指して、思いっきり成長しませんか?
人生の中で短期間で大きく成長できるのは学生の期間だけです。
その貴重な時間を無駄にしないように自分の理想の姿は何なのか、今一度考えてみてください。
そして、その理想に近づくためには何が必要なのかを考えて、行動に移してみてください!
ぜひ、高校生活を充実した時間にしてください。応援しています!



東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 15日 さいっこうに充実した新生活を!

こんにちは!
・
担任助手1年
いや、!
無事2年生になりました
生井敦也です!
・
今年度もよろしくお願いします!
・
・
すっかり春になりましたね、
高校や大学で
新しい生活が始まる人も多いと思います!
・
少し遅いですが、、
ご入学おめでとうございます!
・
そして進級された皆さん、
新学年も張り切っていきましょう!!
・
クラス替えや担任の先生の発表など、
春は「出会い」も「別れ」もあって
ワクワクやドキドキ、
不安、期待、緊張など、、、
様々な想いを抱えていることかと
思います。
・
私自身
中高の教員を志している者としては、
あと3年後には
生徒側ではなく教師側として
「春」を迎えるということが
まだまだ想像できません、、。
・
もっともっと
たくさんの経験を積んで
立派な教師になれていることを信じて
今は突き進むだけですかね(?)
・
皆さんの新生活も
素敵なものになっていたら
うれしいです!
・
・
さて、
今日は少し
部活や行事、委員会、習い事などの
勉強と何かを両立しようと
頑張っている皆さんへ
メッセージを書いてみようと思います!
・
新学期で部活に入る人も
多いことでしょう、
少しでも参考にしていただけたら
うれしいです!
・
私は
(部活動)
軽音学部で2バンド所属
サッカー部 部長兼キャプテン
(委員会)
体育委員会と体育祭実行委員会
(行事)
スポーツ大会 企画運営代表
体育祭演目「演舞」代表
などなど、、、
・
高3になったときに
これらを掛け持っていました。
・
今考えると「ナニコレ」って量ですが
学校帰りに北千住校に通うことは
毎日できていました!
・
もちろん、
学校の授業の宿題や復習も
やっていました!
・
これは担任助手の先生方と相談しながら
しっかりと1週間の計画を立てて、
先を見据えたスケジュール管理が
できていたからだと思います!
・
計画を立てたら
それは絶対に達成しきるものにしましょう!
最初は何回も失敗すると思います。
・
ただ、そこであきらめることなく
計画→実行→反省→修正…
と繰り返していくだけです!
・
事前に計画を立てること、
スケジューリングをすることは
未来の自分に対する約束、
期待をこめた「契約書」です!
・
未来の「自分」に向かって
『こんな風になっていてくれよ…!!』
とメッセージを残して
しっかりと達成したあかつきには
『しっかりとやり遂げたぞ!』
と成長を実感する。
・
ま、実際はこんなに上手くいくもの
ではないのですが、
まずは簡単な計画から始めましょう!
・
両立させるためには
各項目だけでなら有言実行できる
ということが
必須になりますからね!
・
自分だけでは厳しいな
という人は
誰かに共有しましょう!
・
一緒に宣言をし合うのも
良いと思いますよ!
・
自分を客観視するのは
難しいと思うので、
まずはサポートしてもらって
スタートダッシュをきめましょう!
・
北千住校に来たら
担任助手という最強の味方が
しっかりとサポートしてくれますよ!
・
計画を有言実行する
勉強以外のものにも全力で取り組む
・
これらは、皆さんなら
絶対にできます!!
・
「〇〇があるから…」
とあきらめてしまう前に
両立に励んで
さいっこうに充実した
新生活をおくってください!
・
・
・
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
北千住校で
お待ちしています!



東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓
2024年 4月 14日 この時期の勉強とは?

皆さん、こんにちは!
担任助手2年の中田理(なかたさとし)です!!
早速ですが、今回のブログでは「この時期の勉強」について書きたいと思います!
今回受験生の皆さんに焦点を当てて書いていくので、 高校2年生以下の生徒は将来の姿を想像しながら読んでください!
受験生の皆さんは今何を達成するために勉強をしていますか?
答えは「第一志望校に合格するため」以外ないと思います。
では第一志望校に合格するには何が必要でしょうか?
それは「9月から志望校対策を行う」ですね!
それでは最後の質問 9月から志望校対策を行うために今何をすべき?
「過去問演習が始まる前に基礎学習を修了する」ですね!
今の時期基礎を固めていこう!とよく言われると思いますが、 何故それをしなければならないのか理解しなければ学習も捗りません。
常に思考を停止することなく、第一志望校合格という目標からしっかりと逆算しながら学習を続けていきましょう!



東進ハイスクール北千住校