ブログ
2024年 1月 14日 共通テストまであと何日…?

皆さんこんにちは!担任助手2年の田所璃久です!
本日は共通テスト2日目ですね!
2日目も自分のベストを発揮できるよう祈ってます!🔥
また、私立文系の方の多くは1日目で終わったと思います。
共通テストから頭と気持ちを切り替えて
一般受験も頑張っていきましょう!!
ところで、ブログの題名にある
「共通テストまであと何日…?」
は誰に向けているのでしょうか。
そうです。低学年です!
特に新高3生は
来年の1月18、19日には今の受験生と同じように
本番を迎えています。
1年後の自分は今よりもどのくらい第1志望校に近づけているでしょうか。
時間は平等に与えられています。
自分が好きでやっているからこそ
「部活が忙しい」
は言い訳にはならないしそれで点数がもらえるわけでもありません。
ちょっと心当たりあるな…と感じたら今から変えていきましょう!!
その“今”を変えるために
東進生にはLimit Break Weeksなどのイベントがあり、
一般生の方々に新年度特別招待講習があります!
これは、自分が受験に対する気持ちの持ち方で良かったけどもっと早く持って、
実行に移したかったことです。
大事なのは受かる受験生ならどうするかを想像することです!
この機会をモノにしていきましょう!!!校舎で皆さんをお待ちしています!




東進ハイスクール北千住校
2024年 1月 13日 いよいよ共通テスト本番!!

こんにちは!担任助手2年の下坂 航平です!
タイトルにもあるとおり、
いよいよ共通テスト本番です!!!
緊張もするし、不安な人もいますよね、すごい気持ちはわかります、、
なので最初は緊張してもいいと思います!
ですが、受験会場に着いたら気持ちを切り替えましょう。
いつもの模試のように、普段の勉強のように、出た問題を解いていくだけです!
皆さんの努力を全力でぶつけてきてください!
さて、ここからは共テでの注意点を書いていきます。
知ってるよ!って人ももう一度確認しましょう。
・同じ教室に友達がいても、話さないでください。
・1科目テストが終わったら、答え合わせもせずすぐに次の科目の勉強をしてください。
・SNSも見ないでください。当日は、受け終わった科目の情報はどうでもいいです。
・お昼ご飯のタイミングに気をつけましょう。二回に分けてもいいと思います。(満腹にしないように注意!)
そして、当日は何が起こるか分かりません。
僕が受験生の時に受けた会場では、リスニング中にチャイムが誤作動して流れてしまい、帰宅時間が2-3時間遅れました。
何が起きてもあわてず毅然としていましょう。
最後に、担任も担任助手も最後まで皆さんを全力でサポート、応援します!
なので、共テが終わった後の月曜に校舎で待ってます!!
北千住校ファイト!!!
2024年 1月 12日 共通テスト本番の過ごし方

みなさん、こんにちは!
担任助手3年の小島です!
ついに、共通テストまで残り
1日
になりました!
今日は、当日の持ち物や過ごし方について
僕がやっていたことをご紹介します!
当日の準備をしながら読んでみてください!!
①休み時間に何をして
過ごすか考えておく
共通テストの休み時間は普段の模試と比べて
とーっても長いです!!
教科ごとに休み時間に何をするか
しっかり考えておかないと
せっかくの時間が無駄になってしまいます💦
実際に直前に見た問題や暗記事項がそのまま出た
ということもあり得ます!
最後の最後に何をするべきなのか
考えておきましょう!
②自分の心身を落ち着けるもの
を持っていく
今まで頑張ってきたノートや参考書、もらったおまもりなどは
見るだけで力が湧いてきます!
支えてくれた人の存在や今まで頑張ってきた自分を信じて
持っていきましょう!
③すぐに切り替える
後ろを振り返らない
もしかしたら、テスト中に分からない問題がでるかもしれません
そしたら、その問題は捨てて次の問題に取りかかりましょう!
時間はあっという間に過ぎてしまいます
わからなかったら、うまくいかなかったら
すぐに切り替えちゃいましょう!
隣の人もどうせその問題は解けていません
気にせず、次に進みましょう!!
最後に、アドバイス!
自分に自信を持ってください!
僕も受験本番は不安でいっぱいで、自信がなかったです
それでも、
ここまで自分は頑張ってきたんだ
って自分に言い聞かせました
そしたら、少し不安がなくなって
肩の荷が下りた気がしました
その結果、いつも以上の成績を取ることができました
どんなに勉強していても不安になると思います
でも、みなさんはここまでたくさん勉強してきました
いろんなものを犠牲にしてきたはずです
その努力は絶対に裏切ることはありません
自信を持って、挑めば結果はついてきます
テストが終わって、みなさんから
「自信を持って、解答できた!」
って言われることを北千住校で待っています!
頑張れ!!!
受験生!!!




東進ハイスクール北千住校
2024年 1月 11日 努力も積もれば武器となる

こんにちは〜担任助手2年の權 世敏(けん せみん)です〜
先日、成人式がありました!
久々に会う友人たちとたくさん話したり
写真を撮ったりと本当に楽しい時間でした、、!!
みなさんも大学生になったら
楽しいことがたくさん待っているはずなので
ぜひ自分が目指すところに進んでほしいと思います!
そこで本日は
【高3生になるまでにやっておけば良かったこと】
について僕の経験をお話しさせていただきます
僕が受験勉強を始めたのが高2の12月からで
期間としては1年間のみでした
それまで全く勉強をしてこなかったので
英語で言うとbe動詞からじっくり始めることになりましたが
やはり時間がもう少しあったら
もっとレベルの高い大学を目指せたかもしれないという
後悔が少しあります
ですので、高2、1生の方は
今を本当に大事にしてほしいと思います
以前のブログでも書きましたが
大学は特別行かなければいけないところではないです
大学に行かなくても問題なく生活できると思います
ただ、それでも行きたい大学があるのであれば
まだ時間がある今から頑張るべきだと思っています
僕は東進に入塾するまで一切何も勉強をしてこなかったので
いくら頑張っても立教大学が限界だったと思います
MARCHもとてもレベルの高い大学ですが
もっと前からコツコツ積み重ねていたら
もっとレベルの高い大学も視野にあったかもしれません
大学のレベルが全てではありませんが
どの大学を目指すにせよ
今から受験勉強を始めることを強くお勧めします




東進ハイスクール北千住校
2024年 1月 10日 変わるなら今!!後回しにする時間はない!

こんにちは!担任助手2年の栗林です。
低学年の皆さん、冬休みが終わったころではないでしょうか 1年後、2年後、、、受験が来ますね、、、 今週、共通テストがあります、、、
来年、再来年、自分が受験だと自覚していますか?この冬受験生に近づけましたか?
この冬休み受験生になれた部分をあげてみてください 隙間時間は勉強できたかな~、毎日6時間勉強したな~、、、、、
この冬休み頑張れなかった人は 春休み急に頑張れますか? 多くの生徒を見てきましたが、多分無理です 変わるなら今から、このブログを読んでいる時から変わらないとダメです
春休みビシバシ勉強するための準備を 学校が忙しい、部活が忙しいという理由でサボらず しっかりしていきましょう🔥





東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓