ブログ
2024年 1月 18日 走り出すなら今!

みなさんこんにちは
担任助手4年の村田大地です
受験生の皆さん、まずは共通テストおつかれさまでした!
1つ大きな山を越えたのは事実ですが、受験はここからが本番です!
上手くいった人も、そうでない人もやることは同じ!
次の試験に向けて“1点”を取りきるための勉強を再開しましょう!
そして新学年の皆さん、同日体験受験はどうでしたか?
特に新高3年生の皆さん、今回のような問題で1年後に目標点を取らなければいけないのですが、
そこに向けてしっかり勉強を開始できていますか?
せっかく受けた同日体験受験も復習をしなかったら意味が半減してしまいます
1週間以上経ちましたがまだ復習していないよっていう人は、英語や数学など解いている感覚を忘れないうちに復習を終わらせましょう!
復習が終わった人、次にやることは分かりますね?
そうです!
受講ですね!
高3の夏には過去問演習が始まると考えると、意外と受講でインプットをできる時間も多くはなさそうです
年末年始に家で冬眠していた人、同日を機にリスタートを切るチャンスです!
合格設計図を今一度確認してずれてしまった分を今月中に取り返しましょう!
今取っている受講を設計図通り終わらせられた時、きっと立派な受験生になっているはずですよ
受験は圧倒的に早く始めた方が有利です!
1年後の合格を目指して今すぐ走り出しましょう!
応援しています!




東進ハイスクール北千住校
2024年 1月 17日 新年度招待講習始まってます!

こんにちは!担任助手2年の三上です。
先日の共通テスト、同日体験受験お疲れ様でした。
結果の良し悪しに関わらずすぐに切り替えて自分の学習を続けることが肝心です!
最後まで自分のやることを考え、机に向かいましょう。
今回は現在東進で行なっている新年度特別招待講習について紹介します。
新年度特別招待講習は東進の実力講師による映像授業を
最大4講座分無料で体験することができます!
自分で受けたい時間帯に授業を受けることができるので、
部活や学校行事の予定に合わせて計画的・効率的に学習を進めることができます!
また、英単語や計算力などの基礎学力の養成を可能にする
「高速基礎マスター基礎力養成講座」
で徹底的に学力の土台を固めることができます!
スマホアプリでも学習できるので、通学時間などのスキマ時間にも学力アップが可能です!
受講期間は1/15(月)〜4/10(水)までなので
入試休みや春休みも受講することができます!
より詳しい情報は下のリンクをクリックしてください!
お待ちしております!




東進ハイスクール北千住校
2024年 1月 16日 共通テスト後、どう過ごすか

こんにちは!担任助手2年の広野です。
2024年になってからもう半月が過ぎましたね。
新年の目標を立てた人も多いと思いますが、しっかりと守れていますか?
何事も初めが大切です。1月は特に気合を入れて過ごせるといいと思います👍
さて、今回のテーマは共通テスト後どう過ごすか、です。
受験生は本番を終え、低学年は同日模試を終えたと思いますが、取るべき行動をしっかりとれているでしょうか?学年ごとに確認しましょう。
答案再現、自己採点、もしまだ終えていなかったら今すぐやりましょう。
終わったら二次試験の勉強にすぐに切り替えましょう。
うまく行った部分、行かなかった部分、色々とあると思いますが、知識不足の部分だけはしっかり確認しましょう。年度ごとに出題されやすい箇所があるので、その部分を確認することはとても重要です。
それ以外はもう終わったことです!2次試験で点数を取ることが今後は何より大切なのでそちらに切り替えましょう。
②低学年の皆さん
自己採点しましたか?
受験生の答案再現の際に正しく自分の解答をマークして、正しく採点することがとても重要になってきます。
まだ終わっていなかったら必ずやりましょう。
また、復習も徹底して行なってください、皆さんが1年後あるいは2年後以降に解く問題の過去問です。1問1問を大切に復習してください。
受験生のみんな、後1か月全力でがんばれ!!!
東進ハイスクール北千住校
2024年 1月 15日 今のうちにやっておこう3選!

みなさんこんにちは(^▽^)/
担任助手2年の陳沢美です
昨日、一昨日と共通テスト本番、同日体験受験お疲れ様でした!
全ての人に言えることですが、この後の動きが重要になります。
受験生はすぐに切りかえて二次の勉強に取り掛かりましょう。
高校2.1年生のみなさんは解き直し、復習を必ず行ってください。復習をせずに模試を受け続けても意味はありません。
しっかり分析をして自分のものにしましょう。
さて、ここからは低学年のうちにやっておいて良かった・やっておくべきだったことについてお話しようと思います。
1つ目は
毎日勉強する習慣を付ける
ということです。
受講と学校の課題だけをやれれば大丈夫と思っている人もいるかもしれませんが、
本当にそれで第1志望校に合格できるでしょうか?
最低でも主要3科目の基礎固めは高校二年生までに固めたいということを考えるともっと自習の時間も必要になってくるはずです。
なので基本的には毎日登校し、受講をする予定でない日も自習室を使うようにしましょう。
2つ目は
勉強のルーティーンをつくる
ということです。
私の場合は
・朝起きたら眠気覚ましのために英検のリスニング音源を流す
・通学時間は英単語帳
・東進着いてから最初の30分で高マス
この3つはルーティーンとしてやっていました!
リスニングや単語系の学習は毎日やらなければ意味が無いのでルーティーン化することは大事です!
ぜひ自分に合ったルーティーンを作ってください!
3つ目は
生活リズムを正す
ということです。
これは、私がもっと早くからやっておけばよかったと思うことです。
今、日中のお昼ご飯の後以外の時間で眠くなる時が多いなと感じる人はすぐに生活リズムを変えましょう。
夜型で夜の方が集中できるし……
朝が苦手……
と考える人も残り1年間のことを考えてみてください。
学校の勉強をする時間も東進で受講自習ができる時間もほとんどは日中です。
この時間をうとうとしたまま勉強をするのは効率が悪すぎます!
また、受験は基本的に朝から行われます。
そしてその3時間前には最低でも起きて置かないと頭が1番冴えた状態になりません。
なので最低でも6時間、欲を言えば7時間しっかり睡眠が取れるような生活リズムを意識して整えていきましょう!
東進ハイスクール北千住校
2024年 1月 14日 共通テストまであと何日…?

皆さんこんにちは!担任助手2年の田所璃久です!
本日は共通テスト2日目ですね!
2日目も自分のベストを発揮できるよう祈ってます!🔥
また、私立文系の方の多くは1日目で終わったと思います。
共通テストから頭と気持ちを切り替えて
一般受験も頑張っていきましょう!!
ところで、ブログの題名にある
「共通テストまであと何日…?」
は誰に向けているのでしょうか。
そうです。低学年です!
特に新高3生は
来年の1月18、19日には今の受験生と同じように
本番を迎えています。
1年後の自分は今よりもどのくらい第1志望校に近づけているでしょうか。
時間は平等に与えられています。
自分が好きでやっているからこそ
「部活が忙しい」
は言い訳にはならないしそれで点数がもらえるわけでもありません。
ちょっと心当たりあるな…と感じたら今から変えていきましょう!!
その“今”を変えるために
東進生にはLimit Break Weeksなどのイベントがあり、
一般生の方々に新年度特別招待講習があります!
これは、自分が受験に対する気持ちの持ち方で良かったけどもっと早く持って、
実行に移したかったことです。
大事なのは受かる受験生ならどうするかを想像することです!
この機会をモノにしていきましょう!!!校舎で皆さんをお待ちしています!




東進ハイスクール北千住校