ブログ
2024年 11月 1日 学習の秘密基地!北千住校紹介!
みなさんこんにちは!
今回は北千住校の基本情報について紹介します!
北千住校は平日8:30-21:30・休日8:30-19:00と
朝から夜まで開館しており
自分の予定に合わせて登校し、
受講・自習することが可能です!
ここからは校舎内を画像付きでお見せします!!
まずは受付でチューターと今日の予定を確認し、
座席を選びます。
受付には大学の紹介やイベントのお知らせ、
在校時間や勉強量別のランキングなどが掲示されています。
教室は
授業を受けることができる部屋
と
自習ができる部屋があります。
授業を受ける教室は席がひとつひとつ仕切られており、
1人1台パソコンを使って受講することができます。
自習室は席がひとつひとつ仕切られている教室と、
入試形式同様に開けた空間で学習することができる教室の2種類あります。
計4部屋、200席以上で勉強を進めることができます。

また、スナックスペースでは
ご飯を食べたり、音読したり、掲示物を見たりすることができます。
好きなタイミングに自分に合う空間で
学習を進められる点が魅力です!
北千住校で自分の可能性を広げていきませんか??
▽少しでも気になった方は以下のフォームをタップ▽
東進ハイスクール北千住校
2024年 10月 31日 練習は本番のように
皆さんこんにちは!
担任助手4年の森本です!
だんだん寒くなってきて、
受験本番が近づいてくるのを
感じられますね。
今回のテーマは、
「練習は本番のように」です。
私の通っていた小学校では、
必ず避難訓練の際に
「練習は本番のように、
本番は練習のように」
と先生が話していました。
この言葉の真意は、
練習だからこそ本番のような
緊張感と真剣さで臨み、
本番こそ練習のような
余裕と落ち着きを持つ
というものでした。
これは避難訓練だけでなく、
11月4日に実施する
全国統一高校生テストでも
同じことが言えると思います。
模試だからと油断せず、
本番のような緊張感と
1点でも多く取る気概で
臨んでほしいです。
また、必ず受験本番は緊張するものです。
そんな時こそ、
深呼吸をして実力が発揮されるように
頑張ってほしいと思います。
まずは
11月の全国統一高校生テストに向けて、
全力で頑張っていきましょう!
応援しています。
東進ハイスクール北千住校
2024年 10月 30日 本番を意識しよう
こんにちは!担任助手一年の宮本です☺
明日はハロウィンですね🍬高校の時は先生から逃げながらみんなでお菓子パーティーとかしました笑
さて11月4日は全統ですね!!共テ本番までの模試も残りわずかとなってきました。
模試は”自分の弱みを知り、次の学習に活かす”だけでなく、本番の練習でもあります。
中学校受験の時に先生に言われた言葉が記憶に残っているので受け売りですが書いてみます。
「150%の実力を持っている人と100%の実力を持っている人がいる。150%の実力を持っている人は
本番では実力の50%の力しか出せないが、100%の実力を持っている人は本番で90%の力を出せる。
どちらかしか受からない状況の時合格できるのは後者です。」
簡単な数学の問題みたいですが、小6の自分には結構衝撃でした。
受験で見てもらえるのは本番一度の点数のみで、皆さんはそこでいかに自分の最大限の力を発揮できるかが重要になるのです。
そのためには本番の緊張感になれ、自分の集中力をきらせずに実力を出し切る方法を知る必要があると思いませんか?
残り少ない模試ですが本番を意識して受けることがとっても大切です。
もちろん実力を上げることも最後まであきらめないでください!応援しています!!
東進ハイスクール北千住校
2024年 10月 29日 全統までの粘り!
こんにちは~担任助手1年の宮内です。
今自分は寝る前の落ち着ける時間にこのブログを書いています。
静かでありながらも壮大な雰囲気の曲を聴きながら書いています。
この曲(なんて曲か知りたい人はあった時にぜひぜひ聞いてみてください👍)を聴いているとなんだか
「考えてる暇があるならやってやろう」
という気持ちになれます。
みなさんも勉強に疲れてしまった時や、悩んで悩んで苦しくなってしまった時
などに好きな音楽を聴いてみてください。
さっきの自分は別人だったのかなと思えるくらい前を向けると思います
話は変わって全国統一高校生テストが近づいてきましたね!
共通テストの対策はできていますか??
受験生の方は今の時期、単ジャンの演習を毎日頑張っていると思います。
しかし、なかには単ジャンの演習が私大や二次試験に偏ってしまい
共テの演習がつめていない生徒がいると思います。
共テ模試も残すところあと2回です。
共テの演習を最近できていないと思った生徒は
この一週間少しずつ共テ形式の問題に触れてみるといいかもしれません!
また、この全統が終わると残される共テ模試は1回のみとなります。
残り1回になると、ラストだ!やってやる!という気持ちになれるはずです。
全統までの一週間本気で粘りましょう!
そうすれば必ず、「最後までやり切った!」と思える受験生活になります!
今日も頑張っていきましょ~
東進ハイスクール北千住校
2024年 10月 27日 ふんばれ!
こんにちは~1年の平野です。
突然ですがみなさん、基礎知識抜けてませんか?
この頃の勉強は過去問や単元ジャンル演習などでアウトプットの学習が多いと思います。
なかなか点数が伸びなかったり、問題が難しいなと感じたらそれは基礎が抜けてるからかも知れません。
自分も英単語が意外と抜けてることに気づいて、ちょうどこの時期に泣きながらシス単をやってました。
受験までまだ時間はあると思うので、一旦初心に帰ってみるのもいいかもしれませんね。
受かる自信がつくまで勉強して、最高の状態で本番を迎えられるようにこれからもギアあげていこう!
困ったことがあればいつでも担任助手のみんなに相談してくださいねー
東進ハイスクール北千住校







